- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:15:36.444 ID:EMnOcee7M
- 経験者の意見をききたい
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:16:12.139 ID:rV7layHod
- コネ作っておけば楽して大企業入れる
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:16:42.728 ID:UH6W8fS70
- >>2
そんな夢物語を言いにVIPに来るのがお前の目的だっけwwww - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:18:40.089 ID:rV7layHod
- >>4
いやマジだぞ
大企業に推薦あるし学校経由でインターンシップ行ってそのまま内定決まるとかあるよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:19:15.168 ID:UH6W8fS70
- >>14
そういうふうに期待させるからいけないんだと思うわ
良い話ばかり持ってくるのがお前らの手口だしなあ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:20:57.603 ID:rV7layHod
- >>15
全員がそうなるんけじゃない大企業はほんの1部だけだけど学校がコネ持ってる所は楽に就活できる
実際専門の就職率高いのもそれが理由だし - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:33.017 ID:UH6W8fS70
- >>24
それで3~6割が辞めていくんだよな すげえな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:01.221 ID:j3+4o1p00
- >>14
学年にひとりかふたり、特待生レベルの優秀な奴だけだけどな - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:16:21.398 ID:j3+4o1p00
- 業界によっては大卒よりも専門卒の方が多くて
学閥もどきが形成されてて就職に有利だったりする - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:16:47.528 ID:x6EBZ4pS0
- 優秀な人ほど専門行ったりする
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:17:01.268 ID:UH6W8fS70
- でも専門でも大学でもニートはいっぱいいるんだよなー
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:17:47.880 ID:dLT7Fz+e0
- >>6
高卒? - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:18:21.785 ID:UH6W8fS70
- >>10
大卒ですがなにか - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:19:39.615 ID:j3+4o1p00
- >>6
俺は大学と専門学校両方卒業したけど現在無職だぞ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:20:52.302 ID:UH6W8fS70
- >>18
うまくいくやつはうまくいくし うまくいかないことを話したほうが建設的だと思うわ
今の問題は増えつつあるVIP新参の連中だしな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:57.090 ID:j3+4o1p00
- >>23
俺の失敗談語ればいいの? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:17:34.410 ID:0AFr6yAfd
- 大学で彼女つくって大学卒業して、女に専門の学費払わせるのが情強のやりくち
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:17:35.936 ID:IXbn/jag0
- 高専が1番わからんわ
短大卒扱いwwwwww - 97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:46:25.219 ID:y7pQcB/u0
- >>8
あれ国立大学に編入出来るんだぞ
しかも編入試験は日程バラバラだからいろんな大学受けられるとか
センターからの前期後期の二回勝負よりいいかもよ - 102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:47:58.606 ID:BKd2mtD10
- >>97
ガチで国立5校とか受けれるからな。落ちても専攻科が拾ってくれて結局は院で宮廷行ける - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:17:38.052 ID:zw1P/7qXd
- 卒業後の進路が決まっててそれに有利なら専門行ったほうがいいに決まってるだろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:17:56.146 ID:kbvCJcav0
- 本当に手に職つけたいなら専門のがいいんだろうな
軽い気持ちで行くとこじゃないね - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:18:09.607 ID:UH6W8fS70
- どうせ、ここにいる連中の大半は就活失敗するだろ なめてるのが多いし
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:19:15.851 ID:RrdJIRESr
- すでに資格やら知識を持ってる状態で専門学校行くとくっそ楽な上に評価上がって就職がしやすい
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:19:32.527 ID:XQyknYhGa
- 大学辞めて専門行ってるよ
学が無くても継いで稼げる家業だしそれなら夢に挑戦して無理だった時に継げばいいかなって - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:20:19.333 ID:RrdJIRESr
- 授業のレベルはとことん低いしなんなら実習以外の2年分の勉強は2ヶ月で終わらせられる
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:20:22.497 ID:JSw/ruz4d
- 建築は専門卒と大学卒の場合専門卒の方が現場で使える
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:20:42.606 ID:PNggsHyw0
- 何の専門に行って、何の大学に行くかによらね?
医療系だと専門のが早く免許取れるとかもあるし - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:20:49.954 ID:uLwDNWt30
- けっこう秀才君だったのに
大学いって4年も遊びたくない
って理由でいってた奴がいたわ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:10.517 ID:0UDxjrSi0
- 大学でも習える内容なら専門行く意味ない
技術職とかなら専門行けば取れる - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:21.856 ID:oiizfGtL0
- 航空系の専門卒の肩書きがあると航空機工場であっさり採用してもらえる
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:35.404 ID:aedN2p8V0
- ゲームの専門学校行ったわ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:21:59.491 ID:UH6W8fS70
- 良い話を聞いて、その思い込みで精神保ってるやつ多そうだな 別にいいけどさwwww
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:22:19.674 ID:DzPSjEz6a
- 行ってみないと分からないけど学校とコースによる
俺が行ったコースはまるでダメだったね
講師も生徒もやる気ない
社会に出るまでの時間を伸ばしてるだけ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:23:22.799 ID:j3+4o1p00
- >>32
学校とコースはよかったのに俺才能がなかったわ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:23:09.464 ID:FM5sb/1la
- 資格取るなら専門がいいと思うわ
取らないor取れないなら専門に価値はない - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:23:19.283 ID:JpUyrzA70
- アニメ系ゲーム系声優系の専門学校を卒業した方いらっしゃいませんか?
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:26:53.620 ID:aedN2p8V0
- >>34
(゚∀゚)ノ - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:28:28.752 ID:j3+4o1p00
- >>34
CGの専門学校卒業したよ - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:23:20.405 ID:aedN2p8V0
- 結局バイト先にそのまま就職した
学校はあまり意味なかったよー - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:23:23.877 ID:UH6W8fS70
- 自己啓発って一長一短だよな
うまくいくやつにはいいけど、そうじゃないやつにはどうにもならないし意味がないからなー - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:24:12.260 ID:j3+4o1p00
- >>37
自己啓発って結局は「俺はこうやったらうまくいったよ」っていう自慢話でしかなくて
同じ事やったら同じ様にうまくいくなんて保証ないもんな - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:25:38.465 ID:RrdJIRESr
- >>37
自己啓発による根拠のない自信は周りからもわかるし嫌われる原因になるから結果的に周りから人が離れて行くイメージ失敗から学んでそれをポジティブに変えるために使った自己啓発による自身は周りから認められる
その違い
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:23:34.097 ID:ySUYFz0s0
- 料理は専門しかないよね
なんで料理の大学はないのかな - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:25:07.570 ID:j3+4o1p00
- >>38
そもそも大学って勉強するところじゃなくて研究するところだから - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:24:19.765 ID:UH6W8fS70
- で、失敗して集まったのがこのVIPだろ
そんな連中が15年ほどいた場所に健常者らがやってくる謎の減少が続いてるっていう・・・ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:25:56.833 ID:j3+4o1p00
- >>40
日本人全体のレベルが下がって昔は俺達みたいなゴミだった奴らが健常者扱いされるようになっちゃったんだよ - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:25:49.379 ID:UH6W8fS70
- どうせ、専門と大学で就職逃して無職になると思うけどwww
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:26:02.954 ID:rV7layHod
- 俺は情報系の元専門生だけど就職できたしなあ
まあすぐやめちゃたけど - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:26:29.461 ID:RrdJIRESr
- >>45
ニートなの - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:26:59.771 ID:rV7layHod
- >>46
今はバイトして暮らしてる - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:28:20.505 ID:RrdJIRESr
- >>49
なんでやめちゃったの?
