- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:15:18.530 ID:2HYM1uxQM
- 大半の凡人には金を稼ぐスキルがないから学歴が必要
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:15:24.130 ID:2HYM1uxQM
- 正解
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:15:31.182 ID:2HYM1uxQM
- それな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:15:37.890 ID:2HYM1uxQM
- 低学歴発狂
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:17:25.303 ID:Nz61Rk7zM
- まあ社会でれば学歴なんて関係ないけど社会出る時に学歴は重要だわな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:18:52.400 ID:2HYM1uxQM
- 学歴を得るために努力してきたことが社会に出ても役立つ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:19:15.762 ID:2HYM1uxQM
- 大半の低学歴は勉強も何も出来ない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:20:50.443 ID:Nz61Rk7zM
- >>7
そんなことないぞ
学歴なくても優秀なやつは優秀だよ
優秀でも学歴ないとスタートラインにすらたてなかったりするから学歴が重要なんだよ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:23:25.113 ID:2HYM1uxQM
- >>13
大半のって言ったけど
今までの経験で優秀な低学歴は多いように感じられた? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:28:01.693 ID:Nz61Rk7zM
- >>21
実際に正社員として働いてる低学歴をみてみれば正直高学歴とあんまり変わらない印象だわ
高学歴の凄い奴らは別格だけど
フリーターとか底辺はあまり関わらないから知らん - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:19:45.563 ID:2HYM1uxQM
- 社会に出てからも勉強の日々
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:19:46.326 ID:xGPPwh900
- 何か書き込もうとしたけどこれでは書き込もうにも書き込む気力が削がれる
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:20:22.763 ID:2HYM1uxQM
- >>9
がんばれ!お前ならできる! - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:19:50.424 ID:UBI8OgPf0
- 凡人には学歴が必要、天才だったら学歴いらん
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:20:54.367 ID:2HYM1uxQM
- >>10
天才なんて極々々々々々々一部 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:20:46.236 ID:NT1xpZg70
- 学歴を得るための努力を金稼ぐための努力にしたらいいって話じゃないの
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:22:14.777 ID:2HYM1uxQM
- >>12
まともに稼ごうとしたら企業勤めになるだろ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:22:58.264 ID:NT1xpZg70
- >>17
別にまともに稼がなくてもいいんじゃないの - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:26:16.802 ID:2HYM1uxQM
- >>19
低賃金でも満足しろってこと? - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:29:29.057 ID:NT1xpZg70
- >>28
いや、大企業みたいな安定した仕事じゃなくても起業するとかでよくない?
そういう勉強を普通の勉強の代わりにしてきてるわけでしょそういう人って - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:20:53.901 ID:JNyq3fQGd
- やりたいことあるんだったらそれやればいいだけ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:24:16.605 ID:2HYM1uxQM
- >>14
やりたいことが金稼ぎにつながるのは金稼ぎの才能あり - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:20:54.055 ID:BrbwQppP0
- 低学歴YouTuberが大正義
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:24:39.153 ID:2HYM1uxQM
- >>15
むしろユーチューバーって低学歴ばっかりだよな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:22:31.177 ID:VmiASjed0
- それはわかるけどバカが大学行っても単に4年老けるだけ
一番脳が働く20歳前後を身にならない勉強に費やすのはね - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:23:44.183 ID:xGPPwh900
- >>18
それはあるな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:25:08.379 ID:Nz61Rk7zM
- >>18
考え方によるよな
モラトリアム延長してもマイナスにならないなんて最高だなって思ってしまうわ
環境的にも大学の方が意識高いやつ多いから焦りが成長につながったりするし - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:26:52.086 ID:VmiASjed0
- >>26
モラトリアム延長云々が目的ならまだわかる
どうも今は金稼ぎのためって観点だからねFランの平均年収や生涯賃金は高卒以下って言うし、大学で何も身につけられなかった子は「老けた高卒」でしかないから大変だよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:25:37.848 ID:2HYM1uxQM
- >>18
もったいないよな
一年か2年くらいでも社会に出て働かせたほうが勉強のやる気が出ると思う - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:29:14.675 ID:tFULbhVm0
- >>18
大卒という肩書は無能にこそ必要
ひろゆきもそう言ってた - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:23:33.112 ID:IQRJeqiI0
- 学歴と職歴は今の仕事がだめになった時に潰しが効くかどうかの要素になる
最初の一歩が踏み出せてそれがだめにならない自信があるなら低学歴でもいいと思う - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:31:57.218 ID:2HYM1uxQM
- >>22
リスキーだよな
自分の子供には大学いかせたい - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:30:38.676 ID:tFULbhVm0
- 中卒って就職に不利だから逆に社長とか起業家多いんだよな
なんかのデータで見た - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:30:44.676 ID:FgqEowsZ0
- 学歴はリスクヘッジって偉い人が言ってた
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 11:32:06.476 ID:NT1xpZg70
- 俺自営だけど踏み出せば普通のサラリーマンくらいは稼げる仕事ってたくさんあると思うよ
みんな失敗したらどうしようってサラリーもらう選択に流れるけど失敗しても命までは取られないからもっと挑戦してもいいんじゃないかね
アホ「学歴なんて役に立たない。金を稼ぐ才能が全て」←頭が悪すぎてドン引きした

コメント