よく考えたら基本的に優れた人って少ないわけなんだから民主主義って危険じゃね?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:23:19.129 ID:fc9ZQN3ya
愚かな人間が最大多数なんだから
愚かな結末に至るだろ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:24:02.021 ID:w2eL8KXb0
やはり王政群雄割拠が一番か
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:24:16.115 ID:BAWYK3In0
でも現状これが最良という悲しさ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:24:36.096 ID:6zqiM6850
古代ギリシアとか現代日本はそれで滅亡したよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:25:10.331 ID:mH7SvFut0
義務教育でしっかり賢い人間に育てないとな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:25:47.879 ID:BAWYK3In0
>>5
難しいけどこれやるしかない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:25:13.923 ID:zONitI4ad
戦国時代クル━━━━(゚∀゚)━━━━!?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:25:29.678 ID:J8ipkaSW0
優れた人がみんなの味方ってわけでもないから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:25:35.105 ID:G/LcXMR9a
効率は悪いけどリスクは低いのが民主主義
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:25:55.187 ID:JdhNneiv0
優れた人間が少ないから民主主義が不成立になっていくんだぞ
賢い人間に操られるので
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:26:50.925 ID:NUWFquO30
衆愚政治って知らんのか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:27:05.325 ID:TRnWhG9p0
ポピュリズム
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:27:08.807 ID:IzPJAkOb0
群れたがって自分の意思が弱く右へならえ精神の民族なんだから
多数決とか一部の人間に誘導されてしまいがち
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:28:31.964 ID:2riNg/890
>>13
滑稽なのはこういう奴が自分だけは違うと思い込んでいる点なんだよね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:32:26.812 ID:wvcDadV50
>>20
お前みたいな奴なw
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:27:12.932 ID:fGFL4ytl0
バカでもわかるような最悪は防げる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:27:13.993 ID:p38miCAf0
そう考えると神聖政治が一番いいよな
なんせ神だから間違えない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:29:51.983 ID:4siVvI6D0
>>15
全国民が「神様だししゃーない」で納得してたらマジで完全無欠だよな
人間これくらいの文化レベルで頭打ちになってた方が良かったわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:31:29.171 ID:mH7SvFut0
>>23
雨が降るまで延々処女殺し続けるの割りと合理的で好き
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:27:51.166 ID:mH7SvFut0
国民の大多数(俺一人くらい愚かでもみんながちゃんと考えてくれるだろ…)
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:27:56.082 ID:vAqufSnL0
さすがプラトン先生だ説得力があるぜ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:28:27.066 ID:za9YSmxxd
やっぱ税金○円以上納めてる人とかに選挙権限定すべきだよね
そうすれば自民なんて選ばれず民主党系政権になる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:28:53.514 ID:7qm7DZr+d
>>18
妄想で勝利得るのやめなー
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:30:59.593 ID:7vYZkE0vd
>>21
高学歴な人ほど左派を支持するってのは常識
トマ・ピケティも言ってる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:32:05.397 ID:w2eL8KXb0
>>24
それ高学歴低収入の奴らじゃね?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:32:17.261 ID:dicsNjCh0
>>24
これは知識があるから、というのと別に経済的に自由な人間がいるというのも
あるんじゃないか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:34:01.765 ID:BAWYK3In0
>>18
そんな事したら自民にしろ民主にしろ金持ち優遇政策始めてもう終わりよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:28:27.083 ID:fACCgV1v0
でも優秀な一人が道を間違えたら悲惨なことになるよりマシ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:28:56.016 ID:ls5rVWv/0
優れた人(旧ユダヤ人)なら滅びたからもうなにしても同じだよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:33:06.762 ID:UuSIAVQ0a
「民主主義は最悪の政治形態と言えるが、これまでに試された他のいかなる政治形態よりもマシである」チャーチル
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:33:22.244 ID:/1+qyxXtp
ネットの匿名が世論じゃなかった時代は発言者の肩書見てその言葉を信じるかどうか決めれたけどネット匿名が主流になって馬鹿の適当なそれっぽい意見が採用されてやばくなった
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:35:46.116 ID:dicsNjCh0
>>30
しかも感情でそれを支持する奴が増えて
クッソまともな意見が駆逐されるようになったからな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:37:37.426 ID:fACCgV1v0
>>30
肩書しか能の無い人は多いから意見の内容が見られるようになったという意味では良いと思う

問題は見る側も変な層が多いから変な意見を結局採用しちゃうということ

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:33:28.510 ID:R4RUGJzwr
その為の株式だから問題ないよ
安心して働け知恵遅れの猿たち
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:36:47.685 ID:WfIwLfw8a
民主主義は要は多数決で、多数決ってのは、
どんな間違った答えも正解にしてしまえる魔法のような技だからの。使わない手はないやろ。

とはいえ、民主主義って、国民が馬鹿だとすぐ衆愚政治に成り下がるから、教育をコツコツコツコツやるっきゃないのよね。

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:37:42.434 ID:ghW4A6Ag0
国民はアホが大多数だという前提で議会制民主主義なんだぞ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:38:22.099 ID:kbplzXqta
そもそも絶対的に優れた人は存在しないよその時代その時々に適者生存してるだけ

価値観や時代によって評価もかわる

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:38:27.225 ID:fACCgV1v0
たくさんの能力の低い人が微妙な意見を選んだら誰も抵抗できない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:40:05.312 ID:ywclnaV+0
しかし人間は如何に優れていても権力を握れば欲も出るし調子にも乗る
そうした欲望も感情もないAIが世界を治めればいい
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:41:02.692 ID:UuSIAVQ0a
>>40
火の鳥未来編かよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:41:16.818 ID:kbplzXqta
>>40
AIでもうまくいかないよなぜならその時代や価値観によって同じ人間でも
違う成績となってしまう
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:42:16.232 ID:vUeEf3mX0
>>40
柔軟性がね・・・
延々とおんなじ価値観なんてあり得んよ
いろんな意味で
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:40:26.085 ID:kbplzXqta
例えば自分の祖父は終戦を跨いで学校卒業してるが修身の科目だけ1だったんだよな
でも戦時中の価値観で修身が1てことは現代の道徳の価値観なら5かもしれない

ということで絶対的に優秀な人間はあり得ない

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:42:03.864 ID:kbplzXqta
だから共産主義はうまくいかないんだ共産主義者は一つの理想しかないから
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:42:12.000 ID:L9EGT/3s0
大企業に統治任せるのどうなの
会社単位だと統治って上手く成されてるじゃん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:43:15.440 ID:mH7SvFut0
>>45
企業は赤字部門切り捨てられるからな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:43:43.329 ID:HlZT1TUsa
ソシャゲで国王が自国のプレイヤーにバフ付役職を与えられるゲームをやってて、選挙で国王になった時に、直接民主制が廃れた本当の理由を悟ったよ。
全プレイヤーが誰にでも直メッセ送れるから、クソほどアホほど役職寄越せメッセ来た…。

議会制民主主義のが利点があるとか云々じゃなくて、全員の意見なんぞ聞いてられるかボケ!が直接民主制が消えた理由やったんやな。。。ってw

49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/24(金) 22:43:53.993 ID:kbplzXqta
今の東大生だって学制改革や入試改革などがあれば前提条件が変わるから
優秀な人間として扱われない実際入試制度改革が行われたから戦後の東大生は
いよいよ優秀ではなとされるようになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました