- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:40:24.841 ID:ztrO1in50
- 異端か?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:41:37.047 ID:e12DdgFy0
- けちんぼです
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:41:54.717 ID:ztrO1in50
- シューティングも好きだし
ギャルゲも好きだし、格ゲーも好きだし、RPGも好きだし・・・ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:44:59.599 ID:NBqPWZt80
- 多分それが答え
全てのゲームを作りたいからこそ何して良いか分からない - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:45:42.873 ID:ztrO1in50
- >>4
どうしたらいいんだこれ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:50:17.112 ID:NBqPWZt80
- >>5
答えはないと思う
時間があるならコツコツと小さな事から続ける
しかし難易度は高い、昔と違って需要がないからやる気を出すのが難しい
才能とは時代で作られる、需要がある時に最も伸びる場所にいた奴に報酬とやる気が与えられる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:51:36.377 ID:ztrO1in50
- >>8
このわかんない状態でも続けろと言う事? - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:54:03.527 ID:NBqPWZt80
- >>9
時間余ってたら何かはするじゃん? - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:56:24.637 ID:ztrO1in50
- >>10
結局続けるしかないんだろうな - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:48:46.180 ID:K0eTnBAF0
- ①まず既存のゲーム会社に作らせるつもりで自分がやりたいゲームを文章化します
↓
②自分で作れ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:49:27.836 ID:ztrO1in50
- >>6
何を作ればいいのかがわからん - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 00:57:33.885 ID:K0eTnBAF0
- 理想のゲームが無いならそもそも作る必要がないのでは?(名推理
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:01:50.572 ID:UGFsVLI/0
- 枠を決めて当てはめるようにしてる
目標
制限
リスクとリターンとか - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:03:26.270 ID:mW2gZPsH0
- オレが思う面白いゲーム要素が理不尽なストレス要素がない事
「今の危なかったー、でもなんとか切り抜けたー」って達成感が絶妙なシーンが
いくつかある事、普通やらないだろってプレイにもセリフ一つでもいいから
フォローがあったりの「芸が細かい感」がある事だから是非参考にして欲しい - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:32:14.872 ID:++GmoXEBa
- >>14
アンダーテールみたいだ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:03:33.865 ID:tdb7pYjT0
- 作らなきゃいいじゃん
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:04:20.814 ID:VVDtY8fg0
- 遊ぶのと作るのは違うやろw
料理だってするのと食べるのじゃ違うしw - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:11:06.489 ID:NBqPWZt80
- 料理としたらまず必要な素材(具材)の確認くらいはした方がいいね
VIPでも大体問題となるのは素材
ドット絵がなければレトロゲーは作れない
3Dモデルがなければミニゲームは作れない - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:23:33.048 ID:ztrO1in50
- 食べるの好きだから、料理を始めたけど上手く作れないって感じだろうなぁ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:28:06.170 ID:NBqPWZt80
- でも料理人は素材作りまではしてない
それは漁師や農家がやる
これはドッターや3Dモデルも同じでイラストは自分で描けなくて良い
他人のイラストをドット化・3D化する作業をする担当も必要なのだ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:30:35.073 ID:ztrO1in50
- >>19
そうなんだよねえ・・・ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:31:37.873 ID:VVxUDQbxx
- 最初から選択肢が多いのが辛いよね
選択間違えると失敗するって不安がある - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:34:15.199 ID:ztrO1in50
- >>21
そう!!ゲームが好きすぎてもうだめぽ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:36:38.538 ID:ztrO1in50
- よかった共感して貰えて
少し楽になったわ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/01(月) 01:42:12.543 ID:NBqPWZt80
- アイデア→ゲーム作りたい人は大体持ってる
システム→多様なツールと情報でサポートされてる
イラスト→VIPに描ける奴いっぱい
音楽→VIPに作れる奴いっぱい
イラストをドット化→VIPに足りない(魚を捌く人です!)
イラストを3D化→VIPに足りない(鶏を捌く人です!)
ゲームが好きって状態からゲーム作り始めたら何を作りたいかわからなくなった

コメント