- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:40:44.842 ID:HIT5hI1V0
- これさ、問題なのはプログラミングできるかどうかじゃなくて
『素材の有無』じゃね??
あらかじめ用意された素材を使います←(あ、思うてたんとちゃう…)ってなっちゃったんだが結局1から絵書けたりCG作れたりドット絵作れて、
それをソフトに組み込む技術がないとできない
いくらフリーのゲーム制作ソフト入れて、使い方学んでも『素材』を作れなきゃ何もできない - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:41:16.822 ID:Dpm0mJr0p
- なら国語からだな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:42:46.877 ID:HIT5hI1V0
- >>2
??意味がわからんw - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:42:49.415 ID:WEggTXvK0
- 別に仮置きの適当な絵でゲーム作っておけばいいじゃん
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:43:49.838 ID:HIT5hI1V0
- >>4
思うてたんとちゃう…ってなっちゃう - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:43:05.982 ID:rtM7atOC0
- そうだよ
初心者は勘違いしてるけどプログラミングはあくまで動かすツールにすぎない
ゲームに大事なのは設計とデザインだよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:44:50.744 ID:HIT5hI1V0
- >>5
ほんとだな
こんなん覚えるだけじゃ絵とか書けなきゃ作りたいゲームなんか作れないじゃん、って思ってしまった - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:44:09.647 ID:+uMnxAIT0
- BotWだって最初はUnityの2Dで作るっていたし用は内容じゃね?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:45:40.043 ID:HIT5hI1V0
- >>7
CGが作れなきゃ何も作れないんだぜ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:47:53.164 ID:rtM7atOC0
- >>7
その通り
物事を実現するために欠けちゃいけない要素こそが最も大切な部分
UnityだろうがツクールだろうがJavaだろうがC#だろうが何選んでも概ね同じ結果が得られるならそこの部分は重要じゃない - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:46:21.808 ID:6sp7bha0a
- 絵を描ける人に依頼は
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:51:47.815 ID:rtM7atOC0
- >>10
視覚ー視覚みたいに直接人間の五感に関係する物事ってすごくギャップを埋めるのが難しい
想像してみるとなんとなくわかると思うよ
女の子のキャラデザはこうでこうで~って伝えた時に出てくるアウトプットとキャラのジャンプはこれぐらいで画面スクロールしてって説明した時
後者の方が圧倒的にFitしやすい - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:57:28.099 ID:Ns4DBUue0
- >>20
自分の中のイデアを表現したいなら自分で描くしかないからな
だから絵の練習始めた人が多いんじゃないかな - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:47:25.409 ID:HIT5hI1V0
- やっぱ0から産み出せる技術がないと何も始まらんわ
どんなに「こうこうこうプログラミングすればこう動きます。」なんて理解したって
素材がなきゃ作りたいゲームなんか作れない - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:48:21.254 ID:mF9yZlbd0
- 自分を絵を動かしたいってのが1番楽だけど
トランプみたいなゲームだと関係ない
そして自分が絵描き目指してない理由は心の奥で別に自分のキャラ動かしたいと思ってないから
トランプで良いじゃないか、自分に1番合った作り方をしよう - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:48:45.119 ID:vbi4Ir4J0
- そりゃそうよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:49:16.849 ID:u6Ygwk+rd
- 作りたいゲームが何なのか知らんけど企業が作ってるゲームってプログラマーとデザイナーって分業してるもんじゃん
分業しないなら全部自分がやるんだからそりゃデザイナーの技術も必要でしょ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:57:47.101 ID:WEggTXvK0
- >>15
昔はひとりでやってたから
出来ないこともないし
必要なら外注すればいい - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:49:24.777 ID:7vAe2H020
- ユニティーならアセットいっぱいあるだろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:50:31.667 ID:Hy+JCVZj0
- 出来合いの素材で仮組みしてうまいこといけそうだったら絵描きでも雇えばいいじゃん
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:50:48.018 ID:OZaacNkW0
- 別にらくがき絵ができればいいでしょ
高クオリティな絵とか高望みしすぎ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:51:02.969 ID:MuGphurar
- 当たり前過ぎて草
どんなの想像してたんですか? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:52:05.951 ID:mF9yZlbd0
- 絵描きじゃないけどエ口ゲー作りたいってのは罠だと思う
絵が好きだからエ口ゲー作るのが普通じゃないのか?
本当の自分はそうじゃないんだ、デジタルのボードゲーム作ろうぜ!絵じゃなくてゲームがしたいんだろ? - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:53:03.011 ID:rtM7atOC0
- 一番譲りたくないもの妥協しちゃダメよ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:54:02.693 ID:w3YnaZHGa
- 「予め用意していた素材をこうします」
これすっげーわかる
0から1を作る能力より1あれば100にでも200にでもできる人を俺は尊敬してる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:55:28.388 ID:4yX060kLM
- 素人のくせにAAA級のゲーム作ろうとしてるのか?WWWW
お前の落書きキャラで一作くらい作ってから悩めよWWWW - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:55:28.606 ID:Hugvmunj0
- 常に素材がないんだよ・・・
絵もないし、SEもないし、BGMもないし、エフェクトもない・・・ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:56:05.622 ID:0zo+3l7s0
- アセット使えば良くね
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:56:09.914 ID:Hugvmunj0
- 素材がないから、仮の物で代用するしかない
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/23(火) 10:58:59.103 ID:w3YnaZHGa
- わりとまじで落書きとは言わずともあとから差し替えること前提で棒人間でも入れといた方がいいと思うわ
ずぶの素人の俺がゲーム作ろうとして、○○講座みたいなの見てたんだけどさ

コメント