ブラックだったとか? - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:29:42.225 ID:rV7layHod
- >>53
普通に自分のレベルに会ってなかった募集要項見てめっちゃ良かったし学校とも繋がりあったから内定貰えたけどレベル高すぎてついていけなくてやめた - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:32:05.932 ID:RrdJIRESr
- >>59
そんな難しいこと任されられるようなとこ入れたんだな
しかしなるほど - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:27:52.179 ID:j3+4o1p00
- >>45
羨ましい
俺は情報系の大学卒業したけど4年の3月に内定取り消しくらって新卒カード失って
第二新卒枠でも採用してもらえなかった - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:28:21.246 ID:rV7layHod
- >>51
内定取り消しってコロナで? - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:28:42.785 ID:j3+4o1p00
- >>54
東日本大震災で - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:29:35.522 ID:LxHiCwVfd
- >>56
鉛筆はキツいな - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:30:20.160 ID:j3+4o1p00
- >>58
内定取り消しというより内定先が物理的になくなったんだけどな - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:26:30.462 ID:2nIh0OOL0
- 大学全落ちする人がいるらしいから
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:27:06.103 ID:UH6W8fS70
- 今の連中は1998から2011の時代とか知らないし
臭いものにふたをして馬鹿にする連中がこういうときはすげえ前向きだから面白いな・・・ - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:27:57.813 ID:BKd2mtD10
- 高専卒とかいう攻守最強の学歴。大手行きたい放題(給与テーブルは大卒)宮廷行きたい放題(国立併願可能、センター無し)
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:29:16.768 ID:RrdJIRESr
- >>52
高専はマジで最強だと思う
最近は短大卒とはいえ高専卒優遇されてるかんじある - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:31:32.704 ID:j3+4o1p00
- 今となっては正規雇用されたことが一度もなくずっとフリーターしてた30代だから
むしろ給料高くしなきゃいけない大卒っていう経歴が足かせになってるまである - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:33:45.838 ID:FM5sb/1la
- >>61
可哀想だけどなんか草 - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:33:52.885 ID:NKSha6pb0
- むしろ専門行けよw大学行ってどうすんの?
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:34:06.344 ID:wWPigl+qd
- 授業料が安い極めつけにすぐに仕事できる
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:34:29.028 ID:m5IzZQxm0
- 資格取れる専門なら大学より効率良かったりする
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:34:33.523 ID:qrD5n2pt0
- むしろ何で悩むのかわからん。専門と大学だったら普通大学行くでしょ
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:35:46.849 ID:tB3hb3Lc0
- >>67
たしかにそうだけど、意外と新卒逃した1割になる可能性って高いからな
もう20年前から言われてることだけどさ - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:37:02.368 ID:j3+4o1p00
- >>67
俺の場合現役の頃大学じゃなくて2年制の専門学校行っていれば
リーマンショックも東日本大震災も回避できたんだぜ - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:35:26.283 ID:j3+4o1p00
- 大学でも専門でも優秀なら就職できるし無能なら就職できない
両方卒業してる俺が言ってるんだから間違いない
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:35:53.902 ID:RrdJIRESr
- 文系は大学と夜間専門のダブルスクール多いらしいな
- 99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:47:25.063 ID:EI/nax460
- >>70
まんまこれ
てか4年になってから行ったから就活は夜間専門の新卒としてやったわ - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:35:57.762 ID:MBkn6uI8M
- >>1
専門→仕事に役立つ技術を学ぶ
大学→学問を修める - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:36:05.056 ID:BhOsZ07ma
- 放送系の専門はマーチレベル卒業してから通い直す奴もいる
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:36:26.901 ID:hllwaRZs0
- 専門に進んでも大学行くけども
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:37:29.080 ID:qQACUJRR0
- >>73
その借金誰が返すんだろう俺は自分で返したけど よく親と話しておけよ 今の20代は
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:37:43.510 ID:rV7layHod
- >>73
俺のとこだと何故か進学するやついたわ
てか毎年1人はいるらしい - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:37:19.605 ID:uMATHgaiM
- >>1
手に職付けて就職したよ、大卒組より年収いいよ - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:38:11.552 ID:AET6oS+p0
- 専門は頭は悪いけどやりたいことが決まってる人が行くところ
大学は将来が何も決まってない人がとりあえず行くところ - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:39:16.817 ID:rV7layHod
- >>78
あと大学いけないけど働きたくないからとりあえずで入る人ね - 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:38:20.182 ID:uaJHOQp+0
- カリキュラムは悪くはないんだけど
何分専門に行く層が、大学に行けない偏差値30台~40台の人たちで
教師たちも、プロの世界で活躍したエリートってわけでもなく
何もできないような奴が、ただ教科書読んでるって感じだからな
カリキュラム自体はどこの専門も悪くないし習えることも就職を前提にしたもので悪くないよ
っただ学生の質が悪いと思う - 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:40:00.245 ID:rV7layHod
- >>79
これはマジであると思う
普通にできるやつが行くとストレス溜まるかもね - 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:39:40.773 ID:qQACUJRR0
- まあこういう状況って両親が絡んでくるから癖のある両親もちはここで人生をおわらせて恨みを買うんだよなwwwwww
新卒逃した人間は年収250万につければいいほうだ
- 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:41:15.323 ID:lmBgMNkc0
- 資格とれるから
看護師さんとか専門学校でしょ? - 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:41:16.254 ID:DzPSjEz6a
- 地方の専門卒でit系コースだったけどit系企業受ける奴が4割くらい
学校入学して在学し続けて結果it系行かない
6割近くがチンパンジーでまともな経験になるわけない
チンパンジーを避ける重要性については参考になった - 104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:48:50.208 ID:uaJHOQp+0
- >>87
大学はもっとひどいけどな
法学部入っても、法律の道に行く奴なんて1割くらいだぞ - 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:41:25.637 ID:j3+4o1p00
- 逆に大学じゃなく専門に行ったせいで酷い年に就活しなきゃいけなくなるパターンもあるから
結局は運なんだよ - 92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:44:40.434 ID:qQACUJRR0
- まあでもこれからの子はもう終わりだな 間違いなく・・・・・
いっぱい自殺してほしい
- 93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:44:49.445 ID:P0siXcyNa
- 専門卒だけど質問ある?
- 94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:45:44.607 ID:DzPSjEz6a
- >>93
何コース? - 96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:46:23.414 ID:P0siXcyNa
- >>94
情報処理コース - 95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:45:54.395 ID:RrdJIRESr
- なんかめっちゃネガティブな願望奴が多いな
就活失敗した哀れな奴らがそっちの道に引きずり込もうとしてるんだよな - 100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:47:27.115 ID:qQACUJRR0
- >>95
でもお前ら余裕そうだからならない自信たっぷりじゃんwww - 101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:47:45.684 ID:H+/NUKdB0
- デザイナーの山本耀司は慶應大学を卒業してから文化服装学院に入学してたな
文化服装学院は特殊なのか? - 105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:49:07.642 ID:EI/nax460
- 文系で理系の大学に進むのは無理だったから専門は助かったよ
- 106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:49:34.239 ID:69cWJSzz0
- プロゲーマー育成専門学校とかいう闇
- 114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:54:16.696 ID:qrD5n2pt0
- >>106
プロゲーマー自体は喋りの能力と実力があって、マネタイズと動画編集さえできていれば
意外と何とかなりそう。どれかひとつでも欠けてる奴はかなり厳しそう
プロゲーマーになれるくらい何か一つのことに努力できる才能があるなら
わりとどこいっても上手くいきそうな気はする - 108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:51:04.168 ID:qQACUJRR0
- 今の時代はフルキャストとかバッドウィルとか くそみたいな求人がなくていいなwwww
ワタミとか戸塚とかそういうのと縁がないじゃんwww - 112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:52:46.492 ID:j3+4o1p00
- >>108
クソみたいな求人なんていくらでもあるぞ - 111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:52:27.501 ID:FT0ARy2Z0
- 大学は資格取れないからなぁ
- 116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:54:50.658 ID:lmBgMNkc0
- 専門学校は専門学校でしか取れない資格を取るためにいくところ
加えてその資格がないと業務に携われない資格じゃないと意味ない
例えばitとかなら断然大学行くべき - 119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:56:19.272 ID:EI/nax460
- >>116
才能あれば大学でいいんだろうけど才能ない俺は専門のおかげで就職できた - 117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:54:52.334 ID:Hv+t5sHua
- 俺のおすすめは資格取る系の専門だな
その専門学校のある地域の中堅企業くらいには優秀な人は入っていくよ
上場企業の現場職とかにも入れる人もいる - 118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/02(金) 20:56:11.773 ID:DzPSjEz6a
- 俺が在学中にやったことはひたすら資格勉強だぞ
過去問を解いて解説受けて
今どき全部ネットに公開されてるからな過去問なんて
IT系は資格勉強なんかより体系的な内容の方が大事だからな
今現職プログラマだが基礎的なことは入社後の3ヶ月の研修で学んだことの方が多かったから嫌というほど分からされたぞ
まじめな話、専門学校に行く意味ってなんなの?大学じゃダメなの?

コメント