- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:38:31.860 ID:qgNzA4ZG0
- 鶴と亀が滑ったって……?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:38:51.116 ID:uTq+jq6g0
- 黙れゴミ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:39:44.605 ID:tJyh8S8j0
- 必ず怖い童謡ででてくるな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:39:59.738 ID:zRr2gHii0
- ツル(72)とカメ(83)のローションプレイ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:40:08.608 ID:HX9WM+mVd
- つるっとカメが滑るほどの坂ってこと
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:40:37.944 ID:SHSHe9rf0
- 後ろの正面だーれだ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:41:34.050 ID:EiVM4Q/ea
- うしろの正面だーれだが意味深すぎて
不安感を掻き立てられる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:42:34.643 ID:o60VrGh8M
- 籠というのは肉体という名の魂の檻
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:44:10.711 ID:d7BMvGr2d
- 鶴と亀はつるぺったん
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:44:37.001 ID:UHIg1msI0
- 階段で押された話なんだっけ?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:46:19.279 ID:zrzrkSme0
- 鶴と亀は長寿の象徴
つまり昔話で良く語られる「おじいさんとおばあさん」の事だよ
「つべった」は方言で「ころされた」な - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:51:47.437 ID:cMyLs3wA0
- >>12
おじいdさんとおばあさんがユーチューバーってこと? - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:47:53.949 ID:RwwBW7nL0
- 昔のガキが作った遊び歌だろ
考えるだけ無駄 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:48:24.675 ID:zrzrkSme0
- 「籠」とは「籠の鳥」のような言葉で使われる通り捕らわれている事を表現している。
「カゴメ」は「籠女」って事だから女性が捕らわれてる事を記してる「何時何時出やう」は「いつ出てくるだろうか」って事ね
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:49:35.585 ID:aIQnT2Yj0
- おてぶしてぶし も解釈は一応あるけどなんか不穏で意味が分からないな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:52:50.784 ID:hDqu7FlNa
- ユダヤ語で解明できるよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:53:36.247 ID:EKNBzBea0
- でかいラップが聞こえるんだけどなにこれ?
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:54:33.727 ID:dACc8u+o0
- やりすぎコージーであったな埋蔵金の場所を示すらしいけど
まあ都市伝説 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:54:56.187 ID:oqtJUeEza
- イナズマイレブンの必殺技かな?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:58:34.795 ID:S8otaq+l0
- 服部半蔵の末裔が松尾芭蕉という名で奥の細道旅行してる時に子供達に教えた歌ってマジ?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 17:59:25.835 ID:X+1Fdz650
- 見知らぬ田舎行って
ガキどもがこれ歌ってたら死を覚悟するレベル - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 18:02:47.708 ID:+iIOAHgla
- さらっと流してるけど夜明けの晩ってなんだよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 18:03:58.064 ID:i7HxmQfua
- 鶴と亀がクソつまんないネタやったんだろ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 18:11:17.714 ID:L0P5GfsN0
- 鶴と亀じゃなくてつるつる滑ってただけ、はい実は怖い説は全部やり直し
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 18:13:02.811 ID:+iIOAHgla
- 何かもう何言われても信じてしまいそう
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 18:13:19.446 ID:L0P5GfsN0
- この歌を歌いながらやる遊びを考慮したら曲名の由来もまず「囲め囲め」か「屈め屈め」が訛ったもので決まりでしょ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/23(金) 18:16:11.556 ID:L0P5GfsN0
- 囲め囲め説を否定するにもそもそも籠女という言葉がない、完全に近年の人間が考えたダジャレ
籠目(籠の網目)ってのはあるけどな
かごめかごめとかいう歌、未だに歌詞の意味が解明されない

コメント