ゲーム会社に入りたいなら大学の何学部行くべき?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:34:35.862 ID:pDAp7oqW0
情報か?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:34:52.760 ID:f/NbId8Cd
困ったら社会学部
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:35:25.963 ID:QbIlRngJ0
工学部電電
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:35:48.499 ID:Xfg8YIywd
大学で勉強する内容じゃなくね
専門学校にでも行けよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:36:06.347 ID:uqsmj9fG0
マジレスすると

専門学校

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:36:12.384 ID:jAX63tut0
ゲーム作るならプログラミング出来ないといけないから情報系じゃね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:36:16.615 ID:I/0JSXFPM
作品作れよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:36:29.266 ID:raU/lJAF0
なるべく高学歴がいいらしい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:36:40.753 ID:UmUZt9ho0
情報科学か情報工学だけど先輩がセガはいってたよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:36:55.055 ID:QangVU+V0
四季報とか業界地図でゲーム会社調べてどんな学部とかどこの大学から入ってるか調べろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:37:09.651 ID:FxRfzKaL0
入るだけなら別にどこでもいい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:37:41.314 ID:anpCDQzQ0
史学科
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:39:28.305 ID:qnR/1m8ca
部署ぐらい絞れよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:40:42.787 ID:XK1fXSlR0
先輩がゲーム会社入っている実績がある学部
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:40:50.674 ID:1WWxkeLP0
別にゲーム作る技術無くても入れるだろ?
ゲーム会社にも色んな仕事があるんだし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:40:52.608 ID:YEr2g0nAp
一言でゲーム会社と言っても幅が広すぎる
イラストレーターとして入りたいのかプログラマーなのかプランナーなのかデバッガーなのか他にも色々あるけどどれよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:40:57.386 ID:TD/qX6mf0
マジレスすると法学と外語
がんばって法務部入ればええぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:41:04.299 ID:eNtXFfdg0
専属の専門学校があって採用するのはそこから
一般から面接行くと別のところ連れて行かれて微妙なペーパーテストやらされて面接もせずに僅かな交通費渡されてバイバイ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:41:10.989 ID:XCUjjuaF0
筑波あたりにありそうな学部
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:41:25.956 ID:E7SCI5fM0
楽で暇なとこ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:42:50.109 ID:t3uoc7Ag0
実績のいい所に入れ
そして授業とは関係なく自分で勉強して、フォートポリオ(就活で披露する、制作した作品の例)を作っておけば高確率で入れる

俺はろくに勉強してなくて詰んだ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:44:25.357 ID:QangVU+V0
>>21
逆になっててワロタ
ポートフォリオ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:45:21.808 ID:t3uoc7Ag0
>>22
ほんとだワロタ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:44:50.122 ID:eNtXFfdg0
SEGAは面接行ってプログラマーとして採用されたんだけど、何故か直営店のゲーセンの店員やらされた
2年くらいで店舗支配人になれたんだけど、不況の煽りを受けて店畳んだらそのまま解雇された
まじうんこ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:45:24.810 ID:pLbsoesh0
東大工学部
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:45:25.496 ID:XK1fXSlR0
ゲーム専攻科
みたいな大学ってないの?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:46:03.078 ID:5llfEA5x0
別に新卒プロデューサー候補でとるわけじゃないし情報でいいだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:46:21.239 ID:a4kUCWgka
しごきに耐えられるならhal
プログラマ志望なら情報系学部だし
イラスト志望は基本どこいっても辛い戦いになるけど
あえてあげるなら美大
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:46:56.454 ID:Nq80Jq700
ゲーム会社って職種以前に、
販売側なのか開発側なのか、はたまた運営なのかで大きく変わるからな
デバッグとかセカンダリとかローカライズとかもあるし

共通してるのは大手以外はブラックってこと

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:47:03.084 ID:E8NDFvGj0
高校在学中からポートフォリオ作っておいて就活、とかどうだろうか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:47:07.766 ID:A+ELBZ37a
東京藝大とかでどうだろう
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:47:53.801 ID:nmZDxYAq0
人間工学とかやってコントローラーの形をデザインしろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:49:21.511 ID:wX953weJ0
プログラマーなら理系でデザインなら美大のどこでも良いよ。
プランナーは何でも良さそう。
学部より大学名のが大事。専門卒より大卒のが多い。
ついでに出来るだけ大手に入っとけば転職はいくらでも。
そういう意味では大事なのは最初に入る会社かも。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:49:54.182 ID:5llfEA5x0
俺は自分のアイディアを形にする労力を借りるために入ったけどね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:51:53.475 ID:E8NDFvGj0
そうか、入る会社の学閥に合わせておいた方が良いのか。
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:52:47.700 ID:mZgySiUid
デザイナーとかプログラムより狭き門ただろうしゲーム会社に入りたいなら確率的にはプログラマーがいいのかな?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:54:05.620 ID:a4kUCWgka
>>36
ほんとこれ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:54:29.566 ID:TD/qX6mf0
>>36
業界最大手って自前のプログラマとかそんなに必要なさそう
普通に広報とか法務とかじゃないか
ゲーム制作にガッツリ携わりたいなら下請け
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:56:21.742 ID:hga35D8Qa
一番採用数が多いのはエンジニアだから工学部かな
工学部でも他の職種に就けるし
文系だとよっぽど独学で頑張らない限り企画ぐらいしか無理
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/01(月) 16:59:00.163 ID:wX953weJ0
確かに大手は外注になってきたからプログラマーとデザインの採用は減ってるかもね。
下請けとか割と入りやすいからある程度のタイトルに関わりやすくはなったと思う。
ゴールがどこかにもよるかもね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました