こんな感じの将棋ゲームってある?もしくは過去にあった?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:57:16.373 ID:KCACF0HZd
宇宙SLG風
内政をして金を貯め、宇宙戦艦を買う
宇宙戦艦にもいろいろあり、旗艦が王将、高速戦艦が飛車、駆逐艦が歩みたいに将棋のコマに対応している
もちろん歩は安く飛車は高い
それで艦隊を結成し、陣を取り合う
相手艦隊とぶつかれば将棋が始まる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:57:56.495 ID:U6Pgsj7yM
将棋じゃなくていいじゃん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:59:03.794 ID:KCACF0HZd
>>2
将棋であることに意味があるんだよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:58:36.614 ID:+JTwVTJza
GATTYAUV
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:58:37.236 ID:n0as/qbNM
ステラリスやってろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:58:48.546 ID:KCACF0HZd
指揮官ごとに使える陣形(最初のコマの配置)が違ったり、最大コマ数が違ったりしててもいいかもな
あと陣地防衛は有利で、最初からなんコマか成ってるとか
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 12:59:30.578 ID:0IZPFRO00
ただのSLG
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:00:45.295 ID:KCACF0HZd
やっぱないか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:01:09.468 ID:tat17ImK0
将棋に勝って進めてくシミュレーションならあったな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:04:18.462 ID:KCACF0HZd
キーポイントは

対戦が将棋であるということ
将棋の駒を生産ないしは購入し、初期配置はある程度自由にできるということ

このふたつだな

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:05:16.602 ID:ufKXZWOVr
駒が兵器や兵士のヤツあったな
敵駒取る時にアクションつけてあるけど、途中でウザくなってエフェクトカットしてしまう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:09:06.435 ID:KCACF0HZd
なんだったら駒を女体化してもいいけども
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:09:09.442 ID:tat17ImK0
作ってくれたらやりたい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:10:34.559 ID:KCACF0HZd
>>13
ね、絶対面白そうだよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:10:35.773 ID:kr9C8WLo0
内政うんぬんがよくわからんけど

自軍の盤面を増強、カスタムできる編成パート
編成に使うコストを得るためのストーリー等のアドベンチャーパート
戦闘自体は基本的ルールは将棋そのままで、自分で編成した盤面を使うイカサマ将棋パート
って感じ?

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:12:59.979 ID:KCACF0HZd
>>15
まあだいたいそんな感じかな
内政は光栄の三国志みたいなのをイメージしてもらえれば
ストーリー等のアドベンチャーパートはない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:13:40.910 ID:tat17ImK0
ガキの頃に自由に配置していい将棋して遊んでたけどそんな感じになりそう
飛車香車香車と縦に並べたりするの楽しそう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:15:54.571 ID:KCACF0HZd
>>17
編成はそこまで自由にはできない
基本パターンが何パターンかあり、指揮官によって使える陣形が違ったり、選べる陣形の数が違ったりする
駒もそれぞれの駒ごとにポイントが割り振られ、最大ポイントが指揮官ごとに決められていてそれ以上は配置できない方がいいね
でないとオール飛車みたいなこともできてしまうから
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:16:11.994 ID:LiCpVGT+0
ボードゲームで津久礼は
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:16:55.145 ID:BPHmzHiT0
「めんどくさい」って評価になりそう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:16:55.732 ID:KCACF0HZd
銀英伝とのコラボでもいいぞ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:17:21.956 ID:kr9C8WLo0
大局マップがあってそれ移動して戦闘マップ突入って感じなのかな?
毎回エンカウントするたびに1局打つのは正直だるそう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:19:26.379 ID:KCACF0HZd
>>22
そう、対局マップがあって艦隊をすすめていく
相手艦隊とぶつかると将棋開始
対局マップの1ターンが、将棋フェーズの例えば30手とかにしてもいい
30手経ったら対局マップに戻るから、援軍とかも送れる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/24(月) 13:20:02.335 ID:KCACF0HZd
援軍くるまでひたすら耐える将棋をしてもいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました