- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:25:32.685 ID:2zfDSRs+0
- モノポリーとか?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:26:00.943 ID:QdE/0tY4F
- 桃鉄
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:26:33.103 ID:S3ofZXJn0
- ランダム要素あるゲームなら人間のほうが強い
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:26:48.977 ID:utS5B7Hn0
- いくら強くてもカタンとかは勝てないんじゃないか
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:27:34.006 ID:GA5874bY0
- 盤面が大きいゲームや
不確実性や非完全情報ゲーム
では、人間が勝つ余地はあるかも知れない - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:28:03.049 ID:2zfDSRs+0
- サイコロ使うのでもバックギャモンなんかは人間は100%勝てないぞ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:29:10.617 ID:GA5874bY0
- >>6
人生ゲームは(´・ω・`) - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:28:31.859 ID:nxK/a+Ja0
- ドラクエとか見る限りAIがそこまで進化してる感じがしない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:28:57.315 ID:Dsr0dDCcM
- 三目並べなら俺でも引き分けに持ち込める
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:30:01.244 ID:GA5874bY0
- >>8
三目並べは先手有利
後手は最善手を打っても引き分けにしか出来ない - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:29:42.276 ID:O/B9sHerr
- (´・ω・`)トントン相撲
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:30:28.169 ID:VcFFyhlq0
- 麻雀ってボードゲーム?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:30:30.547 ID:lhqabQou0
- 将棋とか囲碁みたいにガチのやつ作られたら勝てるの無いだろうな
現存するAIならほとんどのゲームで人間の方が強いけど - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:30:57.304 ID:dVCoCDgm0
- 完全情報ゲームは囲碁が負けて駆逐されたけど
不完全な麻雀とかポーカーはまだ人間が強いんじゃないの? - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:33:05.581 ID:GA5874bY0
- >>14
麻雀とポーカーは期待値だからな
それにポーカーならカウンティングし放題だし人の勝ち目は薄いでしょ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:31:28.316 ID:GxsnHAw/M
- ドカポン
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:32:24.201 ID:utS5B7Hn0
- 敵意を集めたら不利、独走すると狙われるみたいな多人数ゲームならそらかてんでしょ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:32:24.261 ID:nxK/a+Ja0
- 将棋がいくら強くても
その技能が世の中の役に立つわけじゃないってのが
AI将棋の進化で分かっちゃったね - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:32:34.855 ID:MdVCw5Mrd
- ポーカーはAIの方が強そうだけど
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:33:38.133 ID:DIjxjUzVd
- オセロは五分
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:35:52.852 ID:2zfDSRs+0
- ポーカーは去年コンピュータが勝って事件になってた記憶
まあどのゲームでもプロは一回の勝ち負けで一喜一憂するもんじゃないと思うが
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:39:57.046 ID:IHJedfdG0
- 脱衣麻雀だろ
コンピューターは1枚脱がせればホコリで死ぬ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:40:30.136 ID:KjwR7+8T0
- サイコロの出目操作できない前提なら双六くらいじゃね?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:42:21.609 ID:UnR8vSXu0
- AI開発資金投入されていないボードゲームはだいたい人間が勝つよ
結局どれだけ金注ぎ込まれてるかに過ぎないから - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 02:42:55.284 ID:VcFFyhlq0
- でもまだAIは盤面覚えて最善手って感じの挙動なんでしょ?実質親である人類の勝利でいいね?
自主的に高めだしたらヤバい
まだAI より人間が勝利してるボードゲームってある?

コメント