ゲームするのにRyzen買っちゃうアホ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:38:03.466 ID:VxA8fyib0
最適化とか全く考えてないよなw
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:38:44.862 ID:dsDC55i50
Intel入ってる?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:39:01.064 ID:VxA8fyib0
>>2
余裕で入ってる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:38:48.503 ID:Xm82heQl0
最適化されてないゲームってなに
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:39:09.564 ID:VxA8fyib0
>>3
インディーズとか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:39:01.384 ID:uZv0xyEi0
君のおすすめは?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:39:51.041 ID:VxA8fyib0
>>5
intel i7最強伝説
i9は省電力もできるよってだけだから性能面ではi7が最強となる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:40:20.901 ID:aK//4GeV0
バカ「ライゼンは最適化されていない!」
↑ジャパニーズゲームだけの話
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:40:49.083 ID:VxA8fyib0
>>8
インディーズはほぼ最適化されてないぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:41:41.119 ID:Q+0NGFti0
>>8
これありがち
イリュの何かの3Dゲーの初期バグでAMDCPUだけ足動かずにホバー移動してた
すぐ修正きたけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:40:29.018 ID:VxA8fyib0
ベンチマークしか見ないからそういうことになるんだよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:40:37.833 ID:aP4vepiL0
CPUでそんなに変わんねえよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:41:04.178 ID:VxA8fyib0
>>10
アーキテクチャが変わるから変わるよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:41:34.079 ID:aK//4GeV0
バカ「ベンチマークしかみないならふじこふじこ」←ベンチマークだけみてたらintelの方がシングル上だからゲームむきで草
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:42:26.579 ID:VxA8fyib0
>>13
じゃあRyzen使う意味なくね?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:42:56.383 ID:aK//4GeV0
>>17
なんでライゼンをゲームにつかわなあとならんのか
マルチタスク用なのに
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:44:07.197 ID:VxA8fyib0
>>21
じゃあ君はいい選択をしたと思う
ゲームで使ってるやつが俺の自作ゲームに文句たれて来てさぁ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:41:52.178 ID:VxA8fyib0
CPUはGPUの受け渡しを主に担っている
だからこそCPUがゴミだと肝心なGPUに何も渡すことが出来ずそこがネックとなるわけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:42:16.335 ID:zyXf1y0m0
X3D「ゲーム特化・・・ッ!(ズドンッ」
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:42:45.833 ID:VxA8fyib0
>>16
すまんそれ知らん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:43:04.782 ID:2qd4U5B90
RYZEN9で快適なんだが
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:44:41.851 ID:VxA8fyib0
>>22
>>23
Ryzenとかいう訳のわからんアーキテクチャに最適化なんてされるわけねぇんだわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:43:13.043 ID:7E0PX7fEd
いや普通にRyzenの方がいいわ
最近は知らん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:44:31.858 ID:aK//4GeV0
ちなみにゲームしながら配信とかならライゼンの方が快適だよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:45:09.587 ID:VxA8fyib0
>>25
それはあるかもな
ただゲーム自体はゴミになる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:47:24.905 ID:aK//4GeV0
>>27
最適化すらできないプログラムよわよわインディーズの基準でで話さないでくれない?市販品はほぼ最適化されてるから単純にcpu性能差でインテルがゲームスペック上なだけだよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:47:58.784 ID:VxA8fyib0
>>34
最適化されてないところもあるが?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:46:51.791 ID:dsDC55i50
>>25
「画質下げれば配信快適だよ」て言ってるのと同じ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:47:29.398 ID:VxA8fyib0
>>32
これ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:45:45.369 ID:aV9uQoso0
今のintelってもう番号がイミフ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:46:19.633 ID:VxA8fyib0
>>28
とりあえずi7買っとけばいいよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:46:25.074 ID:rjr95KKf0
>>28
普通にわかりやすくね?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:45:57.654 ID:JxOEmo5T0
7800X3D良いのに
普段はミドル帯の8コアCPUだけどゲームになると13900並のフレームレート叩き出す
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:47:15.209 ID:VxA8fyib0
>>29
そういう両立型は好きじゃない
あとRyzenのアーキテクチャがそもそもゲームに適してない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:48:09.127 ID:JxOEmo5T0
>>33
両立型ではなく「特化型」な
両立型なのはintel
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:49:08.853 ID:VxA8fyib0
>>37
へー
i9は好きじゃない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:48:25.964 ID:4uImHWQl0
Ryzenだけど全く問題なくゲームできてりゅ!
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:49:40.022 ID:VxA8fyib0
>>38
これやってみ?
https://www.freem.ne.jp/win/game/30950
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:48:53.869 ID:VxA8fyib0
少なくともゲーム用に作るならRyzenは選択肢にならんのよ
他の用途ならいいんじゃね?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:49:11.410 ID:vXK9nB00a
CPUはまだいいけどグラボでAMD選ぶのはマジでアホ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:49:58.782 ID:VxA8fyib0
>>41
CPUもゲームするなら選ぶべきではない
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:49:16.866 ID:nlTNvdb20
ゲームやるのにパソコン買っちゃうアホw
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:50:13.401 ID:VxA8fyib0
>>42
PS5買っちゃうアホw
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:50:17.623 ID:JxOEmo5T0
シティーズスカイラインとかフライトシミュレーターみたいなゲームだとAMDの3Dキャッシュ技術が光る
Intelでは到達できないスコアを叩き出しちまうんだ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:51:11.711 ID:VxA8fyib0
>>46
ただ普通の高速アクションゲームではダメだよね
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:52:37.832 ID:JxOEmo5T0
>>47
「普通の」ゲームならCPUがネックになることなんざない
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:53:25.247 ID:VxA8fyib0
>>50
なるよ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:53:36.798 ID:LTAHfeOm0
>>47
使ってるエンジンによるだけだな
最初からAMDベースのエンジンで高速アクションゲームをつくれば淫光だとゴミスペになるよ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:59.145 ID:VxA8fyib0
>>55
へー
ただそんなエンジン知らない
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:53:12.479 ID:dsDC55i50
>>46
AMD製品は避けてる
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:35.608 ID:VxA8fyib0
>>53
それな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:52:02.583 ID:HgHfW/j70
てかMSってCPUもGPUもAMD優遇よな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:52:17.579 ID:VxA8fyib0
>>48
そうか?
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:53:49.269 ID:HgHfW/j70
>>49
目玉のスタフィなんてAMDのCPUとGPUで独占提携だぞ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:55:14.577 ID:VxA8fyib0
>>56
Xboxか
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:53:05.383 ID:NGD6gXYXF
3060tiだけど買ってからずっと性能持て余してる
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:53:07.649 ID:tHrAdIye0
でも9の方が7よりコアもスレッドも上じゃん
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:24.653 ID:VxA8fyib0
>>52
省電力とで別れてるから倍必要なだけ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:08.129 ID:HT3PZCcX0
インテル長友
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:09.331 ID:Jr83/TkL0
そもそもPS5や箱ってAMDAPUが積まれてるわけで
横マルチにするならAMD環境に十分配慮して作られてんじゃねーの
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:40.658 ID:lHtgDjSY0
なんかスターフィールドがAMDとパートナーシップ組むみたいじゃん
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:56:13.805 ID:VxA8fyib0
>>61
スタフィーだけやりたいならAMDでいいんじゃね?
普通の人間は他にやりたいことたくさんあるからIntel選ぶけど
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:58:13.109 ID:/mqsc1Tnp
>>61
そういやバイオビレッジもAMDとなんかやってたよな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:54:47.298 ID:7jdIIrev0
ベンチマークのスコアなんて眉唾よ
ユーザー操作のないレイテンシを無視できる連続データの処理能力見たって無駄
微妙なスパイクが生じるタイトルは多い
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:55:48.958 ID:jNbY+AKc0
>>62
最近のユーザーベンチは基本的にゲーム中のFPSやらをスコアにしてるだろ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:56:29.915 ID:7jdIIrev0
>>67
まずレイテンシの意味を調べてから出直してこい
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:55:21.287 ID:/mqsc1Tnp
10世代とZen3の時代だったからryzenしか選択肢なかったが
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:55:36.897 ID:7TGocNJzd
ゲーミングPCでインテルとか情弱もいいとこ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:56:40.940 ID:VxA8fyib0
>>66
お前がね
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:58:06.370 ID:hJ5+hnSj0
俺も多趣味でゲームに限らずAI絵もDTMも動画作成も色々やるからintelにNVIDIAかな
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:58:23.179 ID:WXuYpTrB0
CPUとか微妙なもんで対立煽りやるなよ😅
どうせならnVidiaとAMDで比べろよ🙄
まあnVidiaの圧勝っすけどね😤
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:58:58.549 ID:lHtgDjSY0
次の次の世代のintelはTSMCに3nmで委託するらしいから価格跳ね上がるだろ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 19:00:02.167 ID:k6mVwsQO0
>>74
え、ショック
インテルの良かった点消滅するじゃん
CPUの作りがAMDみたいにCCD0CCD1みたいになるのか?
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 18:59:47.494 ID:jS7xf64Z0
AMDのグラボはどういう用途だと選択肢に入るんだ?
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 19:02:34.559 ID:/mqsc1Tnp
>>75
PS先行ゲームだとAMDの方が相性いいかも…しれない…しれない
まぁアップスケーリング考えなければコスパは良かったよ
今は知らんけど
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/06(木) 19:02:08.664 ID:dsDC55i50
DLSS3の対応ゲーム増えれば一択

コメント

タイトルとURLをコピーしました