クラシック詳しい人来て

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:03:46.769 ID:NFnktZo20
クラシック聴きたい 詳しくなりたいけどどういうのから聴けばいいの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:04:02.693 ID:IKx9C33x0
まずはレコードかえ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:04:44.087 ID:NFnktZo20
>>2
いやだ 別にレコードで聴きたくない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:04:34.674 ID:qz7htylO0
1はどんな音楽を聴くのか
クラシック以外で
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:04:34.847 ID:iDXhEWz50
ユーフォニアム見れば
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:05:15.997 ID:NFnktZo20
>>3
あんまり音楽聴かない 好きなのはサンホラ
>>4
みた 楽器好きなんだよね いいアニメだったわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:05:04.361 ID:AaCXwTHhd
まず3Bといって
ベートーヴェン、バッハ、ブラームス
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:06:57.958 ID:NFnktZo20
>>6
ブラームスって聞いたことないわ 知識なくてごめん
ベートヴェンとバッハは知ってるのだと 悲愴の2楽章とテンペスト?の三楽章とバッハの主よ人の望みの喜びよが好き
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:05:23.884 ID:uxL2qh0w0
とりあえずバロック時代から
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:07:31.100 ID:NFnktZo20
>>8
作曲家からとかじゃなくて時代からなの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:09:52.633 ID:KSPPbVMR0
>>13
絵とかも同じなんだけど芸術っていうのは時代によって分類されるんだ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:10:19.291 ID:qz7htylO0
>>13
クラシックは バロックから始まって、ベートーヴェンで完成
そっから先はベートーヴェンのやったことのスケールアップか焼き直し
って一応歴史観があるから
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:14:19.345 ID:NFnktZo20
>>19
絵も全然知らないけど時代なのか 時代によって全然違うの?
>>20
ベートーヴェンで終わりだったのか ってことはやっぱりベートーヴェンってすごいんだな
バロックってパッヘルベルのカノンの時代?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:17:29.486 ID:SI0HkYOI0
>>26
時代によってブームというか流れがあるからね
その繋がりが分かると曲の魅力みたいなものがわかる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:18:22.777 ID:NFnktZo20
>>30
今の音楽と平成の時の音楽昭和の時の音楽でメロディーに特徴があるようにクラシックにもあるわけだな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:19:48.189 ID:2KedsnXo0
>>33
そういうこと!
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:24:20.613 ID:NFnktZo20
>>35
あるのか 見てみるか
>>36
カラヤン?だっけそいつが凄いってのは聞いたことあるぞ 指揮者でそこまで変わるもんなのか
>>37
なるほど 特徴があるなら自分で感じてみたいな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:05:58.572 ID:ginxQA4l0
ドビュッシーかチャイコフスキーでも適当に聞いておけ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:06:04.680 ID:qz7htylO0
詳しくなりたい
本があるんで勉強してください

おすすめ教えて
有名どころを聞けばいいよ

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:06:21.027 ID:yoB+YCBQ0
「テレビで聴くクラシック」みたいなCD聴けばいんじゃね ピアノ小品集とかでも
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:10:52.501 ID:NFnktZo20
>>9
3Bってのとドビュッシーかチャイコフスキーね どっちも聞いたことあるけど曲が出てこない
>>10
クラシックも本なのか とりあえず有名50曲みたいなの聴いてみるか
>>11
そういうの買うか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:08:17.573 ID:EAjrYfEG0
名曲アルバムを聴いてると楽しい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:08:27.448 ID:EAjrYfEG0
NHKのやつ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:08:39.546 ID:tSv4aE2mr
ハンガリー舞曲でも聴いておけ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:09:31.246 ID:NFnktZo20
前にチャットGPTで俺の思ってること言っておすすめ聴いたら
NAXOSでいろいろ聴いて作曲家探せって言われた
レーベルがBISとかPentatoneってのが高級でNAXOSより良いとか言われたけどなんのことかわからん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:13:05.484 ID:qz7htylO0
>>17
NAXOSは配信サブスクがあるが
ユーチューブでいくらでも聴けるからなぁ クラシック音楽
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:16:18.511 ID:NFnktZo20
>>24
CHATGPTに古臭い音質 低音質じゃないのがいい って言ったらNAXOSとBISとかPentatoneってレーベルがいいって言われた
子供の時 学校でクラシックの曲聴いて興味持ってショパンの安いCD買ったんだがクソ音質ノイズだらけで
聴く気にならなかったんだわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:09:32.307 ID:7Slwr6kR0
まずはザ・ビートルズだな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:12:21.957 ID:NFnktZo20
>>15
NHKってことはテレビか せっかくPCが良い音質で聴けるからそういうの買うわ
>>16
メモっとく 作曲家で調べるかそういう曲名?で調べるのがいいのかわからんな
>>18
それはクラシックじゃないじゃん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:13:30.101 ID:iog7jHSY0
>>23
音楽が流れてる間にその作曲家のエピソードとかを教えてくれて楽しいわけよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:11:17.109 ID:je+DOqmR0
ラジオかけっぱ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:15:23.009 ID:P8rokjDw0
モーツァルトのピアノ協奏曲集買って聴け
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:15:40.670 ID:qz7htylO0
詳しくなりたいなら 入門書を読んで

