ゲームボーイって今思うと物凄い低スペックだよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:01:48.885 ID:vxomeLNT0
まず暗いところじゃ見えないって何だよ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:02:23.573 ID:96P+nR6x0
電子ペーパー「」
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:02:37.652 ID:5jUaNwJx0
ゲームボーイライトには夢があったのじゃ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:02:48.514 ID:+xw1vCqta
でもめっちゃわくわくしたよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:02:49.591 ID:0Svzx9LS0
気温が低いと動作が目に見えて遅くなるってのがかわいい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:02:55.073 ID:i5ukpcihM
ゲームボーイってゲームウォッチとかスーファミの次くらいか?
今考えても凄いと思うけど
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:03:38.079 ID:Ir1CS80m0
ゲームボーイアドバンスSPとかいう攻守最強の神機
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:04:50.209 ID:/75l/iI80
>>7
DSもできる初代DSは?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:04:54.848 ID:fLsSVT580
昔の低スペック機からの現在の進化とか嬉しいやん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:05:26.253 ID:JNniQy2vp
暗い場所でゲームするな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:05:28.655 ID:lDgpu5ata
最近の子供って電池とか買わないんだろうな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:06:25.344 ID:CLhBg4lL0
電池のフタが壊れていいところで電池が浮いて消える
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:06:44.213 ID:IWDB3x0Y0
単3電池4本が数時間でなくなる燃費の悪さ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:12:05.915 ID:96P+nR6x0
>>13
充電式のビデオカメラが30分しか持たなかった時代に20時間使えるのは超優秀だろ
充電式電池も拳大くらいの大きさだったりしたし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:07:16.309 ID:cHyFu8R/0
ACアダプタ必須
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:09:29.080 ID:0urwpsTXp
>>14
ゲームボーイだけでも強いけどAC持ってたら勝ち組
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:08:22.732 ID:6X6Pf0TC0
最新の液晶機器でも真昼の日光の下じゃ画面見えづらいじゃん?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:08:59.533 ID:Ir1CS80m0
ゲームボーイポケットから入ったけど初めてポケモンを起動した時のワクワクは忘れられんわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:09:43.577 ID:a24qKwM/0
マリオワールド好き
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:12:19.400 ID:mmAKr7RNp
でも初代GBが一番いい音鳴るんだっけ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:14:32.938 ID:l49NJtama
いつ出たやつだと思ってるんだよ
当時からしたらファミコンが出るあたりくらいまでゲーム機1台につき数本だけのゲームが当たり前の時代にカートリッジ交換するだけで何本でも遊べるうえに持ち運べるなんてめちゃくちゃハイスペックだぞ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:15:08.154 ID:IWDB3x0Y0
電池切れたら消えるのにスリープ機能もないとか今じゃ恐怖だな
当時は当たり前だったからなんとも思わなかったけど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:20:11.259 ID:Ir1CS80m0
>>22
レポート早くしろおおおおおおお!!!って焦ったりしたよね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:16:29.094 ID:+uJQSYQV0
ゲームボーイカラーが出たときは感動した
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:17:51.007 ID:lHvAVEAA0
ゲームが自分の手の平に収まってどこでも出来るとかもうワクワクしか無かった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:18:07.887 ID:X1vrQwt+0
ライト持ってる友達が羨ましかった
布団の中で隠れてゲームできるもん

あと通信ケーブル持ってる奴はヒーローだったな

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:18:16.926 ID:lSTmfYKNa
スリープ機能考えた人天才だな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:28:10.600 ID:96P+nR6x0
>>26
ゲーム機用に考えられた機能というよりはラップトップ用に作られたものだけどな
今ある家庭用のコンピュータは大体ACPI管理かと
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:19:37.493 ID:xP8CqZ/X0
当時のバックライトってGショックとかにもあったけど
なんか青く光ってたよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:21:10.005 ID:Ir1CS80m0
>>27
懐かしくて草
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:21:02.265 ID:cHyFu8R/0
AVGNのゲームボーイ周辺機器回好き
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:21:19.826 ID:4l3IhdQ40
スリープ機能があっても電池が切れたらシャットダウンじゃないの?
意味がわからねえ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:21:24.950 ID:EpjhxwPaa
1年後にはゲームギア出てるんだよな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:21:44.477 ID:yFL6b9yv0
ゲームギアとPCエンジンGTが爆死したからな

カラーを捨てて白黒にしたのが勝因

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:23:33.909 ID:ykT+jCRb0
単4電池2本になったポケットすげーと思ってたけど8時間しか持たないのね
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:27:04.483 ID:l49NJtama
>>35
まぁ単3四本からそれになったら仕方ないことだとは思うけど
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:24:05.020 ID:IzNFhA75a
スペック低いせいで名作と呼べる作品がほとんど無いよな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 01:29:59.705 ID:WanCR7I/a
>>36
ポケモンとマリオぐらいか

コメント

タイトルとURLをコピーしました