- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:02:37.170 ID:ZK5O73vp0
- 進化したのはグラとネットワークくらい?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:03:27.668 ID:EGgaYNnWr
- コントローラー振ったりとか?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:04:02.965 ID:ZK5O73vp0
- >>2
いるのかそれ?www - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:03:36.577 ID:UVFXsyaf0
- スキルツリーみたいなのはPS2の時代から急速に進化してきた
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:04:41.991 ID:ZK5O73vp0
- >>3
FF10みたいなやつ?
いるのかあれ? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:03:37.967 ID:Cg5MByqt0
- やれることは増えたが根幹はそう変わって無いな
というか変えようが無いんじゃないの - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:05:17.537 ID:ZK5O73vp0
- >>4
面白いゲームシステムがSFCから出てきていない気がするんだけど - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:04:23.970 ID:Cg5MByqt0
- PCのOSだってほとんど変わってないしな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:04:32.754 ID:gkSH60Sk0
- SFCにガチャなんてないだろwwww
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:05:51.839 ID:ZK5O73vp0
- >>7
ガチャは射幸心煽って面白いんだろうな
だからソシャゲが流行っているんだろう - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:05:44.061 ID:wmV2e5BU0
- ポリゴンはスーファミじゃ無理だったろ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:06:11.488 ID:ZK5O73vp0
- >>10
グラでしょそれ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:06:53.863 ID:pbB/Dp5l0
- >>10
スターフォックス「」 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:08:44.696 ID:Cg5MByqt0
- >>10
偽ポリゴンのバーチャルボーイを舐めてはいけない - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:07:36.722 ID:4H/ZpIem0
- 聖剣3もリメイクもゲームシステムは同じってくらいざっくりした括りならそうなる
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:09:57.325 ID:ZK5O73vp0
- >>14
スクウェアは勘違いしてるよね
面白いシステムを追加するならいいけど
面白くないシステム追加してドヤ顔してる - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:09:09.298 ID:ZK5O73vp0
- 今の所SFCから増えたシステムは
・スキルツリー
・ガチャだけ・・・?
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:10:40.925 ID:9gsWkqtWa
- >>16
UIとモーションとAIは? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:12:59.039 ID:ZK5O73vp0
- >>21
2Dの頃になく良システムとかあるの? - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:14:31.545 ID:9gsWkqtWa
- >>27
良システムの基準がわからないけど確実に進化してるよね - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:15:28.377 ID:ZK5O73vp0
- >>33
バカなのか?
進化したと言うのを言えと言ってるのに
進化したよね。ってバカなのか? - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:16:59.112 ID:9gsWkqtWa
- >>35
だから進化したって言ってるよね
それで良システムってなに?
進化の話と良システムの話は何が関係ある? - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:09:13.243 ID:k/z1uTzF0
- ウィザードリィのブシンのアレイドと絆システムだっけ
あれはよかった - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:10:35.530 ID:ZK5O73vp0
- >>17
ウィザードリィって日本製なの? - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:10:22.264 ID:PXckU7Q70
- 3Dで表現された空間でアクションやったりするのはシステムの進化じゃないの?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:11:54.063 ID:ZK5O73vp0
- >>19
3D空間で何のアクションをするの?
もうほぼほぼ2Dのころに作られてるような気がするんだけど - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:11:13.652 ID:ROD3Dg30d
- オープンワールドやfpsはハイスペックだからこそ出来るジャンルだろ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:11:37.942 ID:h5HiZDEX0
- PS64SSから進化してないなら分かるけどSFCからは進化してると思う
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:11:50.105 ID:JVn5mHTY0
- そもそもSFCってFCから言うほどシステム進化してなくね?
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:17:36.806 ID:dfJYEUac0
- >>24
doomみたいなのはfcじゃ無くないか - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:12:07.896 ID:Cg5MByqt0
- アクション関連はスペックの向上に比例してやれることが増えるから
結構変わった感はあるかな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:13:17.758 ID:Dtm1NIih0
- そしてスマホゲーへと退化した
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:14:52.765 ID:ZK5O73vp0
- >>28
スマホネットゲーム+ガチャ+ランキングシステムなどで進化していると思うけどね - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:13:18.887 ID:ROD3Dg30d
- あとVRゲームだね
あの没入感は16ビット機じゃ絶対不可能 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:13:56.352 ID:ZK5O73vp0
- ようするにグラも音も映像も進化したけど
ゲームシステムは25年前から何も進化してないから
コンシューマーゲームが面白くなくなってるんじゃない? - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:17:54.694 ID:h5HiZDEX0
- >>31
根幹が変わってないのはそうだが面白くはなってるだろ - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:19:22.589 ID:ZK5O73vp0
- >>43
面白いシステムあるの?って話をしているのに
一つも出てこないじゃん - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:22:03.356 ID:h5HiZDEX0
- >>48
根幹部分ではもうネタ切れしてるからこれまでにない斬新なものがないけど
それで今のゲームが面白くなくなってるとは思わんな - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:13:58.025 ID:j8r+NdJJa
- ドラクエのことか
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:15:34.152 ID:SdOBMQBha
- >>1がゲーム知らないだけだろ
確かにシステムがろくに進化してないメーカーもあるけど、ちゃんと進化してるメーカーもある - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:18:16.919 ID:ZK5O73vp0
- >>36
上を見ろ>>39
バカ過ぎて話にならない>>40
走り続けると疲れるシステムとか、音声認識システム
あるよね - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:19:05.174 ID:9gsWkqtWa
- >>44
バカって言葉で逃げてるだけじゃねえか
お前にとって都合悪かったんだな - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:16:14.210 ID:pW1Gm4w50
- 物理計算
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:16:44.097 ID:wmV2e5BU0
- ○○メーカーみたいなのはスーファミの頃はあんまり無かった気がする
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:17:00.146 ID:4H/ZpIem0
- スキルツリーやガチャみたいなのをカウントしていいなら
走り続けると疲れるシステムとか、音声認識システムとかなんでもアリじゃね - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:17:05.567 ID:ZK5O73vp0
- PCのギャルゲーからのマルチエンディング採用は進化している気がした気がする
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:18:26.459 ID:wmV2e5BU0
- VR
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:18:50.490 ID:Cg5MByqt0
- SFCはメーカーがチップ組んだりしてるから結構差がある
主にグラフィック関連が多かったけどロックマンとか分かりやすい - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:20:39.949 ID:ZK5O73vp0
- >>46
ちょっとした改善とかならある気がするけど
抜本的な新ジャンルみたいなシステムが出てきていないような気がする
例えばローグライクとかさ
あれはもうほぼほぼSFCの時に出来上がっていると言うか - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:21:58.203 ID:Cg5MByqt0
- >>52
あれも最近だと刀神がターン制をやめたくらいの変化しかないね - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:19:54.178 ID:ttbTUUfqa
- 隻狼の弾きシステムはチャンバラアクションの究極形だと思う
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:20:05.721 ID:JVn5mHTY0
- タッチスクリーンでの直感的な操作はゲームシステム的な進化とも言えるんじゃね?
十字キーやスティック操作じゃ成り立たないゲームも今は多いでしょ - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:21:49.132 ID:ZK5O73vp0
- >>50
コントローラーからのシステムの変化はあるけど
それって面白いと言えるのか?
タッチによってゲームが劇的に面白くなったの? - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:20:12.919 ID:5XKsj0oi0
- RPGは明らかにつまらなくなった
グラフィックは凄い進化してるけど肝心の中身がスカスカ - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:20:55.213 ID:Nv2VsWMT0
- アクション系はかなり変わってる
そもそもSFCのアクションは2Dアクションが主流で3Dアクションなんかほぼなかった - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:21:15.100 ID:8OtraClS0
- CD読み込みでモンスター召喚するシステムとか赤外線通信から召喚するシステムとか
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/06(水) 07:22:33.929 ID:wmV2e5BU0
- スプラトゥーンとかダンボールとかフィトネスとか任天堂が色々やってるよな
ゲームシステムってSFCからあんまり進化してないよな?

コメント