いっぱい聞きたいなら いくらでも聴ける

以上

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:17:35.734 ID:NFnktZo20
>>25
それいいな 詳しくなりそう NHKでしかやってないの?
>>27
おう聴いてみるわ
>>28
読むくらいならとりあえず聴いてみるか なんたらBESTみたいなの聴いてみる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:19:13.526 ID:9U89qLn30
>>31
配信とかDVDがあると思う
図書館によっては置いてあるところもあるはず
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:18:07.020 ID:l6TXUCsx0
昔NHKでやってたクラシック探偵アマデウスみたいな番組が良かった
今どうやって見れるかは知らん
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:19:12.542 ID:NFnktZo20
>>32
そういうyoutubeチャンネルとかないのかな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:21:12.165 ID:l6TXUCsx0
>>34
ゆる音楽学ラジオとかが近い
作曲者のエピソード聞きながら曲を解説してく
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:25:47.997 ID:NFnktZo20
>>38
調べたけどピアノと歌のやつ? どんな感じなんだろう
>>39
prime会員だぞ アレクサ必要?
>>40
あるのか ありがとう 登録しとく!
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:27:46.991 ID:yJHJxbQ+0
>>46
リートは中学生のときに聴くのかな
魔王とかセレナーデとか
つうかシューベルトしかしらなかった
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:30:53.594 ID:NFnktZo20
>>47
とりあえずその指揮者でバッハ聴いてみればいいのか
>>48
少しピアノ触ってるけどクラシックとかまったく弾けねえや
>>50
魔王やったなー そういうのがリートっていうのか よくわからんがとりあえず歌付きってことだな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:19:45.780 ID:uxL2qh0w0
クラシックガチ勢は指揮者で語るから怖い
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:19:49.342 ID:yJHJxbQ+0
ドイツリート聴こうぜ歌のやつ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:20:42.828 ID:JtKB+0r4H
Prime入ってないのか?俺は毎朝アレクサで流してるわ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:21:48.081 ID:P8rokjDw0
1人好きな作曲家見つけて、その作曲家について調べたりしてるうちに色々と関連して他の作曲家の事も知って聴いてみて、ていう感じで派生して拡げていけばいい
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:21:58.580 ID:akQhP72G0
名曲集とかいくらでもあるからそういうの聞けばいいと思うけど楽器のことわからんと楽しくなくない?
それぞれ楽器のソロ曲とかも聞くと楽しいぞ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:27:29.595 ID:NFnktZo20
>>41
とりあえずBEST聴いてみて良いと思った曲が多い作曲家でせめてみるわ
サビだけとかの動画あったけどそんなのでいいの?
>>42
楽器わからんけど楽器まで調べだしたらいっぱいあるんじゃないの?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:30:45.510 ID:akQhP72G0
>>49
音聞いて何の楽器が何演奏してるのかわかるようになると楽しいぞ
漠然と色んな音なってるなーで作曲者の名前とか覚えても仕方なくね?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:24:06.784 ID:akQhP72G0
楽器のソロは楽器名+協奏曲で探すと出るぞ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:24:42.247 ID:9RfOLkp40
バロック期は1600年から1750年らしい
俺はバロック特にバッハが好きだけど最近ヘンデル聞いてる
ヘンデルのメサイアってオラトリオの最後の方にハレルヤ・コーラスがある
あれは誰でも聞いたことあると思う
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:29:17.453 ID:NFnktZo20
>>45
バロックってバッハとかなんだクラシック初期勢って感じか
ハレルヤってキリストの教会で歌ってそうなやつだよな 主よ人の望みの喜びよもそうだけどバロックってキリストと繋がり強い?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:26:17.547 ID:9RfOLkp40
バロック音楽を聞きたいならカール・リヒターっていう指揮者で検索するのをおすすめする
個人的にはカール・リヒターの曲はチェンバロでピアノがないのがいいから聞いてる
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:27:23.297 ID:Qy5MiIPw0
ピアノはじめるってのは一つの手だよねー
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:30:24.462 ID:P8rokjDw0
キリスト教徒なん?
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 00:30:33.995 ID:l6TXUCsx0
どの楽器が好きか?
から入ってもいいかもしれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました