- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:02:08.767 ID:8iLj7ZiA0
- 他の馬と無駄に競り合う必要もないしめっちゃ有利だよな?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:02:32.535 ID:N5ePhBujd
- それなら馬全員逃げにするよね
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:02:43.821 ID:AyYxl5EU0
- ウマ娘だけ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:03:13.836 ID:igzbqXfA0
- ずっと一番前を走ってるだけは精神的に気楽
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:04:30.601 ID:5kt5+5q+r
- G1以外だと逃げや先行馬が勝ちやすいらしい
G1になると差しや追い込み馬の強いやつが出てくるからそうでもないって - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:04:38.174 ID:guC0Z26m0
- 前の馬を風除けにして進める先行が一番効率がいい
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:04:44.910 ID:5qZpP2W/a
- スリップストリームに入れないじゃん
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:06:19.267 ID:8Px+uvQB0
- 少なくとも接触や走行妨害は起こりにくそう
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:08:11.909 ID:18MgRkKK0
- レースの状況に対応できないから自爆戦法でしかない
どんな状況でも飛び出して行くんじゃレースに対応できない細かい制御の出来ない頭の悪い馬とか、とにかく飛び出しちゃう馬とか、スピードあるけど瞬発力がない馬とかが仕方なく選ぶ戦法だよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:09:40.325 ID:18MgRkKK0
- 王道は中団で様子を見て最後の直線で一気に抜け出すスタイル
ペースや状況を掴んで対応しやすいから無駄がない - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:09:49.610 ID:3s9G1l640
- うまぴょいするだけならパワーと根性ガン無視してスピードスタミナ賢さにふれる逃げがいいと聞いた
対人戦だとてんで弱いと聞いた - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:10:12.911 ID:N5ePhBujd
- 仕方なく逃げしか出来ない馬と
逃げが出来るから逃げをする馬がいる
要するに逃げは選ばれし馬しか出来ない戦法なのよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:10:41.791 ID:XoKJciaTd
- 競馬よく分かって無いけど差しとか追い込みって何かそうするメリットあんの?
最初から前に出る逃げが一番有利な気がする - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:12:28.548 ID:5kt5+5q+r
- >>15
逃げはスタミナないときつい - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:13:34.947 ID:18MgRkKK0
- >>15
中団待機はペースを見て適切なタイミングで仕掛けられる
遅い展開、早い展開色々あるからね
そこで調節して最後の直線に向けての配分が出来る
最初から周りまったく見えない状況で全開で飛び出してしまうと遅かろうが早かろうが対応できない
だから最後に勝手に逆噴射して沈む事が大半 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:18:26.973 ID:3s9G1l640
- >>17
んなことねえだろ
逃げがペース作るんだから一番好き勝手できる
差し・追い込みは大外回って余計な距離走るし重馬場だと泥まみれ
前がスローだったりハイペースだったり押し出されたり押し込められたり一番展開に左右される - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:16:51.289 ID:18MgRkKK0
- 逃げ馬が勝つ時って周りが騙された時が殆ど
アニメになってたツインターボやメジロパーマーが勝った時は実は時計が遅い
「あいつはいつも通り早いペースで飛び出したんだな」という思い込みで追わなかった
その結果、仕掛けが遅れた&逃げ切ることが出来たと言う展開
毎度の暴走に周りが慣れてだまされちゃった的な話 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:19:01.129 ID:N5ePhBujd
- >>18
セイウンスカイも菊花賞でそういうのやったんだっけか - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:23:07.485 ID:18MgRkKK0
- >>22
セイウンスカイは自在だからそういうことも出来たんだろうな
まぁその後はスペシャルウィークに小細工を攻略されて一蹴されてるけど - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:19:19.579 ID:eSMPs8wB0
- >>18
競馬場の時計が壊れてたってこと? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:21:37.581 ID:XoKJciaTd
- >>23
レース時間が長かったって事じゃないのか
逃げ馬がスタミナ温存しながら前走ってたから後ろの馬がラストスパートでも抜けなかったって話かと - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:18:43.100 ID:QeQ8BvU3a
- 逃げって完全に逃げ切れりゃいいけど、実際のは途中で馬群に消えてくか終盤に先行差しの馬群に追い付かれて順位クソヘボだったりするじゃん
ウマ娘は超スピードで簡単に逃げ切れちゃうけどさ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:19:56.145 ID:QUowQShP0
- ウマ娘も対人戦とかになると逃げはそんな強くないみたいよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:21:27.531 ID:18MgRkKK0
- 時計持って走ってるわけじゃないからね
周りの状況見て仕掛けどころを探る事になる
ぶっ飛んで周りも見ない位置につけてとにかく力使いつくしたら終った辺りを見計らって仕掛けられるだけ昨日やったNHKマイルカップも逃げたピクシーは結局様子見てたシュネルマイスターやソングラインにぶっちぎられてる
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:24:43.355 ID:QUowQShP0
- 事故が起こらないから育成中の楽なレースなら負けにくいけど
ガチ環境では後ろからいくほうが強いっぽい - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:24:55.401 ID:0qa62P9r0
- 三角先行四角まくりが最強
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:28:43.672 ID:QUowQShP0
- あと距離の短いレースならラストスパート短いから勝ちやすい
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:29:53.117 ID:18MgRkKK0
- まぁ弱い馬どうしの戦いなら最後に抜いたり、適切な位置取りで差すとか言う戦法が出来ないからね
割と適当な体力任せの走りで勝ったりするけどね
レベルの高いレースになるとどの馬もペースを見られるから暴走で勝てるのはそれこそ幻惑が効いちゃったときとかの稀な例 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/10(月) 13:31:56.288 ID:QnRbj9UVa
- 人間なら一番タイムが良い走りをするのが最適だと思うのだけど、馬ではこういう戦術の話になるのはなぜ?
ウマ娘やってて思ったんだが競馬って結局「逃げ」が理論上一番強いの?

コメント