ゲームって画質良くなりすぎた結果小さい会社が淘汰されてソフトの絶対数が減ったな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 07:58:44.615 ID:JS7jf5epr
1つゲーム作るのに昔と今とで開発費10倍以上違ってそう
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 07:59:04.327 ID:FXWSmYfCa
インディーズ?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 07:59:19.579 ID:U8QIX6rLM
弱小メーカーのきなみ死んだからな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 07:59:22.324 ID:2IQHeVavd
面白さは0.9倍くらいな気がする
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:00:37.764 ID:Vta2lCSn0
昔がいつかによるが、ファミコンとPS5で開発費の差は200倍を超えてる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:01:46.485 ID:JS7jf5epr
>>5
すげーな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:00:38.049 ID:JS7jf5epr
ps2とか毎月新作がポンポン出てたのに
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:00:40.646 ID:oubFEPmV0
任天堂が悪い
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:03:48.583 ID:18NilsGwd
>>7
任天堂ゲームが魅力的すぎて任天堂ハードじゃ任天堂以外売れねえんだよな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:05:04.401 ID:Vta2lCSn0
>>14
switchの方が開発費安いからな
結局ソフトがなきゃハードは売れん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:05:46.572 ID:FXWSmYfCa
>>17
FF7Rの開発費をSwitchで稼ぐみたいな?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:07:32.978 ID:Vta2lCSn0
>>19
結局どれだけゲームできる環境にあるかよ
PS5が子供や女性に浸透しないからゲームの幅も狭まるし売れる母数も限られる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:00:50.603 ID:YbrJXDgg0
画質ではないな
表現の幅
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:02:13.165 ID:1hmPsX7Qd
PS2くらいでもいいよな
ボリュームあれば
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:04:02.862 ID:JS7jf5epr
>>10
ほんとそれ
もうおもしろさの競争力がなくなってる
作れるやつが作るゲームをやらされてるって感じ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:02:44.774 ID:hIbWR9HId
PS1時代のカオスっぷりが良かった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:03:35.283 ID:7FscsnYm0
>>11
分かる
DSの頃も好き
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:03:20.937 ID:b1j9GWxG0
本体の性能が良くなって出来る事がほぼほぼ出来るようになったからな
昔は如何に限られた環境で表現できるか各ゲームで創意工夫があった
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:04:16.129 ID:jYcxuvNA0
コンシューマーゲームはそうかもね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:05:41.410 ID:EpE3DnJ5M
任天堂は昔のソフトで商売出来るからお得だな
psもやろうと思えば出来るし
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:06:17.227 ID:bfJYBTfI0
ドット最高
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:07:03.974 ID:EpE3DnJ5M
CSはリスク高くて作る会社が限られるし
そもそもソシャゲの方が稼げる
こっちも失敗リスクはあるがCSほど金はかからない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:07:41.632 ID:8gfD9OQS0
スマホアプリに移行しただけ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:07:46.478 ID:lstCLqY5a
ケムコはうまく生き残ってる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:09:34.022 ID:Vta2lCSn0
>>24
タコが自分の足食って生やしてるみたいなあの会社か
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:09:02.787 ID:EpE3DnJ5M
モバイルだけの会社は軒並み死んでる
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:09:13.980 ID:leM86hqr0
1000円以下のインディーでも面白いのかなりあるしむしろ飽和状態じゃね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:10:08.946 ID:EpE3DnJ5M
まあインディーズはamongusやfallguysみたいなのを狙ってくのが基本なんだろうな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:12:58.610 ID:9F6j3J/pd
HD2Dてお安いらしいから
あれ出て来てから低価格は作りやすくなってそうだけどな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:14:22.970 ID:kokKdJXl0
PS2の時にもPSの時より10倍くらいになったとか言われてたな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:18:18.152 ID:2EQrapZsd
3DSが栄えたのって製作費安かったからだしな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:19:08.428 ID:Vta2lCSn0
>>31
子供の数だけ売れたしな
すれ違い通信強いわ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:20:43.509 ID:18NilsGwd
今スイッチもDSとPS2の売上台数超えそうらしいな
インディーも盛んだし割とスレタイは違ってるかもな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:20:44.667 ID:1kEbiaw20
ネット配信できるようになってリリースのハードルは下がってるはずなんだがな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:21:18.762 ID:NkhDcNE40
ファミコンの頃のクソゲー乱発してた時代が懐かしいぜ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:22:21.665 ID:Vta2lCSn0
ゲームボーイから続いてきた子供向け携帯機の系譜が強いわな
並行して据え置きも出してたし家族用ゲームも多かった

親が子供に与えるゲーム機の選択として任天堂が選ばれやすいのはそういう点が強みとしてある

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:26:30.318 ID:2dGtbgzed
>>36
任天堂はガキ向けハードだと思って買ってなかったけど
子供生まれた今となっちゃありがたい感じはするわ
子供にps5はまた早いって感じするし
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:28:40.149 ID:Vta2lCSn0
>>38
早いというか、そもそもPS系に行く必要あるのかってなる
steamあるし
そこで代替できないものに関して任天堂は本当に強い
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/24(木) 08:24:45.947 ID:2dGtbgzed
ファミコンのころは数人で、ヤバいとほぼ1人で作ってたりするからな
そういうのが何十万本売れるとかすげえ時代もあったもんだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました