- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:37:00.814 ID:0uak3EYVM
- 指示がないとどうすればいいかわからないんだが……
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:37:58.779 ID:9y+OsMBe0
- 黙って日本産のRPGでもやってろって事だ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:38:25.330 ID:RVedXrNqr
- そういうの作るのが面倒だから箱庭とオモチャ用意してあとは勝手に遊んでねってのがオープンワールド
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:38:30.538 ID:qqhwi6YE0
- 囲碁と同じやな
何かしらの制限がないと人間は能力を出せない - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:38:41.309 ID:MgMpEJZW0
- オープンワールドは自由があっていいとか言ってるヤツがマーカー表示させて目的地に向かってるのを見ると悲しくなる
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:40:13.265 ID:NzbrX8Bed
- >>6
それはおかしな事ではなくね?
ミッションの合間に寄り道したり余計な事するのが面白いじゃん - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:40:51.337 ID:id0DUyLid
- >>6
何がダメなんだよ
勝手に非表示で遊んでろカス - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:40:55.640 ID:QAx2robH0
- >>6
オープンワールドつっても適当に歩いて適当な人ぶん殴ってりゃストーリーが進むもんじゃないからな? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:39:14.869 ID:kH309IhC0
- 最近のオープンワールドゲーは大抵次の場所までの指示が常に付きまとってるけどな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:41:10.485 ID:4mVgJopba
- やはりブレスオブが至高
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:41:59.816 ID:nSt4NKemd
- 面白いオープンはレベル(地形)デザインが秀逸で
どこそこに行けと言われなくても
あの丘を超えたら何が見えるんだろうとワクワクしながら自発的に先へ先へと歩くもの
実はこれができてるゲーム少ないけどな
あればっかりは制作体制とか予算ではなくセンスの問題なので
んで仕方なく小屋置いてお使いクエストさせるの - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:48:57.736 ID:2sXxOZYl0
- メインイベントとサブイベント別れてるしさほど迷うことはなくね
>>12
いつも叩かれるけどデスストはここがうまく行っていた
サブイベに不自由さを取り込むことによって実際のマップの地形を把握しながら進めていくことが出来た - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:42:18.220 ID:G/y6giuQ0
- 初めて聞いたわその略し方
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:42:21.427 ID:JWycP70L0
- 3Dマリオぐらいの自由さは好き
完全自由は辛い - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:43:42.396 ID:tJQ2w5Ipd
- マイクラじゃなくてビルダーズの方が最近は好まれるとか
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:44:20.577 ID:PgtR1ek+0
- マップがクソ広いけどアイテムもイベントもないゲームはオープンワールドでつくる意味ねーだろって思うわ
ジャストコーズのことだけど - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:44:27.925 ID:vTrKGlIJ0
- マイクラは辛い
目的地があってそこに行くまでに色々寄り道するのは好き - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:44:58.571 ID:4u8fCBBYH
- ストーリーがあるとか甘えだろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:45:39.322 ID:qM36nf890
- マイクラみたいに綺麗な四角のビルドになれてると7dtdのビルドは衝撃うける
建物と地形が45度ずれてるので自然な感じになる - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:45:55.427 ID:CYpiziayr
- メタルマックスをオープンワールド化してくれ
ドリル戦車で山掘ったりさせてくれ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:47:34.690 ID:Y77Z1pND0
- オープンワールドってロマサガみたいなやつだろ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:48:13.902 ID:Ep8dk+480
- マイクラって動画投稿するとかツイで自慢するとかないとやる気しなくね?
自慢の建築物も見せる相手がいないとなあ
そういうの晒すスレ立たないよね不思議と - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:48:42.053 ID:6LNq/LIGd
- オープンワールドってメインが一本道でお使いクエばかりじゃね
自由なのは、スカイリムとゼルダはそうだけど、他なんかあるか? - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 10:03:11.601 ID:SAKdY6fYp
- >>23
そのゼルダも順番好きに出来るだけで本筋一本道と大差ないからあんま自由度ないんだよな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:48:52.590 ID:GM38j9MJ0
- オープンワールドゲーム「マップ広いよ!各地でイベント発生するよ!」
ぼく「移動めんどくさいなぁ」 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:49:09.477 ID:faSuI8180
- 日本産RPG「オープンワールド作れないけど、広さと歩行速度でそれっぽくしてみた」
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:49:31.864 ID:bDsuPLjp0
- メインクエだけ速攻で終わらしてしまったぼく「え?もう終わり?」
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:55:24.832 ID:nSt4NKemd
- てかRPGってジャンルがオープンとは相性悪いからね
段階を踏んで強くなっていく必要があるRPG
オープンではその段階ってやつが邪魔
強過ぎて近づけないエリアがあるのはそれはそれでワクワクするが結局行動範囲を制限されてる事には違いなし - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 10:01:12.354 ID:u7OFurWj0
- >>28
死ぬ自由があった方が良いだろ
これをステルスで抜けたり強くなったあとで突破できるようになった時が嬉しいんじゃないか - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:56:55.011 ID:Ep8dk+480
- NVで北に向かって蜂に殺され奴wwww
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:57:59.122 ID:zCwJ7fEv0
- 好きな事して遊ぶって点では結局kenshiが一番なんだよね
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 09:59:26.367 ID:b9XR1jB5r
- 何がしたいのかを思い浮かべ、自分でそのキャラになりきる
これがロールプレイの醍醐味なんだけどね - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/06(水) 10:01:37.983 ID:vmUl6SvB0
- 結局やることはお使いと変わらん
お使いの順番が変わったからなんだと言うのか
オープンワールドゲーム「好きなように遊んでいいんだよ!」ぼく「……」

コメント