- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:47:56.448 ID:Z67eEp/N0EVE
ある程度の期間ゲームしかやれないことを覚悟で
プレイして、クリアしたら成したいことのための作業をやる日々に
戻る、くらいしか解決法が思い付かない
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:48:30.201 ID:2I5pXtAF0EVE
ゲームの息抜きにそれをやればいい
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:49:10.494 ID:rvJUfti90EVE
まあそうでしょうね
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:51:35.523 ID:ZDqFNJ2t0EVE
両立は絶対に無理
絶対に費やす時間はゲームのほうに偏る
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:56:28.484 ID:Z67eEp/N0EVE
>>4
俺の場合は一時的にゲーム絶ったら我慢できる
プレイしはじめてハマるとそれしかやんなくなる
後者は我慢が無理
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:53:18.114 ID:Z67eEp/N0EVE
ゲームに専念してる期間は時間を無駄にしてる気になるが
一日一時間やる場合と比較して時間が無駄になってるわけではない
総プレイ時間が同じなら少しずつやるか一気にやるかの違いだけ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:53:59.897 ID:GefMEivVdEVE
どっちかにしたら
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:09:51.501 ID:Z67eEp/N0EVE
>>6
学生の勉強と遊びにも言えることだけど
遊びを我慢して勉強だけして成果が出る前に死んだら
遊べば良かったと後悔するし、死なないまでも能力知識も偏る
遊んでばかりで勉強しなくても将来後悔する
両立がベストで、ゲームがやめられなくなるならこの方法しかない
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:54:23.718 ID:2I5pXtAF0EVE
偏っても0になるよりマシだろ
人間は急激な変化に対応できない
ゲームの息抜きから始めて徐々に割合ずらしていけ
それができないなら、そもそもその成し遂げたいことに対して才能がない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:00:26.257 ID:Z67eEp/N0EVE
>>7
半年ゲーム絶ちして今は一週間くらいミンサガリマスターにハマり狂ってる
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:55:48.729 ID:ZDqFNJ2t0EVE
もう一度断言するけど両立は絶対に無理
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:56:19.160 ID:rvJUfti90EVE
VIPしてる時間は?
まあこういう無駄な時間というのも大事だと負うよ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 06:57:58.084 ID:Z67eEp/N0EVE
>>9
俺の場合疲れてなんもできなくなった時間だけVIPをほどほどにできる
VIPは依存症にならない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:06:00.377 ID:cRHUVF3y0EVE
まずその性格直せよw
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:11:08.813 ID:Z67eEp/N0EVE
>>13
性格を直すのは大変
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:11:51.629 ID:cRHUVF3y0EVE
>>16
そうやって大変なことから逃げてっからいつまで経っても成長しないんだぞw
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:14:04.610 ID:Z67eEp/N0EVE
>>17
お前性格なんか簡単に直せるのかよ
自制心なんか鍛えても限界があるぞ
変えることが可能かどうかすらわからん
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:25:42.673 ID:7W9rXO7d0EVE
>>20
大変なのは分かるけど、頑張って性格直すか、成したいことを諦めるか、ってことでしょ。
そんなに頑張れないってことは、そんなに成したいって気持ちが強くないんでない?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:28:00.746 ID:Z67eEp/N0EVE
>>23
ゲームを断つか俺みたいに半年に一度くらい
ゲームに専念しても、普段は成したいことのための作業をやる選択肢もある
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:10:05.737 ID:rvJUfti90EVE
ゲームを悪と思ってるから罪悪感があるんだよ
趣味と思えばいいのでは?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:12:38.520 ID:Z67eEp/N0EVE
>>15
悪とは思ってないが成したいことの役に立たない
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:57:14.043 ID:rvJUfti90EVE
>>18
趣味なんてそんなもんだよ
俺だって便所みたいなココで息抜きしないと狂ってしまう
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:13:18.464 ID:ygUsupcwpEVE
なしたいことよりゲームが大事ならゲームやれ
なさねばならないことなら最優先でやれ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:15:30.600 ID:8JcRXcBz0EVE
人間っていまやっていることをなんとなく惰性でつづけたがる生き物だから
だらだらやってるタイプって実は切り替えるの得意説あるよ むしろマジになってるヤツのがやめるの難しい
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:22:12.981 ID:Z67eEp/N0EVE
>>21
だらだらやると俺の場合長続きしやすいよ
よほど自分に厳しくないとやりたくない感情にあらがえない
楽しい範囲内で適度にやりたくなくても面倒でもやって
本当に嫌になったらやめてるとその作業が嫌いになりにくい
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:26:06.671 ID:Z67eEp/N0EVE
性格心理学のモード性格論は性格を変える方法の研究だけど
その学者がモード性格論を自分で実践して子供のころの苦労したことが原因の性格はなかなか直らなくて
自分でも直せてないそうだ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:28:50.879 ID:2I5pXtAF0EVE
>>24
危険回避のための性格だな
親に叱られ続けた人間は行動自体が危険の因子と思い込むから引きこもるみたいな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:35:24.030 ID:Z67eEp/N0EVE
俺の場合子供のころゲーム禁止されたんだよ
心理学的には禁止は高確率で逆効果らしいぞ
親が勉強させても高確率で逆効果
東大生の親の調査だと勉強しろと言わない親が多かった
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:38:02.818 ID:2I5pXtAF0EVE
>>27
いうて禁止されなかったら学力は明らかに低下してただろうし、人生におけるゲームの占める割合は大して変わらんだろ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:42:23.455 ID:Z67eEp/N0EVE
>>28
子供のころ何か禁止されるとそれを無意識のうちに補おうとして
一生それにハマるケースが多いそうだ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:40:25.390 ID:+sE94PDL0EVE
容量良くやれば良いじゃん
作業をしてゲームもする
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:41:51.431 ID:+sE94PDL0EVE
自分自身をコンピューターの様に命令しなて自制心を高めよう
そうすればやりたいことを重複出来る
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:53:38.518 ID:Z67eEp/N0EVE
>>30
お前簡単に言うけど自分自身に努力しろって命令して
努力できるのかよ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:41:56.907 ID:am3BMkMExEVE
年々他の事をやる余裕が減ってくのがね
新卒の頃と使える時間は変わらんのに毎年ゲームの時間が減っていく
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:50:15.671 ID:Z67eEp/N0EVE
勉強は子供に自発的にやる気になってもらわないとダメなんだよ
貴志祐介の親が毎日子供のころの貴志祐介に寝る前に物語を聞かせて育てて
ある突然やめたそうだ
その代わり、物語の本を大量に本棚に置いておいて親はそれを読むのをすすめない
貴志祐介は自発的に本を読みまくるようになったそうだ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/24(土) 07:51:49.174 ID:1hKjX/YrMEVE
親に英一郎してもらう
コメント