ちょっとビジネスアイディア思いついたんだけど聞いてくれ!

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:12:27.794 ID:kmPKqkcSd
スーパーアンティークってのを作ったらどうだろう
最新技術や最新素材を取り入れながら昔ながらのデザインの製品を作るみたいな
例えば最新のシリコン素材やUVレジン液を使って真空管アンプを作ったりとか、IT技術を入れた黒電話を作ったりとかどう?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:13:26.231 ID:Er8GmW+md
もうある
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:15:08.507 ID:kmPKqkcSd
>>2
どんな製品がもうあるの?参考にしたい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:16:58.671 ID:uBb1WBin0
>>4
proplica 日輪刀
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:18:06.134 ID:kmPKqkcSd
>>8
日輪刀は玩具じゃん!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:13:33.456 ID:/c7rWbLR0
車とかそういうの作って欲しいとは常々思ってる
中身最新のクラシックカー
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:16:19.055 ID:kmPKqkcSd
>>3
中身最新のクラシックカーいいね
大量生産できないけど本当に欲しい人向けに少数生産ならなんとかなりそう
光岡がやってるのはそれかもしれん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:18:24.396 ID:/c7rWbLR0
>>6
絶対に需要はあると思うんだけど何で大手のメーカーがやらないのか不思議
みんなもう最近の空力だか何だか知らんがあの梨みたいな車ばっかりなのにはうんざりしとらんのか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:20:29.974 ID:kmPKqkcSd
>>11
大手メーカーは採算取れると踏んだプロダクトしか進めないとか色々あるんだろうね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:33:35.277 ID:EdffmpbFa
>>11
安全基準クリアできないのでは
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:57:18.740 ID:99gU/0AOM
>>3
排ガス規制と安全基準満たせないから無理だぞ
車の容量的にも今のエンジンやミッション積めない

例えるならファミコンの本体にPS5の中身入れるようなもの

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:59:38.897 ID:/c7rWbLR0
>>29
ファミコンにスイッチなら入るじゃねーか😭
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:16:18.255 ID:mcI4dItI0
007かな?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:20:25.235 ID:BzLlTy3q0
多分誰しもが一回は考えつくアイデアだけど商品化されてないって事は売れないんだろうね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:26:40.833 ID:kmPKqkcSd
>>12
ロフトとかに来る層に売れそうだと思うんだよな
販売チャネルを確保できればなんとかなりそうじゃない?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:32:32.739 ID:BzLlTy3q0
>>17
アンティークやビンテージ好きな人ってやっぱり当時作られた物に拘るから、復刻された物やスーパーアンティークには手を出さないと思うんだよな、
かと言って一般人がレトロなデザインに興味を示すかと言えばどうなんだろうなぁ…

服飾は結構レプリカが盛んだけどね

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:25:33.113 ID:4ov7gaTB0
いいとおもう
俺が思うに、何でやらない?と思うのが
1990年代の車とか1980年代の車の動かないのを買ってきて
中身のエンジンとか乗せ換えて中身を変えて販売しちゃえばいいのにと
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:27:07.418 ID:4ov7gaTB0
あとさ、昔のブラウン管のテレビとかを中身入れ替えて、使えるようにして売るとか
オシャレな気がする
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:34:52.112 ID:EdffmpbFa
車を復刻させる場合、けっこうな金がかかるから見た目1種類になるじゃない

それも合わないんじゃないかな
そういうの好きな人
かぶるの嫌がるから

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:45:32.458 ID:68toJtyha
カクカクしてるのはだめじゃないの
衝突実験で

丸くないと衝撃逃がせなさそう

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:47:43.483 ID:/c7rWbLR0
>>24
そうなのか
外国のメーカーは今でもケータハムとかモーガンなんかはクラシックカーみたいな見た目とか事故ったら即死みたいならデザインあるけど外国の基準は違うからかねぇ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:46:59.474 ID:68toJtyha
車はヴィンテージ市場ができあがってるから、直しても限界のあるものなら需要あるんじゃないかな

生活家電はそういうコンセプトのメーカーあるよね

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:48:03.442 ID:Pw+uXyug0
ホンダE
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 08:55:07.456 ID:CQKW8hBrd
悪くない
むしろ新たな市場を開拓する系だろうから既存のアンティークファンの趣向にそんな沿わなくてもいいと思う
どちらかと言えばファッション的な(悪い言葉で言えばにわか的な)ちょっとアンティークっぽいもの持ちたいってライト層向けだろう
見た目・低価格を重視して高性能はそんななくていい
その内「俺は特別なものを持ちたい」って思う奴が出て来るだろうから高価格・高性能はその時でいい
名前は再考した方がいいかも
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/23(土) 09:00:07.799 ID:kmPKqkcSd
>>28
まさにそれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました