ゲーム会社←ついこの前まで2Dやドットだったのに十年そこらで美麗なオープンワールドを要求されます これひどくない?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:25:25.606 ID:QY2XPwMs0
要求される技術全然違うじゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:26:47.101 ID:09esJOj80
オープンワールド流行りだしたのが2010ちょい前くらいだけどその10年前って言うほど2Dか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:28:31.849 ID:QY2XPwMs0
>>3
ポケモンだと2010年とかブラックホワイトの頃じゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:29:29.593 ID:1GJwXgq+0
>>8
その時点で遅れてるんだよ
前年のドラクエ9は既に3Dだったし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:30:11.865 ID:09esJOj80
>>8
ポケモンなんか知らねぇよ
2010辺りはオープンワールドRPGが主流だろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:27:09.799 ID:OM1iSA5K0
むしろドット絵で作ってほしい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:27:26.083 ID:L5nVjAj40
別にドットゲー作ってもええんやで
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:27:52.233 ID:vvJ+AGRB0
>>5
これ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:27:26.327 ID:xE8+kJ5E0
そういう路線から舵切ってる会社いっぱいあるよ
一部のクソデカ企業同士で謎の技術自慢合戦してるだけ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:28:44.979 ID:1e2J6RiO0
3Dなんて迷うだけで何も一切良くねぇー
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:29:06.592 ID:pVRWbYlf0
>>9
人生に迷ってそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:29:11.459 ID:2ORXPkOd0
20年前でももうバリバリの3Dじゃね?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:29:19.549 ID:aDpjyQyx0
要求してないのに勝手にオープンワールドにしやがったポケモン
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:29:22.321 ID:E4iinGEn0
別に無理に追いかけなくていいんだよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:30:00.267 ID:g2XRAb0r0
プログラマー35歳定年説じゃん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:30:34.764 ID:/ReXAPfe0
インディゲーで2D再評価されてるしこのまま2Dに戻ってもらっても構わない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:31:07.665 ID:vZlEhUpPM
ポケモン基準は草
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:31:11.340 ID:2aWpgUlMa
ポケモンなんて未だにボイスすら付いてないクソ時代遅れゲーじゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:32:09.636 ID:KyeevgEU0
2Dもドットも手間だからって自分から捨てたんでしょ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:32:11.506 ID:aDpjyQyx0
2010年のオープンワールドRPGってオブリとか?
本数あるイメージないわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:34:08.893 ID:krLpc9nz0
>>21
懐かしいな
ブルードラゴンとかが出たのがそのぐらいか?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:34:14.992 ID:xbZ/DKxya
10年前ぐらいまではそういうのはPSのゲーオタ用のゲームであらゆるゲームにそういう要求があるわけじゃないけど今やどんなゲームにも要求されてて大変そうだわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:34:47.261 ID:f5sGHxmw0
ポケモンはドットのほうが良かった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:35:55.846 ID:8bkmiYP90
>>24
BW2のアイリスのドット絵ホント好き
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:36:06.758 ID:X1gcH6JY0
gta3すら20年以上前ですよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:36:37.090 ID:pbmlun+c0
90年と00年じゃ全然違うわな
まあクリエイターはみんな頭いいしそこでついて来れないのは負けるって世界なんだろうね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:37:00.844 ID:krLpc9nz0
デモンズもそのぐらいか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:37:19.433 ID:3QvCBuJ/d
FF7が27年前
マリオ64が28年前

ついこの前と言うには昔過ぎる

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:37:36.132 ID:krLpc9nz0
洋ゲーARPGが少し流行りだしたのがちょうどその頃?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:38:11.952 ID:uyncLGiB0
別に求められてないし美麗なオープンワールドゲーがそもそも大して売れてない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:38:14.349 ID:JI51oEij0
エンジンも進化してるか
UE5の登場でインディーでもオープンワールド作れるようになってきてる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/23(火) 19:41:35.893 ID:bzyBFFrh0
手書きと電卓でやってた給与計算もクラウド化までされたわけで

コメント

タイトルとURLをコピーしました