アホ「酒は文化だから規制無理」アホ2「禁酒法でどうなったか考えろ!」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:43:05.037 ID:blm5TcFZ0
アルコールに頭やられてんな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:43:34.220 ID:JUHg1dOP0
その点トッポってすげえよな最後までチョコたっぷりだもん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:44:09.200 ID:D9VwarsP0
大麻は文化だから規制は間違い
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:44:33.866 ID:bszXwGACa
普通に考えて24時間いつでもどこでも酒やタバコが買えるって世界的に見て異常だよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:44:49.467 ID:blm5TcFZ0
>>4
本当これ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:50:58.005 ID:wuEIItq3F
>>4
場所と時間限定したら何か意味あんの?煽り抜きで
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:57:21.719 ID:bszXwGACa
>>16
単に酒やタバコが身近な存在すぎるって意味や
深い意味なんてない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:45:05.128 ID:CjDPLPGDr
税金はガンガン取れよ
酒もタバコと同じ万病の元だ
健康にいいってやつは薬用養命酒でものんどけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:46:01.630 ID:Nx5AsO64r
大麻もそうだけど規制派って都合悪くなると解禁派のこと薬で頭おかしくなったって言ってマウントとるよね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:46:31.741 ID:blm5TcFZ0
>>7
俺は大麻賛成派だぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:47:26.421 ID:CjDPLPGDr
大麻解禁になんかメリットあんの?
いままでやってなかったんだから解禁求めるやつってどっかおかしいだろ
海外でやっても罪だからな解禁派は全員犯罪者だよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:48:43.901 ID:blm5TcFZ0
>>9
有益な健康食品をなんでわざわざ禁止するの?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:51:12.930 ID:CjDPLPGDr
>>13
他の健康食品で代用すれば良いだろ
大麻にこだわる必要性がないし世界的に規制されてるのはデメリットが大きいからだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:52:48.642 ID:blm5TcFZ0
>>17
そのデメリットが覆ってきてるから各国で解禁の流れが起きてんだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:05:27.138 ID:0FYRfGsy0
>>9
敗戦までは解禁してたぞ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:21:53.637 ID:vJbBGfaor
>>37
つまり解禁した状態では敗戦するような結果に至るわけだよな
ろくでもないという実績が間近にあってワロスw
国益損ねるとか不健康極まりねーわw
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:25:37.499 ID:0FYRfGsy0
>>41
当時は吸引より機械油で使われる側面の方が強かったみたい
あと喘息の薬
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:47:29.067 ID:CXWCwEE60
酒で生活してる人もいるんだからさ…
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:47:42.853 ID:ncn5NZT70
酒よく飲むけどたばこより遥かに害があるのは身をもってわかるし
いずれは世界的に酒禁止の流れが来るかもしれんが
少なくとも数十年は先の話だな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:47:46.601 ID:blm5TcFZ0
ちなみに俺は別に酒を規制すべきかというと別にそうは思ってない
ただ疑問なのはあれだけタバコを糾弾してる奴が酒を擁護してるのがよくわからんのだよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:48:59.950 ID:4jNf1UQz0
酒の文化って
飲みニュケーションみたいな?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:49:42.347 ID:blm5TcFZ0
>>14
古来からの文化らしいぞ!
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:51:20.927 ID:ER3itAce0
大麻なんで規制されたの
GHQか?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:51:51.952 ID:4jNf1UQz0
大麻ってほんとに依存性ないの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:54:06.344 ID:CjDPLPGDr
そんな流れないぞ
たった少しの解禁でさわいでるだけ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:57:22.760 ID:blm5TcFZ0
>>21
多少は調べような
韓国ですら医療用大麻は解禁なんだぞ
大麻の成分の一つのcbdに抑うつや不眠改善の効果があるのは既にわかってることだぞ
thcの扱いに関しては確かにもう少し議論だったりが必要だと思うけど
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:00:30.768 ID:CjDPLPGDr
>>29
なら大麻解禁じゃなくその成分だけ安全に使える薬でいいな
嗜好品として解禁する必要なし
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:09:25.074 ID:blm5TcFZ0
>>36
まぁ現状cbdだけを完璧に取り出すのは無理なんだけどなどうしてもthcは混ざる%としては日本で自生してる大麻くらいに
ちなみcbd自体は合法だからばんばん日本に入ってきてるよ
てなると自生してる大麻ですら所持は禁止なのに
同じ成分のオイルだったりリキッドは合法
法律が追いついてないんだよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:54:31.334 ID:Qo+muThep
酒もタバコも吸わないけど
医療の発達のせいで年寄りが長生きするから保険料やら年金やら破綻してるんだからどんどん酒飲んでがんがんタバコ吸って全員六十代ぐらい死んだ方が世の中上手く回るんじゃね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:55:47.949 ID:4jNf1UQz0
>>22
健康が理由ってのは表向きな気がする
タバコだけ規制されてるのは
ぶっちゃけ臭いからだし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:20:31.196 ID:6GVA6BRZa
>>22
むしろ不健康な人間が増えて医療費圧迫&労働人口減少
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:54:45.535 ID:yfzP0MTGH
酒が殺してる人の数が100だとしたらタバコは5位だろうな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:56:27.564 ID:82YR2cIQ0
海外でタバコ買おうとしたらまず売ってない
渋いストリートのプロっぽい店に行くしかない
あんなの初心者じゃ絶対に無理
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:56:53.577 ID:BtQ9QB0J0
バカは大麻が特に理由もなく駄目だと思って
タバコは有害と思って
考えなしにアホみたいに酒は飲む
こういうスレに沸くのは大体こんなやつら
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:58:14.830 ID:yfzP0MTGH

急性
酩酊による事件
嘔吐による窒息
依存症による内蔵疾患
発ガン率の上昇

タバコ
火事
依存症による発ガン率の上昇

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:58:27.742 ID:rPVExmsq0
さすがに今酒禁止するのは無理だろ
頭使うとか以前の問題で分かることじゃね?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:59:16.076 ID:yfzP0MTGH
>>31
世界的には規制が強まってるけど?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:59:30.676 ID:blm5TcFZ0
>>31
0か1じゃなくてさ
例えばコンビニでの販売時間の規制だったり
居酒屋での提供量の規制
酒屋での購入量の規制だとか色々あるよな?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:58:51.269 ID:yfzP0MTGH
タバコが悪くないというより酒がヤバすぎるんよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 18:59:36.984 ID:WDjpMh5j0
酒じゃなくて酔っ払いを規制すればいいよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:17:12.776 ID:KlKuRki10
自由権というのがあって、
有害だから危険だから、と例外的に禁止されてるだけで
そもそも規制自体が人権侵害になってる

だから、解禁派はその有害性や危険性がないよって
根拠を主張してるのに
メリットあんの?とか言ってる奴は大分頭が悪いと思う

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 19:25:07.408 ID:vOMNcFT6a
駅とか空港とかでの飲酒販売禁止にしてくれんかな
後は別にいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました