- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:55:28.284 ID:tv+p3nlkd
- steamとか凄そうだけどpcのメンテナンスの方に時間とお金とられそうです
コンシューマーゲーム機にゲーミングモニターがスッキリしていると思うのです。
どうですか? - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:02.975 ID:+OPChzbA0
- いいんじゃないかな!
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:02.953 ID:0PXqlnNG0
- せやな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:05.771 ID:PylDFGHK0
- そして
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:25.366 ID:o6EzXfO3a
- 輝く
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:26.002 ID:F4E2r6jJ0
- パソコン15万
プレステ3万(オンライン料金あり)
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:43.347 ID:1UnerIVjp
- そんなにメンテナンスしない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:45.308 ID:WB5Gd3Y+0
- ゲームにしか使わないならよっぽどゲーム好きじゃない限り買わなくていいと思う
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:56:53.370 ID:tH3wff/S0
- メンテナンス?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:57:10.745 ID:D3ecC5HZa
- リアフレと手軽にやれるのがCSだし
PCでゲームやってる日本人なんかもう絶滅してるだ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:57:37.287 ID:HiHgIg1Zr
- メンテナンスはわろた
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:58:24.702 ID:mYZPsxms0
- それでいいならいいんじゃないのか?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:59:30.719 ID:kg96tI89d
- つか発売おせーしなPC版
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:59:33.239 ID:ORr3uWAud
- メンテナンスwwww
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 15:59:33.985 ID:K0frCezS0
- 実際ライトゲーマーならコンシューマのほうがいい
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:00:35.086 ID:HiHgIg1Zr
- 20超えてコンシューマー持ってる人なんてあんまいないだろ
PCなら誰でもってる - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:02:22.825 ID:WB5Gd3Y+0
- >>16
ゲームできるようなPCよりswitch持ってる大人の方が多いよ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:04:45.686 ID:udgrlTVZ0
- >>16
マルチ展開タイトルのアクティブ人口少し調べればPCユーザーが勝負になら無いのは明白だと思うが - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:06:42.868 ID:HiHgIg1Zr
- >>24
そんなのソフトによる - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:08:48.445 ID:WB5Gd3Y+0
- >>27
別に調べなくてもいいけど調べてみるとソフトによらないことがわかるよ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:00:39.049 ID:6TlZks6u0
- 別にいいんじゃね
コンシューマもゲームしか出来ないpcだし - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:01:08.676 ID:4UGOvLUu0
- そもそも3Dゲーしないからノートでいいわ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:01:12.365 ID:tv+p3nlkd
- なんかpcってややこしいもん
メンテナンスが。 - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:01:18.188 ID:J1f3KUJ/0
- コンシューマ機は確実に動作保証されてるが、PCは動くのは動いてもちょっとでもカクツクと環境に問題がないか気になってしまうからな。
コンシューマ機でカクツク場合はどうしようもないから気にならない - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:02:56.362 ID:tv+p3nlkd
- >>20
そうそれよ
少しでも何かあるとこれじゃあダメだったかつってお金と時間かけちゃいそうで怖い
コンシューマはTwitterとかで同じ症状の人がいればそのうち勝手にアプデされて解消するだろうってなるもんね - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:03:39.241 ID:tH3wff/S0
- 何のメンテがややこしいのか教えてくれ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:11:23.262 ID:tv+p3nlkd
- >>23
なんか全部自分でやらなきゃなんないじゃん
なんかのパーツが壊れたらどこが原因か探して、ネットとかパソコンショップに行って探してなるべくコスト抑えたくなったりとかなんかいろいろ
ゲームとモニターつなぐ回線1つだって何種類もあって面倒臭い
メンテナンスって言わないかそういうのは…
コンシューマーゲームはメーカーに修理に出せばおまかせ出来ちゃうし - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:12:47.805 ID:tH3wff/S0
- >>31
BTO買えばどれが壊れてもPCショップに投げれば解決できるから問題なくなったな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:05:02.862 ID:DbmfaNUI0
- 今はそうでもないけど
PC触りたての頃は何かうまく動作しない時なんか原因特定するのが難しかったな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:06:21.801 ID:WQAPAvjpa
- おじいちゃんかなと思ったけど今は若い子の方がPC持ってないからキッズか
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:06:53.347 ID:tH3wff/S0
- PCでゲームする奴はPS4くらい持ってるだろ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:08:13.550 ID:K+pPni7D0
- >>28
これ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:14:22.508 ID:mYZPsxms0
- >>28
ps3までしか持ってないわ
ps4も買う予定ではいたんだがなんだかんだで買わなくて結果
コンシューマ機はもういいかなってなった - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:18:46.691 ID:tH3wff/S0
- >>34
PS4持ってるけど全然やらなくなったな
欲しいゲーム大抵PCとマルチだし
なんやかんやPS5は買いそうだけど - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:11:25.568 ID:REKoqGEM0
- せいぜい他ホコリ掃除するくらいで10年くらい同じPC使い込んでたな
いきなりぶっ壊れるなんてことは余程のことしないと無いし - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:14:34.419 ID:3NRtf6lE0
- BTOとか情弱かよwwww
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:15:12.098 ID:tv+p3nlkd
- ゲーミングPCって自炊っぽい
自分で材料探して組み合わせて失敗したらまた変えてみたいな。こだわるとどこまでも丘ねと時間と手間がかかっちゃう。コンシューマーゲームは外食だな。ラーメンつったら美味くても不味くてもラーメン。
別にうまくない例えだけどさ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:15:35.116 ID:6TlZks6u0
- まぁマイナーな洋ゲーやりたいならPC一択だけどな
和ゲーと有名洋ゲーだけやりたいならコンシューマーでいいよ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:16:04.107 ID:4nMdp1eKa
- 流行りのゲームにこだわらなければPCゲーの方が格安で面白いゲーム多いんだけどな
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:17:16.137 ID:smVvbvv90
- >>38
つってもよっぽど買いまくらんとPC代金の方が高くなるやろ - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:19:12.289 ID:3NRtf6lE0
- >>39
これついでにこういう奴ってなぜかSteamはセール価格で考えるのに、PS4はセールや中古ガン無視なんだよなwww
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:19:12.230 ID:tv+p3nlkd
- BTOとか俺みたいなのにピッタシじゃん
しかしコンシューマーでいっか
Twitterとかで話題になってるゲームとかがしたいミーハーだものただの - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:20:23.857 ID:yfcQLbjpa
- PCなんかFPSとTPSとMOBAやらなきゃいらんやろ
他やるならCSだけでいい - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:21:54.272 ID:REKoqGEM0
- ゲーミングPCってよばれるだけで要するに高性能PCなんだから
ゲーム以外にも仕事やら作業、動画視聴も作成もその他いろいろなことが快適にできるこれに15万前後払うことを得とかんじるかどうか
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:22:00.220 ID:6TlZks6u0
- そもそもPCってゲーム機じゃないしw
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/01(土) 16:22:30.149 ID:KGvQfwUV0
- 今年までずっと最新スペックのPC組んできたけど、近年はPCであんまりゲームしなくなった
ハイスペックPCでないとまともに動かせないっていうゲームがなくなってきたし、PCでやりたいっていうゲームが今はサイバーパンク2077しかないそれも箱sXとPS5出たら4k 60フレーム以上で遊べるみたいだし
ゲーミングPCって面倒くさそうやはりコンシューマーゲームは快適でやり易いよね

コメント