ゲームが好きな事と、ゲーム作るのが好きな事は必ずしもイコールじゃないよな?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:03:21.660 ID:ikneJn+D0
ラーメン好きな事と、ラーメン作るのが好きとは違うよな?
漫画が好きだけど、漫画を描く事も好きか?というと違うよな?
いや、そんな事なくて同じなのか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:04:12.167 ID:ktamdaYl0
たりめーだろ
子供が好きなのとセクロスが好きなのはイコールじゃない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:06:59.005 ID:ikneJn+D0
>>2
子作りセクロスは好きだけど、子供が嫌いな人もいるわけだよな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:04:33.780 ID:OkvyqkCi0
ゲームが好きな奴はゲーム会社採らないってよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:07:39.017 ID:ikneJn+D0
>>3
じゃあどういう奴を採用するんだ?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:10:12.301 ID:OkvyqkCi0
>>6
腕のいい小説家、脚本家志望
美大生で自分の創作物の才能を活かしたい人
そのチームを纏めあげれる体育会系

な?ただのゲーム好きのオタクは要らないだろ?

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:11:12.895 ID:ikneJn+D0
>>9
だから今のゲームはつまんないんだな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:05:04.342 ID:bP9Vshs70
電車が好きな奴も採らないっていうね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:09:13.474 ID:ikneJn+D0
>>4
それはちょっとわかるな
電車は接客業とサービス業であり
電車が好きってのは乗り物だから
車の運転滅茶苦茶上手いやつがタクシーの運転手やったら
フランスの映画になるしな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:07:55.743 ID:KqvLpvIy0
どこにでも行けてなんでもできる! ←ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ

ファミコン時代にこれを本当に作るハメになったのがタイトーだ
ビートたけしのせいでな

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:10:22.663 ID:ikneJn+D0
>>7
天才かよ・・・ファミコン時代にすでにオープンワールドを作ってたという事か?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:12:11.257 ID:KqvLpvIy0
>>10
当時たけしがイメージしたゲームを本当に作れたとしたら和製GTAになってたと思う
もちろんファミコンにそんなスペックはない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:14:46.997 ID:ikneJn+D0
>>12
凄くない?それオープンワールドの考えじゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:17:33.218 ID:KqvLpvIy0
>>16
でも当時の小学生もみんな同じこと考えたよ
「あーあ、どこにでもいけてなんでもできるゲームがあったら絶対おもしろいのになー」とか

