なんで大卒院卒って数学もプログラミングもまともに出来ない奴ばっかりなんだろうな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:46:09.837 ID:6zQsMtIEd
おかげで高卒俺が儲かるから良いんだけどさ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:46:35.886 ID:RJWv0Plka
ウインウイン
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:48:11.164 ID:XxrO6bxt0
そんなボトムレイヤーは底辺の仕事だからでは?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:51:50.596 ID:6zQsMtIEd
>>3
一応四年間理系能力鍛えてきたはずの人達なのに、理系能力低すぎて企画みたいな仕事やって6-800万しかもらって人達に底辺って言われてもな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:53:31.574 ID:Hfvwe0nj0
コンプ出すぎだろ
金稼いでるならいいじゃん
んなもん気にしないで生きていけよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:55:01.380 ID:6zQsMtIEd
>>5
これがコンプに見えるのはおまえのコンプの裏返しでは?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:56:03.800 ID:6zQsMtIEd
なぜ6年間勉強してきてエントロピーも理解せず、フーリエ変換もちゃんと使えない人材が量産されるのか
大学というのは恐ろしい所だ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:18:45.571 ID:ipetjlf60
>>7
理論と実務的応用との繋がりが理解できてないとか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:21:21.760 ID:6zQsMtIEd
>>21
実務に理論はいらないというならそれはそれでいいんだよ
実際俺に金払えば理論分かってなくても実務は進められるから、そいつにしか出来ないことをやるのは合理的だ

そいつの6年間は何だったんだろうなって思うだけで

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:56:09.622 ID:XbiR+FEY0
おっそうだな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 13:59:31.699 ID:HKv6/6Y8a
高卒と同じ職場にいるようなヤツだろ?
そらそうなってもおかしくないわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:01:13.006 ID:6zQsMtIEd
>>9
大手が欲しいプログラム自社開発出来ないから俺のプログラム買ってくれるんだよな
まあありがたい話だ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:06:01.903 ID:6zQsMtIEd
なんとか自社開発に切り替えようとしているのか俺からアルゴリズムの詳細聞き出そうとしてくるけど、論文紹介しても読まねえし、概要説明しても基本的な概念から説明する必要があって一生終わらないのでご馳走様ですって感じだ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:07:56.004 ID:XbiR+FEY0
典型的な馬車馬だった(笑)
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:10:34.500 ID:sdg/om73a
専門じゃなきゃそんなもんでしょ
例えば暗号理論専門の人に解析学の話投げてもあんまり話通じないでしょ
必修で大学一年〜二年の時習っただけでそれ以降勉強してないだろうしさそういう人は
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:12:37.120 ID:6zQsMtIEd
>>13
だとしたら俺の話聞きに来させる人選間違ってるか、採用ミスってるかどっちかだな
専門外の仕事するんならそれこそ何のために6年間勉強してきたんですかって話だ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:15:46.928 ID:F3l0qVhY0
>>15
日本企業は修士卒に専門性は求めてないぞ
諦めな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:17:05.994 ID:6zQsMtIEd
>>17
それは専門求めたところで、日本の修士課程からはまともな専門家が来ないからではないかと疑ってる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:25:28.757 ID:DYySQd8N0
>>19
質もあるかもしれんけど基本的に産と学の隔たりが大きいからじゃないの?
6年大学にいるより6年現場で経験積んだ方がそりゃ仕事はできるやろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:27:39.564 ID:6zQsMtIEd
>>26
これが小手先のエディタの使い方とかの話ならお前の言うことも一理あると思うが、エントロピーの概念はどちらかと言うと学側だと思ってたんだが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:19:57.657 ID:sdg/om73a
>>15
そういうことは普通にあるのでは

俺の研究室の先輩も暗号理論では学生の時分からかなり優れた研究成績出してたけど
結局就職してからは暗号とは異なる分野で一から勉強しちゃってる感じだから

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:24:47.599 ID:6zQsMtIEd
>>23
それってなんか意味あるのかな
最初からその分野の勉強しておいた方が良くね?
別の分野の知識が役立つことはあるかもしらんが、そもそも理系で広く使われている基礎的な概念わかってないんじゃ望み薄な気がするし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:11:29.439 ID:ex/sTHyLa
エントロピーとか使わねーだろw
高卒底辺w
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:13:26.447 ID:6zQsMtIEd
>>14
使うんだよなあ……
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:17:14.461 ID:ipetjlf60
>>14
熱力学とか情報理論で出てきますがな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:16:38.099 ID:sx7PYvpDr
お前は人生すらまともに歩けてねーじゃねーかw
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:19:06.502 ID:XbiR+FEY0
結局のところ自分が大学行ったことがないと
大学がどういうところかわかんないんだよね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:25:57.461 ID:6zQsMtIEd
>>22
行ったことないからどういう所なのかわからんわ……
今の所ロクでも無さそうという印象しかない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:27:26.315 ID:XbiR+FEY0
>>28
いくと広い視野で生きていけるぞ😊
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:29:03.264 ID:6zQsMtIEd
>>29
視野が広すぎて基礎的な概念も習得出来ないほど浅くしか勉強出来ないのかな🤔
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/03(土) 14:25:45.278 ID:djWZvyOj0
本当に仕事してんのかどうか怪しくなってきた

コメント

タイトルとURLをコピーしました