
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:13:01.863 ID:U/6IIUgMp
- 広いだけのマップウロウロしてなにが楽しいの?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:13:52.046 ID:+EgZWZjYr
- 異世界を感じられる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:14:19.611 ID:oMpmnfGR0
- てす
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:15:22.099 ID:jOtb3Mse0
- オープンワールドのRPGはもう飽きられねんね
サンドボックスとかサバイバル系みたいなのはまだ続くとおもうけど - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:15:42.660 ID:Gz5gUPf50
- 一本道RPG作ったら文句言うしオープンワールド作ったらそれもだめとか
どないしろと - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:16:08.962 ID:+EgZWZjYr
- どっちかってとサバイバルはつまんない
主人公の生理現象や弾管理に面白みが感じられない - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:18:35.756 ID:jOtb3Mse0
- >>6
それはサバイバルゲーがつまらないのであってオープンワールドってシステムがダメな訳では無いでしょ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:19:08.280 ID:+EgZWZjYr
- >>10
そうだよ。オープンワールドは散歩ゲー - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:16:19.281 ID:vtjLsmJ90
- 面白ければ人気出るしつまんなければ人気出ないだけ
オープンワールドかどうかは重要じゃないだろ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:16:33.452 ID:b3HlSAfl0
- ×下火
○定番ジャンル/要素として定着した - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:18:30.827 ID:+EgZWZjYr
- >>8
まぁそれ
オープンワールドの世界は広い感じは好きだよ
ノーマンズスカイとか - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:18:49.768 ID:lEW3+nyX0
- 世界観は楽しめるけど慣れたら移動めんどいファストトラベルさせろだもんな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:19:53.693 ID:+EgZWZjYr
- >>11
それはそうだけどエリア移動と何も違わんから逆にエリア移動式にする意味もないだろ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:19:26.153 ID:7vXjVx3X0
- うるせー!!!
俺はTES6やるまで4ねねえんだ!!!! - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:20:10.303 ID:+EgZWZjYr
- >>13
出たとしてもMOD揃わないと - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:21:26.668 ID:7vXjVx3X0
- >>16
バニラでもやるよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:19:56.932 ID:A0LBK0Uo0
- 遊ぶ目的をプレイヤーが見つけるゲームとの相性は良い
基本的に物語で主導するロールプレイングゲームとの相性は悪い - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:20:56.854 ID:+EgZWZjYr
- >>15
んなこたーない
ストーリー性あるよウォッチドッグス2とかアサクリオデッセイとかは - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:20:58.603 ID:W86pOeAO0
- オープンワールドしか売りがないゲームが下火なだけ
マッドマックスとかまさにコレだった - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:22:50.623 ID:+EgZWZjYr
- >>18
それ
オープンワールドはマップでしかない
ゲームの楽しいとこはその上になにをトッピングするかよ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:21:21.977 ID:JxnIjPHq0
- スカイリム、ウィッチャー、ゼルダ
ここら辺越えるのが出ないからなFF、モンハン、三國無双なんかは流行りに乗っかってオープンワールドに手出して大コケしたし
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:21:22.540 ID:8zYHwixEr
- スターフィールドとかドグマ2とかあまりにもクソ過ぎたから心配ではある
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:21:44.816 ID:+EgZWZjYr
- オープンワールドは舞台であってゲーム性はまだ別よ。デイズゴーンはイライラしたけど
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:22:14.981 ID:8zYHwixEr
- ノーマンズスカイとかデスストみたいなのはマジでつまらん
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:24:20.572 ID:+EgZWZjYr
- >>23
デスストはストーリーが面白いのと、知らないうちに他人と協力してるのが面白い
ノーマンズスカイは無限に広がる宇宙を感じられたらそれでいい
サティスファクトリーもなかなかおもろい - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:25:56.320 ID:LFZoCNRPa
- >>23
デスストガチのクソゲーだった - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:40:36.748 ID:vtjLsmJ90
- >>23
デススト俺にとってはかなり面白かった
まあ合う合わんはあるだろうな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:24:44.554 ID:X7zSjQHr0
- FF7リバース面白かったからああいうのでいいよ完全なオープンワールドにしないから街も作り込めるんだろうし
ウィッチャー3がリバースみたいな感じなんでしょやったことないから知らんけどウィッチャー3を参考にしたって言ってたし - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:27:12.093 ID:+EgZWZjYr
- >>26
ウィッチャー3は戦闘が古いのとストーリー性がなにやっても良くならないから正直おすすめしないアクション楽しい、ストーリーおもろいならアサクリオデッセイかオリジンズ。あとスパイダーマン
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:24:55.060 ID:LUfoYVIt0
- オープンワールドでメタルマックスやりたかったよ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:26:04.109 ID:A0LBK0Uo0
- 物語性を重視しているなら結局目的地に向かって直線的に進めればいいだけだから
箱庭型にする旨味が薄い - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:27:09.101 ID:2B7oq6w90
- お前らキングダムカムデリバランスやれ
面白いぞ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:28:07.306 ID:R+jzdgNDr
- 未だにスカイリム周回したほうが楽しめるくらいにオープンワールドに良作がでないからね
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:28:27.941 ID:+EgZWZjYr
- ワクワクはオリジンズすごかったな
エジプトとギリシャの端っこがつながってて砂漠沼地山岳地帯もあって文化の雑多感すごかった - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:28:39.752 ID:L+CfKd2s0
- あ~オープンワールドのゲーム作りてェ~
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2024/04/05(金) 16:19:44.980 ID:U/6IIUgMp
オープンワールドのゲーム作ったら俺の存在が世間に認められるカナァ~? - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:30:56.123 ID:T0tvvtwId
- >>34
構ってちゃんもここまで来ると病気だなガチで - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:31:38.017 ID:kEHuvjL40
- 中途半端な真似しか出来ないくてオープンフィールドとか抜かしたpso2ngs
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:32:33.819 ID:+EgZWZjYr
- オープンワールド=名作ってわけでもないのはそのとおり
ドラゴンズドグマとかな - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:35:23.469 ID:b3HlSAfl0
- ドラゴンズドグマは途轍もなく面白いが同じくらいゴミを抱き合わせにして評価しづらいゲーム
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:38:42.626 ID:Bc6WD3UO0
- オープンワールドゲームは技術力の披露の場でもあったって元開発者が言ってた
ハイクオリティなオープンワールドゲームは求められる技術全てを動員する必要があるって - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:39:21.058 ID:NiuArudj0
- オープンワールドなのにマップから移動できたりしてオープンワールドの意味が無いゲーム多すぎなんよ
もっと歩いて移動する事に意味を持たせて欲しい - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:40:10.028 ID:Bc6WD3UO0
- >>40
デス・ストランディングがまさにそれ - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:42:59.087 ID:J+0LUhZm0
- Skyrimとか黎明期のオープンワールドなのに進捗と同期して道中で発生するランダムイベント把握しきれんくらいあるしな
システム自体はシームレスなオープンワールド状態が基準化したってのにああいう作り込みをしてるゲームって皆無だからな
そこまで出来ないなら無理にオープンワールドにしない方がユーザー的には楽しい - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:45:07.593 ID:b3HlSAfl0
- skyrimが?黎明期?何を言っているんだ?
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:51:40.146 ID:J+0LUhZm0
- いやTES自体が初めからそうだしそれ以前からオープンワールドって形式自体としてはあるのはもちろん分かってるけど
昨今オープンワールドが認識され始めた全体を捉えた時の黎明期として置いてるんであって
もっと前からあるよぉ~なんてニチャニチャしたくねえんだよこっちは - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/05(金) 16:51:48.329 ID:KvHcwaFer
- MGSVはオープンワールドの意味ない上に移動が面倒なだけのスカスカマップだったな
MGSは初代からファンだったけどTPPは途中でやめるくらいにはおもんなかった
デスストも然り
コメント