普通なら企画会議で「そんなのファミコンじゃ無理に決まってる」と一蹴されるけど
たけしが乗り気だったから引くに引けなくなって、最終的に伝説のクソゲーが生まれたんだ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:20:40.898 ID:ikneJn+D0
>>20
DQ1は最初からどこでもいけたよなぁ
まさにオープンワールドだった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:13:01.530 ID:08QkEA8P0
一回ゲーム好きだけを集めてゲーム作ってみた会社があるけど見事に爆死したな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:16:14.094 ID:ikneJn+D0
>>13
個人的に思うのがゲーム好きって足りないんだよね
俺もRPG好きなんだけど、やった事あるRPGが圧倒的に少ないのよね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:18:35.061 ID:08QkEA8P0
>>17
足りない物をゲームする事で補おうとしてんだからねゲームする人って
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:21:22.008 ID:ikneJn+D0
>>22
足りないものとは?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:13:17.970 ID:RBoacAtmd
当然イコールじゃないよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:17:21.886 ID:ikneJn+D0
>>14
野球が好きでも野球やるのが好きか?って言うとイコールじゃなさそうだよな
でも野球やるのが好きな人は野球見るのも好きなのかな?
メッシは試合を30分見てられないとか言ってた気がするな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:13:18.527 ID:OZhMxISS0
創作には世の中のいろんな知識が必要
だからゲーム以外のいろんなことを知らなきゃいいゲームは作れないからね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:16:54.174 ID:OkvyqkCi0
>>15
誰だか忘れたけど文豪が「小説読むのが好きな奴は小説家にはなれない」って言ってたな
破天荒な人生歩んで色々な経験積まなきゃ無理だって
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:19:23.249 ID:ikneJn+D0
>>18
それ完全に俺だわ
RPG好きなんだよなぁ俺とか言う割に
たいしてRPGやってない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:18:32.009 ID:ikneJn+D0
>>15
例えば何?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:18:49.545 ID:SmDIG9Dd0
好きなゲームだけやってる奴は駄目だろうな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:22:11.562 ID:ikneJn+D0
>>23
まさにそれ
RPG作りたいなら色んなRPGをやって研究すべきであって
特定のドラクエとかエフエフが好きとかってのはただのゲーム好き
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:19:09.545 ID:SmDIG9Dd0
ゲーム好きならゲーム評論家とかのが向いてる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:24:14.788 ID:ikneJn+D0
>>25
ラーメン好きな奴はラーメン評論家の方が向いてそうだよな
ラーメンが好きって言っても
ラーメン屋になるのって、作ったり、接客したり
全然違うよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:20:42.219 ID:OZhMxISS0
宇宙を舞台にしたゲームが好きな人が宇宙を舞台にしたゲームを作りたいとなったら、
まず宇宙について重力とか音の有る無しとか距離感とか、そういう事をいろいろ勉強しなくちゃいけない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:25:04.637 ID:ikneJn+D0
>>28
そうか?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:25:40.030 ID:ikneJn+D0
好きな事をやれ。というけど
以外に好きな事って、好きな事じゃなくね?っていう
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:33:06.612 ID:4hgLToXh0
>>34
体を動かすのが好き、物事を調べるのが好き、人と話すのが好き、モノを作るのが好き、とか何かしら能動的な事柄が好きなのであれば仕事につながる可能性はあるね
でも、アニメを見るのが好き、映画を見るのが好き、野球観戦をするのが好き、温泉に行くのが好き、みたいな消費活動が好きだった場合、それは仕事には繋がりづらい

そう考えると、人間ってどんな趣味嗜好に生まれたかによって人生の難易度がだいぶ変わるのでは?と思ってる

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:38:12.611 ID:ikneJn+D0
>>38
そうそう!そうなんだよ!わかってるなキミは!
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:30:08.378 ID:11TIoBgW0
別に今ならインディゲームとかもあるんだから
何が正しいっていう決まりなんて無いと思うけど
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:31:15.973 ID:ikneJn+D0
>>36
???
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:37:04.069 ID:11TIoBgW0
>>37
個人でも気軽に作れる時代になったんだから
周りなんか気にせず作ればいいって事さ
今の時代、何が正しいなんて言う決まりはない
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:39:28.633 ID:ikneJn+D0
>>40
いやそういう話をしているわけじゃないんだが・・・
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:49:27.642 ID:11TIoBgW0
>>43
別にゲーム好きなだけの人が集まってゲーム作ったっていいじゃん
他に知識が無くったっていいじゃん
要はやる気があるかどうか
常識なんかに捕らわれず、自分達の作りたい物を作る
それが大事だよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:34:00.556 ID:NfO4MCS10
アンケートの意見を参考にするだけでゲーム好きな人間にしかできん仕事は全部片付く
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:39:01.061 ID:ikneJn+D0
>>39
クソゴミゲー作りそう
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:44:56.337 ID:A8W1I23Z0
ゲーム好き+αがないとな
「RPGが好きでツクール製ゲームをsteamで数点配信してます」とか「FPSにハマってランク最高位、プロチーム主催の大会で勝ち越しました」とか実績が伴う熱量が必要
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:45:10.625 ID:mEtS0Blq0
子供が好きな事と子供作るのが好きな事はイコールじゃないよね?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:48:26.057 ID:Gd5brqXP0
>>45
それをイコールにできる奴が次のステージに上がれるんじゃない?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/28(水) 20:52:28.095 ID:EXQUaBoX0
何事も一次産業が大事
消費するだけの豚は悲しいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました