ぼく「米津玄師ながそーっと」令和生まれ「おじいちゃんかよwwwwwwwwwwwww」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:48:33.862 ID:ck9Ijpbh0
こういう時代がもうすぐ来る
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:49:05.349 ID:TuhzZEcK0
と思った次の瞬間
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:49:12.743 ID:NTZIKKwVd
もう来てるんだよね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:49:28.797 ID:4PPVd8Au0
あいみょんwwwwwwwwww
おっさん乙wwwwwwwwww
って時代が来るのか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:49:54.983 ID:6SbJC6770
カラオケって昔流行った曲ずっとランキングに残るからそうでもないかも
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:51:23.144 ID:2a4SYHVVd
>>5
だからもう令和生まれが大学生とかになる頃にそれを歌う奴はもうおじいちゃんなんじゃね?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:51:08.495 ID:xV76irU+0
寺田心が坂上忍やるぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:53:09.117 ID:zjuoTNA00
そうはならん
ネットが普及した今歌謡曲、ナツメロも当たり前に
子供が知る時代
時代を代表する曲というものはこれ以降ない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:56:58.594 ID:XGNWDv7wd
>>8
そうなってほしくないだけじゃね?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:57:25.258 ID:UsahD2dyM
今で言うところの宇宙戦艦ヤマトとかガッチャマンのテーマみたいな扱いになるんだろうな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:03:47.730 ID:zjuoTNA00
>>10
かつての時代を代表したアニメソングで
歌いやすいから今も生き残ってるのであって
今売れてるだけのJPOPがそんな扱いにはならないだろう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 16:58:24.429 ID:HU0DXxeHa
80年代歌謡曲がレトロでエモくて若者に人気らしいな
じゃあ70年代も大丈夫だよな

「ジジババ乙wwwwwwwwwwww」

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:00:30.557 ID:XGNWDv7wd
平成生まれが50とか60過ぎになって孫が中学とかになったときに米津玄師聴いたら「これおばあちゃん聴いてた笑」ってなるだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:02:47.428 ID:6molMa110
うまくやればアーティストいなくなっても市場回せるくらいには溢れてるでしょ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:04:26.944 ID:g4S5+Zci0
米津はギリ大丈夫かもだがKing Gnuやら髭男は忘れ去られそう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:05:57.190 ID:aU7o7Xi2a
JASRACが大活躍したおかげで
街から音楽が消えた気がする
昔は流行りの曲ってどっかしらで聞いたことがあってふんわりと皆が知ってる感じだったけど
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:07:27.324 ID:zjuoTNA00
米津玄師についてはボカロP時代からの活動歴もあるし
曲も売れているけど、これが歴史に残るのかと言ったらわかんないよね

当時売れてて今全く知名度ないアーティストって山ほどいたしな
1曲しか出してないけどずっと知られてるアーティストもいるけど

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:27:45.437 ID:LzieMpGJM
大塚愛とかおっさんかよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:28:48.063 ID:how2oK0c0
なに流そうがおじいちゃんだしそもそも流すな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:33:15.784 ID:zjuoTNA00
若い子なんて古い曲より新しい曲を聞くんだからって
考え自体がカビ生えてるわ
新しく生まれ続ける音楽だって聞き続けてれば飽きてくるんだよな
あえて聞く音楽探すなら、過去に遡るのが1番手っ取り早い方法だし
今はそれが簡単に出来るということ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:40:00.554 ID:zjuoTNA00
カラオケは大体においてその場の人がみんな知ってる事が1番いいからな

例えその20前半の人が90年代JPOP好きでも
その場にいた他の20前半が知らないようなら、
それは盛り上がらないんだよ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/10(月) 17:42:13.869 ID:OOgrR2Wqd
>>31
そうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました