ゲームの上手さ=知能指数

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:54:20.666 ID:oaS5A4uV0
は比例する
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:54:42.404 ID:oaS5A4uV0
高学歴にゲーム上手い人が多いのは納得
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:55:00.962 ID:oaS5A4uV0
あいつら短期間で急速に成長するからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:55:02.325 ID:tpNxxBGl0
今まで本当にありがと
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:55:26.841 ID:ExMivnuA0
繰り返しするだけだから関係ないんじゃね
小学生の方が上手いやつ多いし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:56:23.594 ID:gJpSPjzs0
ルールを提示されるとその中での最適解出すの早いからまぁそうなる
RPGでもこの組み合わせが最強じゃね?っての自分で見つけたりとか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 01:56:36.249 ID:oaS5A4uV0
あ、もちろん頭使うゲームね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:00:52.997 ID:gJpSPjzs0
>>9
というか頭使わないゲームってのが基本的にないというか
気軽にできるゲームでも頭使ったやつの方が上手いというか強くなるのが普通
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:19:15.057 ID:HoqOtE7z0
これはそう
やっぱ知能高いと早くルールを理解してプレイできるようになるからね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:20:45.646 ID:nhel1X0j0
ガキの方がやりこんで上手いやつが多い時点でそれはない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:22:23.773 ID:2oacZ+tS0
子供のころは勉強せずにゲームしてるやつが上手かった
実はあいつは天才?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:23:45.937 ID:sdgayOHd0
マインスイーパーとか頭使うのまじわからんトランプもわからん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:24:19.948 ID:5u+3i7u60
でもロックマンとかクリアできなんだよな>>1
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:25:43.490 ID:gJpSPjzs0
攻略本とかネットの情報を一切なしにして、新しいゲームをさせるって比較したら
やっぱ頭いい奴の方が強くなると思うよ
プレイ時間も統一したらもっと顕著に出るはず
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:27:23.526 ID:PHs4iRhD0
>>16
小学生に負ける自信あるわ
あいつらの集中力半端ない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:30:22.022 ID:gJpSPjzs0
>>17
まぁ小学生にも頭いい子はいるからね
FPSみたいな集中力とか反射神経みたいな身体機能も重要ってジャンルだと
まぁフィジカルエリートの子供に運動音痴な大人が負ける可能性はそれなりにあると俺も思う

ただ、頭いい奴って例えば有利なポイント見つけたり、これやってりゃ勝ちじゃね?ってパターン見つけるの上手いよやっぱ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:33:51.963 ID:dJ7OfOcw0
>>19
そうかな
小学生の俺と今の俺同じ俺でも絶対今の俺が負けるけど
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:39:47.998 ID:gJpSPjzs0
>>21
それは知能指数が大して変わらないまま老化したのでは?
あとは子供と大人だと順応性の差もありそうだけど
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:40:48.325 ID:PHs4iRhD0
>>22
それはないな
明らかに今の方が知能指数高いから
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:41:27.541 ID:5u+3i7u60
>>23
じゃあ睡眠しっかりして、勉強しっかりやらないとね
あと人間関係も学生時代からうまくできてないといけないね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:42:58.854 ID:PHs4iRhD0
>>24
おまえみたいに適当に相手を分析して知ってるふうにいうやつはレスやめた方がいいよ
アホみたいにみえるから
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:44:08.076 ID:5u+3i7u60
>>25
そんなことばっかり言うから精神きたすんじゃね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:45:18.754 ID:PHs4iRhD0
>>26
ほら言ってるそばから適当な事を言う
もうレスするなおまえ
普通にアホにしか見えないから
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:46:57.533 ID:5u+3i7u60
>>29
新参同士仲良くしろよ
おまえら同い年の新参だろ?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:48:44.359 ID:PHs4iRhD0
>>30
なんでそう思った?
適当だからだろ?
ちなみに聞くだけ聞いてやるけどいきなり喧嘩売るのがおまえのやり方か?
いつもそうならムカつくからやめた方がいいぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:44:23.924 ID:gJpSPjzs0
>>23
君がどうなってるのかは分からんけど
俺、今PS2ブーム来て子供の頃やってたのからやったことないソフトまで買ってきてちょいちょい遊んでるけど
やっぱおっさんになってからやるとだいぶ簡単っつーか子供の頃はよく分かってなかったなぁと思うよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:45:09.029 ID:5u+3i7u60
>>27
PS2はクソゲーだらけだったから ネットにはまり込むキッズやオンライン廃人が多かったと思うわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:47:04.315 ID:gJpSPjzs0
>>28

ネットにはまり込むとかオンライン廃人とか関係なくね?
何の話してるんだ????やはり…
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:50:22.385 ID:5u+3i7u60
>>31
俺のレスでその反応ですぐ怒るとかすげえな

>>30
お前何歳なの?

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:28:09.445 ID:5u+3i7u60
>>16
頭のいい基準ってRTA並みに最初からうまく出来ちゃうようなやつのこと?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/30(火) 02:32:14.713 ID:gJpSPjzs0
>>18
お前らがどういう想定してるか分からんけど
個人的には何かルールを与えられると、ルール内での最適解っていうか何が強いか理解する能力が高い奴だと思ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました