よく考えたらさ、「石って何?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:47:23.559 ID:0xyJEz3B0
考えても分からなかった
何でできているのか
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:47:38.720 ID:hsWh4s0da
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:48:14.316 ID:0xyJEz3B0
>>2
砂ってなんだろう…
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:59:57.518 ID:hsWh4s0da
>>6
なんか色々な結晶
圧縮されて固まって石になる
他にも色々あるが
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 16:01:00.706 ID:7nczU1aX0
>>36
結晶ではない
地質学的に言えば砂もいくつかの鉱物が組み合わさってなる"岩石"
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 16:02:51.102 ID:pAVageuw0
>>40
トンカチ持って川や山を歩き回てるんですか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:47:53.336 ID:SyNqltru0
ニ酸化ケイ素
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:48:38.224 ID:0xyJEz3B0
>>3
そうなの?
>>4
は?
>>5
違うのか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:47:57.452 ID:GQsy0TLX0
堅い意志によって結束した分子たちだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:47:59.797 ID:BzJmBTILr
砂ではない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:48:41.313 ID:Aea7lN+X0
鉱物
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:19.221 ID:6oGY/p8E0
眠ってる人間
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:41.238 ID:uLLr+/UC0
地球の破片
地球は大きい岩石
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:54.268 ID:0xyJEz3B0
>>10
なるほど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:45.350 ID:yTD8LWAF0
いろいろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:48.524 ID:gGmtGyss0
火山岩とか堆積岩とか昔習った気がする

安山岩とか花崗岩とか
大体火山の溶岩の中で高い温度と圧力のもとで作られていたような、、、

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:54.824 ID:p6Rzrx7S0
マジレスするとチョコ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:49:58.324 ID:ko1FeZ/1M
軽し産む
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:50:19.300 ID:InWwPlwX0
言われてみれば確かに
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:50:39.880 ID:QRcUK3mVM
おま●こ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:52:35.707 ID:BzJmBTILr
>>17
金玉反射書き込み
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:50:55.219 ID:QRcUK3mVM
100俺2期見ればわかる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:52:52.775 ID:InWwPlwX0
世の中の万物の大半って殆どが化学物質ってこと?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:57:49.355 ID:ABD9az/Sa
>>20
殆どじゃなく全部だろって思ったけどよく考えたら概念とか素粒子は化学物質じゃなかった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:59:45.870 ID:7nczU1aX0
>>33
どこまで細かく見るかの問題じゃない?
素粒子が集まってたのか化学物質なわけだし
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 16:00:56.542 ID:ABD9az/SaNEWYEAR
>>35
化学物質は素粒子(の集まり)だとしても素粒子は化学物質じゃない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:52:57.342 ID:BzJmBTILr
溶岩が冷えたもの
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:53:40.412 ID:WyGs2HAxa
石田ゆりこ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:53:47.350 ID:pAVageuw0
砂が育って小石になって岩になるの
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:56:43.934 ID:rYfNJ606M
>>23
砂って何?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:57:51.459 ID:421Hx8A30
>>28
地球の垢
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:57:35.347 ID:421Hx8A30
>>23
地球の垢
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:53:57.727 ID:7nczU1aX0
大学で地質やってる俺がマジレスすると、"石"は慣例的な言葉で科学的な定義はない
岩石ならあるけど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:56:44.789 ID:0xyJEz3B0
>>24
そうなのか…
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:55:21.394 ID:8DjAB8AFd
石って言ってもいろんなものがあるぞ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:56:09.119 ID:7nczU1aX0
一定の科学色で表せる物質が"鉱物"で、それら鉱物がいくつか組み合わさってできているものが"岩石"
例えば川原に転がってるシマシマの石は"緑色片岩"という岩石で、シリカや緑泥石みたいな鉱物からなる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:56:36.606 ID:7nczU1aX0
>>26
科学色→化学式
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 16:02:56.416 ID:QRcUK3mVM
>>26
好物にはどんなのがある?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:56:57.171 ID:xdy2kcs40
水晶とかいうただのガラス(笑)
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 15:57:41.007 ID:7nczU1aX0
>>30
結晶構造が違う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 16:00:37.726 ID:xdy2kcs40NEWYEAR
ごめん

コメント

タイトルとURLをコピーしました