- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 21:50:11.819 ID:Nj+A/Gpx0
- どうすればなれるの?
なんて名前の仕事なのかも分からない - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 21:50:28.926 ID:u+nXTeRH0
- プランナー
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 21:51:32.363 ID:YlWh1shsp
- メカニックデザイナー
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 21:52:29.802 ID:Nj+A/Gpx0
- >>3
これだ
ありがとう - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 21:52:56.302 ID:u+nXTeRH0
- >>4
どういたしまして - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 21:57:00.146 ID:Nj+A/Gpx0
- 取り敢えず片っ端からメカデザインの良い映画やゲームで情報収集しててある程度は自分でカッコいいと思えるものを考えられるようになって来たんだけど
やっぱり工学部とか行った方が良いの? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:03:08.689 ID:Nj+A/Gpx0
- 名前教えてもらったから立て直します。
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:11:30.406 ID:hG84OJgZr
- 工学部行ってどうするの
CGでいいならいらないくね - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:15:21.271 ID:Nj+A/Gpx0
- >>8
CGじゃなくて絵
コンセプトアートあるじゃん
ああいうのを描きたい - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:18:54.845 ID:hG84OJgZr
- コンセプトアートってディテールいらないから
それっぽいシルエットかければ十分だからそれこそ専門知識いらんと思うが - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:25:50.065 ID:Nj+A/Gpx0
- >>10
そんなもんなの?
映画とかゲームで自分なりに研究してるんだけど専門知識っていうかロボットの脚の形とかコードとか
ああいうのを考えるとどうしてもワンパターンになっちゃうんだよね - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:26:09.432 ID:YlWh1shsp
- 工学部ならマクロスの河森さんタイプだな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:28:12.846 ID:Nj+A/Gpx0
- >>12
マクロスとかガンダムとかああいうのよりはタイタンフォールとかチャッピーのロボットに惹かれるかな
無骨なタイプの - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:29:38.064 ID:hG84OJgZr
- コンセプトアートって言葉をよく分かってないのでわ?
メカデザならディテールも凝って合理性があったりとかわかるけど
それでも工学部行くのは遠回りすぎる
要所を何か今の時代そういう機会としての合理性を追求した本とかあるだろ知らんけど - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:36:46.282 ID:Nj+A/Gpx0
- >>14
そうなのか
高卒は嫌だから大学には行こうと思ってるんだけど無意味な勉強はしたくなくて機械の勉強ならこういう仕事の役に立つかなって - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:31:11.534 ID:YlWh1shsp
- ゲーム・映画・コンセプトアートってことだから
新川洋司氏の様なデザイナーがイメージに近いのかもしれないけど - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:36:35.145 ID:hG84OJgZr
- 俺が勘違いしていたら申し訳ないがコンセプトアートって開発初期のイメージ図
だから一応その絵を参考に開発していくけど設計図ではないので
そこでかっちり設定を作るわけじゃないから
それっぽい絵を短時間で描きあげるって職業だと思う確かに絵を書く上で知識や資料は多いに越したことはないけど
それっぽいくが大正義 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:38:30.515 ID:Nj+A/Gpx0
- >>16
じゃあコンセプトアートじゃないかも
取り敢えずロボットや兵器のデザインを考えたい - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:39:00.868 ID:SIoNcAaz0
- 同人で名を上げていけ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:39:31.110 ID:hG84OJgZr
- いやいやそれなら美大行こうよ
美大の方が合格するには大変だろうけど
デッサンできないといけないし
試験ではいくつかテーマを出されてそれをもとに絵を制限時間内にかけ
とかそんなことできたら苦労しねーよみたいなことをスタートラインでやらされるからな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:47:56.960 ID:Nj+A/Gpx0
- 今ってよほど酷くない限りこういうので生活出来る感じなの?
野垂れ死ぬのが怖くて進路とか中途半端になってるんだけど - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:50:54.537 ID:Nj+A/Gpx0
- だいたいの人が普通に生活出来るなら絵とかデザインの勉強に全力注げるんだけど
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:52:37.391 ID:hG84OJgZr
- 中途半端でいる方が野垂れ死ぬんじゃね?
野垂れ死に回避と趣味をつづけるを優先的に考えると
とりあえずモチベのある工学部に入って
なんでもいいから公務員はいってホワイト職場で趣味を続けるとか?
高卒がとりあえず嫌ってだけなら雑魚文系に入って絵に専念とか? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:55:40.835 ID:Nj+A/Gpx0
- 公務員ってそんな良い環境なのか
別に金持ちになりたいわけでも無いし好きなことを仕事にしたいとかも思ってないからそれが良いかも - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:56:55.463 ID:/nv+j6US0
- 公務員って副業だめじゃなかったっけ
もしそうなら完全に趣味として楽しむしかなくなるのは勿体なさそう - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:59:17.036 ID:Nj+A/Gpx0
- 趣味としてネットで漫画や絵を描いてて仕事の依頼が来るようになったら公務員やめてそっち系の仕事に専念するとかは出来ないの?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 22:59:58.718 ID:hG84OJgZr
- いや知らんぞ
環境がいいというか定時で上がれる仕事
かつ無難な努力でなれる仕事あー副業か確かにな
まあ今の時代国にブラックと目をつけられた企業って
定時退社残業禁止ィ!!みたいなとこあるから
そこだと高卒でも余裕だし趣味の時間も取れるぞ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/08(日) 23:23:37.635 ID:Nj+A/Gpx0
- >>30
そういうとこも良いかな
でも長時間パソコソカタカタしたりするの苦手なんだよね
集中力が無いし
授業とかも全然聞かないし
テスト中でも他の事考えてボーっとしちゃう
ゲームの装備とかロボットのデザイン考える仕事したいんだけど

コメント