- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:41:43.327 ID:FbfgNF5x0
- なんであんな複雑にすんの?
ステータス数値そのままダメージ量になればよくね?
敵の防御力と引き算でいいじゃん - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:42:06.422 ID:6ULkBiNyM
- 引き算のやつもあるだろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:43:21.915 ID:FbfgNF5x0
- >>2
みたことないぞ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:44:21.121 ID:g60rboZja
- >>5
DQは補正が入るだけで基本足し引きだろ? - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:45:34.005 ID:FbfgNF5x0
- >>9
攻撃力そのままダメージ量になるか?
てかその補正が複雑なわけで - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:42:34.228 ID:H4IMU7HE0
- でもお前算数できないじゃん
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:43:40.863 ID:FbfgNF5x0
- >>3
加減乗除くらいできらあ!! - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:43:00.195 ID:w3EQ6Zgz0
- アリテリオス計算式
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:44:04.122 ID:FbfgNF5x0
- >>4
は?
>>6
なんで? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:46:30.561 ID:g60rboZja
- >>8
なんでって足し引きだと
防御値を越えた分のダメージの伸びが一律になっちゃうじゃん - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:47:29.570 ID:FbfgNF5x0
- >>16
カウンターにすればいいじゃん
マイナスになればマイナス分自分にダメージが入る - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:43:22.181 ID:g60rboZja
- だって掛け算の方がバランス取りやすいし?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:44:51.473 ID:FbfgNF5x0
- ダメージの振れ幅もいらないと思うんだが
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:45:20.660 ID:w3EQ6Zgz0
- わかんないならまずググれよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:46:20.815 ID:FbfgNF5x0
- >>11
はいっ!
>>12
絶対に俺のいってるやつと違うぞ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:45:24.173 ID:6ULkBiNyM
- ファイアーエムブレムとかマリオストーリーとか
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:46:19.853 ID:FXgBmHyD0
- 決まってるゲームも多いよね
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:46:41.887 ID:FbfgNF5x0
- >>14
なにが? - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:46:48.684 ID:QFS+OuID0
- 基本は攻撃力-防御÷2じゃないの
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:48:48.796 ID:FbfgNF5x0
- >>18
そうなの?でも数字がバカでかいからなぁ
せめて3桁くらいに小さくしたいよね - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:46:55.995 ID:c1rWL6l50
- つまりWWAを遊びたいということでよろしいか?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:47:29.732 ID:w3EQ6Zgz0
- ランダム要素を完全排除するとゲームとしての面白さが無くなるぞ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:47:55.048 ID:c1rWL6l50
- 俺より先にWWA挙げるとかVIPPERやるじゃん
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:48:25.985 ID:ZvxpeF5i0
- 個人的には終盤レベルアップした感を出すために数値上はインフしてほしいのよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:48:27.967 ID:CN5AzZzKr
- 基本1で良いよな
積んだら2、クリティカルなら3とか
それを基準にHPの数値決めたり回復の仕様決めれば良い - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:49:32.167 ID:FbfgNF5x0
- >>25
それはさすがにやりすぎかなw - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:54:36.652 ID:otpOshPP0
- >>27
足し算引き算だけだとそれとほぼ変わらんぞ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:49:52.642 ID:IS7/7LIK0
- タフネスにパワーの分だけダメージを与えるゲームしかしてない
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:01:56.884 ID:lMZEKn9q0
- >>28
MTGは分かりやすいよな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:51:04.128 ID:FbfgNF5x0
- 攻撃力がダメージになるまでの過程がいらないって言ってんのよ
攻撃力10ならダメージも10これでいいの
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:51:16.094 ID:9Lhc475F0
- そう思う感覚はわかる
その上でドラクエ3とかやってみ
思った以上に不必要なものがないとわかる - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:51:50.993 ID:Z6A9t90B0
- アルテリオス式のゲームじゃ駄目なの?
簡単に言えば攻撃-防御=ダメージ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:52:26.272 ID:8Z1+B+4j0
- 計算式わかってればできるだろ
SRPGのやり込みとかダメ計前提なの多いし - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:53:05.230 ID:w3EQ6Zgz0
- ゲーム内でサイコロ要素を排除すると運良く勝てた!みたいな事が消える
つまりメタルスライムは絶対に倒せなくなる - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:54:51.906 ID:CN5AzZzKr
- 個人的には乱数が要らないわ
というか運の要素が全て要らない - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:56:24.662 ID:IS7/7LIK0
- >>35
囲碁将棋おすすめ - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:59:00.981 ID:8Z1+B+4j0
- >>35
乱数含めて計算して安定択取ってくか攻めるか見極めるのがおもしれーじゃん - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:05:30.451 ID:sCh3JnSdr
- >>41
それは対人での駆け引きだけで十分
ギャンブル要素で敗けたら気分悪いし勝っても嬉しくないしで時間がもったいない - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:56:07.724 ID:bshv5LVC0
- ぷよぷよのダメージ計算できるやつはすげーてなる
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:57:33.527 ID:Y2qVlkr50
- 遊戯王の弊害
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:58:11.334 ID:LmTHQ+Et0
- 攻撃力×(防御力/防御力+100)
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:59:31.118 ID:O+ndjbp4r
- >>39
これ最近なんか流行りだよな
計算もしやすいから好き - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/27(木) 23:58:50.364 ID:w3EQ6Zgz0
- カード、麻雀、他のテーブルゲームにも言えることだけど何かしらの形でランダム要素を入れてる
カードならシャッフル
麻雀なら洗牌、サイコロ - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:00:40.866 ID:zQ4yiTN60
- ポケモンも攻防よく分からんな。
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:00:57.243 ID:jt3f3umYd
- >>1が言ってるのはアルテリオスそのものでは?
レベルデザインがしっかりしてないと途端にクソゲーになるが - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:01:17.714 ID:zL3emJ+N0
- サモンナイト(1~3らへん)はシンプルだったよな
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:01:49.855 ID:z3VN9Scq0
- 難しいから排除って考え方だとレベルデザインとか無理だと思うが
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:08:35.260 ID:TJhrUupk0
- たとえば防御力20の相手に攻撃力10のキャラクターが攻撃する。
ダメージが10跳ね返ってくる。
プレイヤーは「あ、この敵は防御力20なんだ。
それじゃレベル上げや武器整えて攻撃力が20を超えるようにしなくちゃ!」本来こうあるべきじゃないの?
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:10:45.376 ID:7GMqMOWb0
- >>50
本来ってなんだよ
そんで別に単純な引き算計算のゲームじゃなくてもそれだが - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:12:57.981 ID:hjyBIL1oa
- >>50
お前らさんときたら自分で計算しなきゃいけなかったTRPGの時代ですらダイスに補正加減して計算してたのに
ランダム要素すら削って自分の低脳具合に合わせないと本来じゃないとか言っちゃうのか - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:09:56.988 ID:TJhrUupk0
- まぁ極端かもしれんけどさ
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:12:08.051 ID:y0Og79YA0
- 1の主張はバカでも簡単に計算できるようにしろってことだけだからな
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:14:07.780 ID:thGIVmf30
- わけわからない場合はDPSしか見ない
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:14:50.893 ID:yO05ZijW0
- 最近のゲームは大体一発何ダメージかくらいざっくり割り出してくれるだろ
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:14:54.641 ID:TJhrUupk0
- 複雑にしたとこで意味ないだろっていってんだよ
むしろプログラム減ってゲームも軽くなるだろ - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:16:21.929 ID:pyVJU+eK0
- >>57
ある程度複雑にすることでデザイン空間が拡張される
簡素なルーリングでは拡張性に乏しい - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:19:06.672 ID:TJhrUupk0
- >>58
スキルとか魔法があるだろ - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:19:39.321 ID:pyVJU+eK0
- >>60
ちょっと何言ってるかわからないっす - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:17:23.294 ID:hjyBIL1oa
- ダメージ計算単純化した程度でゲームが軽くなるってwwww
BASICいじってた時代かよ - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:20:14.569 ID:zUmkZNLB0
- 触れ幅ないと戦う前から差し引き計算で倒せるかどうかわかっちゃうじゃん
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:20:15.112 ID:SUEPimgar
- 隠しステータスは無くして欲しい
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:20:30.524 ID:kG1i+oZt0
- 1段階強い武器で攻撃力+5かよ値段に見あわねー←実は見合っている←これやめろ
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:20:58.203 ID:/Yy4b9Ju0
- 掛け算割り算は数字のインフレがヤバい
引き算は一定以上差があると防御側が紙に感じる - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:21:02.819 ID:TJhrUupk0
- だいたい攻略みないと敵の細かな数字わからないって破綻してねえか?
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:21:17.585 ID:CZlQfxnL0
- 開始時に勝敗が確定して戦闘のドキドキ感が失われるからだよ
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:22:05.692 ID:TJhrUupk0
- >>67
それをスキルとか魔法で補えばよくないですか? - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:22:15.834 ID:GlgiYInZ0
- パズドラのことか?
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/28(金) 00:22:48.814 ID:TJhrUupk0
- >>69
ソシャゲは単純に数字がでかすぎ
ゲームのダメージ計算ってプレイ中にできる方がよくない??

コメント