- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:08:19.375 ID:NhSxegkW0
- なんか人と遊んでいるっていう感じがしないし、MTGアリーナ以外はゲームそのものが悪い意味でシンプルで単調だし
紙のカードゲームで顔を合わせてもっと遊びたいよ… - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:08:52.311 ID:Mc1iPWq20
- ゲームよりコレクションがたのしい
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:09:32.283 ID:NhSxegkW0
- >>2
集めて楽しい気持ちはあるけどそれ以上に俺は遊んで楽しいだなぁ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:10:04.028 ID:0Ye7FfY/r
- でもデジタルじゃないとデッキ作れないじゃん?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:11:36.153 ID:NhSxegkW0
- >>4
そんなことなくね?紙のカードで組めてるからこういう概念できてるし>>5
シングル購入なんてショップや通販すればいくらでも出来るでしょ
デジタルはどうしても対人感ないから俺はあんま馴染まないなぁ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:13:14.359 ID:7aa+W8hz0
- >>9
いやだからデジタルゲームでってこと
そりゃリアルのカードはバンバンシングル買いしてるわ
mtgaはワイルドカードあるから集めやすいじゃないの
他のだとそういうの無いか、できても限定されたカードだけだったりしてそれが嫌 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:15:06.090 ID:NhSxegkW0
- >>12
あぁそういうことか、DCGでの話ね
大抵はポイントで作るとかだしな、アリーナもアリーナでワイルドはレアのワイルドが足りないけどな無限に欲しいわ>>13
相手がいるからカードゲームってやるもんじゃね
興味ある相手を道連れにしたり、やってる仲間がいて興味湧くとかそういうものでしょ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:10:04.613 ID:7aa+W8hz0
- mtgアリーナ以外はカード集めがクソめんどい
シングル購入みたいのほぼできないし
アリーナはそもそもドラフトやシールドの方が楽しいからあんまり気にならん - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:10:14.797 ID:zyQU0D9Y0
- 物が増えるし安いしシャワーくらい浴びてこいってなるから
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:10:20.789 ID:pjnKeUJCM
- ハイウェイカードお得だよな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:11:10.597 ID:Zgst24LN0
- ランダムなカードを手札に加える効果とかはデジタルの楽しさよな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:12:35.963 ID:NhSxegkW0
- >>8
でももし選べるならば手札に持ってくるカードとか自由に選びたいし
デッキに入ってないカードをランダムに加える系は俺あんま好きじゃないな、構築力とプレイングの腕で競うものをそういう運ゲーに持ち込むのはあんま好きじゃない - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:12:20.186 ID:6ZVZ25uZM
- デジタルは資産にならないからリアルカードやった方が得
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:14:27.932 ID:ZJRKiqJj0
- リアルカードだと相手必要じゃん
難易度高すぎるからボックス買いしても対戦したことないよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:15:22.075 ID:ijTyoGOH0
- だが鬼柳、今はデジタルで満足するしかないんだ!
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:15:50.809 ID:hQDqy0mUa
- 個人的なアナログの利点はプロキシで遊べること
デジタルの利点はどんな時でも対戦相手がいること - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:16:11.306 ID:7aa+W8hz0
- アリーナはレジェンダリーよりレアが足らなくなるのマジ辛い
もういっそジェムで直接買わせてくれ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:16:30.600 ID:1KQq8NBq0
- MTGパイオニアなのに後発ゲームより良く出来ててすごい
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:17:42.901 ID:PWAcyzli0
- デッキシャッフルしてると落ち着く
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:18:13.831 ID:NhSxegkW0
- >>19
バトススピリッツやったら落ち着かなさそう - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:17:58.955 ID:7aa+W8hz0
- ドラフトやシールドが一般化してるから寄せ集めデッキでも戦いやすいのはmtg上手なところだわ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:19:24.070 ID:gj2mE1TV0
- なんていうか所有欲が湧く
ゲーセンのカードが排出される奴がドストライクだった - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:27:25.654 ID:7wcTlEQT0
- >>22
ゲーセンのは大戦シリーズや2までのLoV等が画面と盤面が連動していてデジタルだけじゃ遊べないゲームだったな
昔はATCGバブルで悠久やAAAと色々とタイトルがあったけど今もタイトルがあって人がいるのは三国志大戦くらいか - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:21:37.593 ID:NhSxegkW0
- 今のところ現役で7つのTCG(と2つのカード系ボードゲーム)やってるけど、本当対人戦が楽しいからTCG趣味続けてる節がある
俺は対戦相手に困ったことがあんま無いからあれだが、互いに様子伺いつつ言葉も交えて対戦する楽しさってやっぱ強いわ顔合わせないでのデジタルって、なんかどっちかと言うと作業っぽく思う
或いはCPU戦とあんま変わらない - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:23:51.727 ID:VdXuOGtma
- >>23
ボイチャでワイワイしながらやるの顔合わせてないけど楽しいよ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:26:44.769 ID:NhSxegkW0
- >>24
ボイチャだとカメラ越しのカードって見えにくいし手間なんだよね、位置を気にするTCGだとカメラと画面の向きだなんだも気にしないとだし>>25
デジタルの場合何も残らないんだぞ>>26
数あるデジタルの中では唯一認めてる方だよ、変な簡略化の伴うルール改変もあんまりないし
ただ俺はスタンダードプレイヤーではないのとアナログ派だからあんま続かなかったが - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:28:15.688 ID:7wcTlEQT0
- >>23
7つのTCGとか管理も購入も大変そうだな
カード系ボードゲームが何か気になるな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:23:52.389 ID:krqN0Su60
- サービス終了したら全部消える
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:24:02.858 ID:gRrulHqQ0
- これMTGアリーナのアンチだろ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:25:17.279 ID:latdvQqh0
- 紙だと大会とかじゃない限りガチの環境デッキは使っちゃいけない暗黙のルールがあってみんな色んなデッキで遊べる
デジタルだとそんなのなくてみんなガチデッキばっか使うから自分もガチデッキ使わないと勝てない - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:25:42.257 ID:gRrulHqQ0
- >>27
そんなルールないぞ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:28:28.393 ID:latdvQqh0
- >>28
あるある
カードショップとか行っても大会じゃない限りでガチデッキ使う奴ほとんどいなかったぞ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:27:34.881 ID:NhSxegkW0
- >>27
それを言ったら誰も使わないようなデッキを持ち込んでわからん殺しする「地雷デッキ」っていう概念はまず生まれないんだが - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/17(月) 13:30:52.219 ID:latdvQqh0
- >>31
地雷デッキって大会だけの概念でしょ
フリー対戦だとみんな何使ってくるかわからないのが普通
カードゲームってデジタルじゃ全然満足できなくね?

コメント