エレキギター始めたいんだがどこで習えば良い????

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:23:50.868 ID:2oW4fNY6r
ギター教室とか行こうと思うんだが
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:24:24.001 ID:+D7MHE6m0
どこでもいいよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:24:37.919 ID:2oW4fNY6r
どこでもいいのか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:24:48.344 ID:+D7MHE6m0
うん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:24:55.451 ID:ucsurY7T0
アコギ習った方が良くね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:25:12.961 ID:2oW4fNY6r
>>5
うるせえじゃん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:25:43.933 ID:HQ8/xJeS0
ほら貝のほうがいいんじゃね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:26:07.258 ID:2oW4fNY6r
>>7
あれに演奏技術とかあんのか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:26:49.271 ID:eYMIZUo7M
>>9
音が出るまでにかなり苦労する
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:25:54.602 ID:eYMIZUo7M
ギターなんか猿でも鳴らせるから
独学でええよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:26:24.888 ID:2oW4fNY6r
>>8
教えてもらったほうが早く上手くなりそうだから
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:28:03.151 ID:eYMIZUo7M
>>10
要はやる気と練習量
教えてもらっても金のムダ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:29:05.419 ID:2oW4fNY6r
>>15
俺飽き性だからさ
通いたい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:30:21.514 ID:eYMIZUo7M
>>17
なら習っても金ドブに捨ててるようなもの
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:26:35.601 ID:DWC4HLlN0
路上で弾いてる人に教えてもらう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:27:17.687 ID:2oW4fNY6r
>>11
アコギはいるけどな

>>12
鳴ったらこっちのモンだろあれ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:29:30.265 ID:eYMIZUo7M
>>13
フルート何分で3オクターブ超え音階吹けるかでセンスがわかる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:28:23.041 ID:xEXpqTgs0
ちゃんとやりたいなら音楽教室に通え
スタートが肝心
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:30:07.067 ID:Q3Wfarfpd
地方ならギター教室、都内なら金出して名の知れたプロに習う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:30:12.269 ID:Xh18/l7G0
教えてもらうのは良いことだけど独学できないのはヤバい
教師ってのは飽くまでも独学の補助だからな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:31:43.133 ID:gcw85k5k0
習いに行く必要ないよ
好きならいくらでも自分で触れる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:32:50.564 ID:kHHBqY9vM
1日25時間ギター持ってられないと上手くならんよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:33:06.107 ID:CPB4CHqi0
大手のところで習えばいいんじゃない?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:36:21.039 ID:yrM5E1Jbr
基礎きっちり叩き込まれた奴と独学で好きな事だけやってる奴ではその後の伸び方が違う
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:37:13.978 ID:rBTV5PZed
ヒデノリミュージックスクール のりっす
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:38:00.902 ID:yySZD7/ZM
どうせ1からならピアノ習った方がよくね?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:38:57.771 ID:Bst0xn570
最初なんて見よう見まねでコード押さえて弾いてもそれでちゃんと音出てるかもわからんから、ちゃんと弾きたいなら教室行ったほうがいいだろな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:43:18.807 ID:/KP6RqLAM
>>28
えっ
和音鳴らしてなんの音が構成音か聴こえない耳なら向いてないから辞めた方がいいと思う
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:40:02.323 ID:Bst0xn570
誰かギター弾ける友達でも居ればそいつにこれで良いのかとか聞けばわかるだろうけど
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:42:30.331 ID:NpMLOsZ00
教わる事に慣れすぎるとうまくなった後に自分で生み出すという事が出来なくなるよ(´・ω・`)(´・ω・`)

基礎をみっちりやりつつ、独自で考えるという事を両立させないといけない

だから演奏者は死ぬほどいるのに、音楽家ってのは生まれない

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/03/19(火) 11:46:05.188 ID:NpMLOsZ00
日本のアーティストって基礎出来てない人多い気がする
あーいう人達って独学で芸風追及してきたからだろう

逆に弾いてみた系は基礎はしっかりしてるけど、その先の創造ってのが弱い

両方って難しいんだよ(´・ω・`)(´・ω・`)

コメント

  1. 匿名 より:

    ヤマハミュージックレッスンだろ。

タイトルとURLをコピーしました