もしかして専門学校って大学より

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:39:31.621 ID:bKY6Vq1O0
大変じゃね?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:40:24.681 ID:ZBj36oEd0
んなことない 下手な大学より下
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:40:58.020 ID:bKY6Vq1O0
>>2
情報系だけど全然遊べないぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:41:54.772 ID:ZBj36oEd0
>>4
ハッキリ言うけど何の役も立たねえだろ?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:44:23.163 ID:bKY6Vq1O0
>>8
専門の授業がって意味なら確かにそうかもしれないな
通うだけで技術が身につく甘い環境では無い
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:46:02.968 ID:ZBj36oEd0
>>10
就職してもその技術を全く使わないパターンもあるからな
あとそのコネが全員に行き渡ると思ってるの?舐めすぎだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:40:29.192 ID:KHC8MeZpF
当たり前だろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:40:58.931 ID:jkKKgDdod
分野によるだろ
医療や4年生のITならそうだろうけど
声優とかならなあ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:41:45.321 ID:hs20bde9M
そうかもね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:41:46.308 ID:fu3/u5cZ0
資格取れない専門学校って卒業後どうするの?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:42:57.378 ID:bKY6Vq1O0
>>7
資格取れなくても大手専門学校ならコネでどこかしら入れるらしいけど待遇はお察しだとか…
下手な大学よりは何処かしら就職できるみたいよ?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:45:58.847 ID:we1+i0rS0
>>9
そういうところの就職率って非正規を含めたり一人で複数内定取ってるのも分子に含めてたりするよ?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:46:31.479 ID:fu3/u5cZ0
>>9
どこかしらってコンビニ夜勤とか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:51:11.943 ID:bKY6Vq1O0
>>17
そこまで酷くはないけど
皆が皆ホワイトな正社員じゃないのは大学も一緒だろ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 21:01:09.552 ID:VHhkxlNB0
>>17
こういう夢追いかけたら普通の道に行けなくなるって思いたがる奴なんなんだろ
その辺の何も目指してなかった奴でも働いてる凡人リーマン仕事なんて夢破れてからでも就けるよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:45:11.154 ID:18UB8+eP0
金掛かる割にはリターンないよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:45:35.610 ID:YsiCGkrh0
何の専門かによるけど大学でも学べるような事だと期間短い分詰め込みだろうしな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:45:45.204 ID:jkKKgDdod
医療だけは別みたいに言われてっけどさあ
医者には絶対になれないし
男のナースにでもなるの?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:46:20.883 ID:Njh5ps5V0
遊べないのが大変って感覚が俺にはないなぁ

最近は専門職大学というのもできて迷走してる

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:46:33.548 ID:VHhkxlNB0
大学行ってから専門行ったけど単位取るだけなら大学の方が楽
本気でやったらどっちも大変
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:46:40.069 ID:zJZBzT9Dd
まぁ大学は文系なら国公立私立問わず試験の時さえ対策しておけば留年はしないし就活も特に困らないしなぁ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:48:40.924 ID:VHhkxlNB0
ああごめん
俺の大学は文系だ
理系は単位取るのも大変かも?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:50:01.641 ID:bKY6Vq1O0
専門は資格武装で戦うから
そういう意味でも大学より大変かもしれん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:52:59.059 ID:BDmdd6cer
資格とかガチれば余裕だろ
就職先探すためだけに行ってる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:54:18.270 ID:bKY6Vq1O0
>>23
まじで言ってるの?
基本情報の午後が俺にとっての最初の鬼門だったよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:56:18.286 ID:BDmdd6cer
>>24
専門行く前にとったわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:57:10.603 ID:bKY6Vq1O0
>>25
やるじゃん
そういう奴何人かいるけど優秀だよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 21:00:13.855 ID:BDmdd6cer
>>26
専門の中ではな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 21:01:19.328 ID:bKY6Vq1O0
>>28
基本情報持ってたら就職困らんだろ
それでなんか言うならエアプだぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 20:57:13.935 ID:we1+i0rS0
専門卒が売りにする程度の資格なら大卒でも持ってるやつ珍しくもないし
今だとIPAの試験でも高度区分取ってるのもまあいなくはないし
中にはごみみたいな試験で水増ししてる学校もあるみたいだけど資格はそんなに売りにならんよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 21:00:14.084 ID:bKY6Vq1O0
>>27
コレはその通り
専門が取らせる資格はゴミばっか
だから自分で勉強しなきゃいけない
結果大学行った奴より忙しいんじゃね?と
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/04(火) 21:01:43.622 ID:we1+i0rS0
>>29
専門の授業で資格取るための勉強させようと思ったら専門に通うレベルの人間でも取れるレベルの資格に縛られるから仕方ない部分もあるとは言え
本末転倒じゃない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました