ゲームのグラフィックの”濃さ”って重要だよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:15:35.255 ID:wVGOg1t10
細かい知識とかない素人だけど、フィールドやキャラクターのグラフィックが薄いとすぐ飽きる気がする
プレイに重みを感じないと言うか

例:マリオオデ、あつ森、ゼルダbtow
(あくまで個人的な意見)

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:16:02.108 ID:YtLg0CnB0
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:16:17.683 ID:vC8qBMyBd
よくわからん
面白いのは面白いでいいじゃん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:16:22.807 ID:yLgqQBQP0
言わんとしてる事は分からんでもないがこれは完全に個人の好みだな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:16:30.507 ID:fJBPIgcWa
靄かけてポリゴン表示出来ないの誤魔化してるのあるよな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:16:32.643 ID:tIG0ZjOi0
??
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:17:05.284 ID:UTWS2n/z0
分かるけどな
エルダースクロールシリーズ好きだったわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:17:11.393 ID:uHPE8/d30
ダクソみたいなのが好みなんだろ?
まぁ好き好き
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:18:56.349 ID:sf2XCj8S0
手抜きのグラは嫌だけど
薄味の絵作りだからといって手抜きとは限らんしな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:19:21.039 ID:9iRURlSg0
おにぎりのcgで喜んでそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:19:36.358 ID:5T2yiGKz0
どっか他のゲームで見覚えのあるオブジェクトとかモーションとか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:19:51.955 ID:Suc1Raqk0
「素人だけど」ニチャア
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:21:03.541 ID:OYaXVIfKd
アトリエに多い共通モーションが1番萎える
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:21:12.648 ID:wVGOg1t10
正直どう森もおいでよの方はハマれたし、マリオもサンシャインやギャラクシーはハマれた

ただSwitch版のソフトはグラフィックに薄さを感じる
プレイに重みがないと言うか
世界観が薄い

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:22:49.064 ID:YtLg0CnB0
任天堂信者で任天堂ソフトあげてるかと思ったらそうじゃないんだな
それなら俺は賛同するぞ
ゼルダbotwはおもろいけど あつもりはゴミだよな!
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:26:04.715 ID:wVGOg1t10
>>15
わかってくれるか!

ゼルダbtowはギリ許容範囲としても、マリパやマリオデ、アツ森は世界観の薄さがプレイヤーを飽きさせる気がする

クリアした後もあまり印象に残らない作品が多い

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:23:04.200 ID:wVGOg1t10
なんか深く胸に飛び込んでくるものがない感じ
どっしりした重みを感じない
まぁ好みといえばそうかもしれないけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:23:47.118 ID:UTWS2n/z0
浸ろうとしても見た目が薄っぺらいじゃん…ってことね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:28:20.200 ID:wVGOg1t10
>>17
まぁわかりやすく言うとそうかな
作品としての演出や迫力が足りない
とりあえず新しい要素入れとけば喜ぶだろみたいな考えが透けて見える
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:25:48.250 ID:dEsmVcnm0
レイトレで改善されてゆくはず
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:27:09.324 ID:1BbNa5oFa
ピカブイがダメで剣盾はOKならわかる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:28:13.647 ID:5T2yiGKz0
あー
なんか見えないとこまで作り込んでる感かな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:35:09.275 ID:wVGOg1t10
>>21
作り込みと言うか、元からあるグラフィックで新要素を追加するならいいけど、新要素に力を入れてる分ゲームの演出や操作性、キャラ独特の濃さがなくなってる気がする
キャラが薄い
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:29:54.523 ID:YVDbZ/aMd
わかる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:30:31.414 ID:vC8qBMyBd
オーディンスフィアはどっち?
俺は好きなんだけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:31:54.870 ID:URshnmMv0
あつ森みたいな繰り返し同じことやるようなゲームは画面の情報量が多いと疲れるしマリパみたいな子供もやるようなゲームは操作キャラやステージが認識しやすい方が適してるからな間違ってない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:38:14.091 ID:wVGOg1t10
>>25
認識しやすいのはいいんだけど、その分キャラや世界観の濃さが歴代より減ってる気がする
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:33:00.496 ID:ynLh5VCI0
まぁなんとなくわかる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:33:38.544 ID:PD9nfZpur
(´・ω・`)飛び森は?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:36:47.762 ID:wVGOg1t10
キャラと世界観、か
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:38:33.384 ID:dMkigYkZ0
暗くした方が画が引き締まって見えますもんね(鼻ホジ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:40:52.890 ID:wVGOg1t10
確かに作り込みもそうかもしれない
細かい部分の作り込みも歴代任天堂ソフトより減った気がする
フィールドは広いけど敵キャラやギミックが減った印象
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 15:43:06.106 ID:KS2Z6MCZ0
上手く表現できないけど気持ちはわかる
あっさりしてるよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました