- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:15:23.776 ID:OIFmi9fXr
- オレ∶ゲーム開発者兼専門学校講師
寝付けないからゲーム専門学校を勝手に語る - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:16:24.938 ID:2hTgU1N70
- 職種は?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:17:10.886 ID:ANoQTvU0d
- 大卒じゃないと意味ない
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:17:41.441 ID:dcMNydSNd
- ゲームの専門中退してから人生めちゃくちゃになった
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:17:58.625 ID:tYYRj6De0
- ゲームじゃないけど俺も講師やってたことあるわ
色々聞きたいから語ってくれ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:19:23.808 ID:gpRTm2/t0
- プロゲーマー?
ゲームのプログラマー? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:33:09.198 ID:OIFmi9fXr
- >>6
プロゲーマーの次に掃き溜めになるプランナーだ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:19:27.358 ID:vBFN4haDp
- 教師も生徒も馬鹿
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:35:25.678 ID:OIFmi9fXr
- >>7
それは否定しない
同僚の講師も現役の仕事が出来るタイプ半分、仕事がなくて食えないから講師をやってる奴半分
俺は
本業9:講師1
位の収入割合だから一応現役で頑張れてる方だと思う - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:23:51.084 ID:qldrj3Rw0
- はよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:25:08.913 ID:OIFmi9fXr
- ゲーム系専門学校って世間のイメージでは就職出来ないみたいな印象があるのは何なんだろうと毎年思っている。
ゲーム業界なんて有名大学じゃないと入社出来ないとか言われてるがそんなことは全くない。
というか有名大学を出て就職するような世界ではない。
専門学校が公表している就職率90%以上って言うのは勿論カラクリがある。 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:26:54.687 ID:Yh1lemNea
- はいはい就職できなかったやつを未認定にして留年的な扱いにすることで卒業生の就職率は100%とかいうあれね
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:27:07.488 ID:tYYRj6De0
- 就職できなかった人はアルバイト希望・フリーター希望とい扱いにして就職率の計算から外してるから
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:27:37.212 ID:OIFmi9fXr
- 去年受け持ったクラスだと
希望職種で就職したのは1割であとはデバッグ会社、就職活動を諦めたなとで実質希望者の内なんらかの職に就いたのは100%
まぁこれはよく知られたカラクリ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:27:56.516 ID:dcMNydSNd
- 俺は就職率98%くらいで就職出来なかったぞ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:31:53.891 ID:OIFmi9fXr
- そもそも専門学校に来る奴で本当にゲームが作りたい奴が少ないのもあって、授業内容がどうしても薄くなったり、少し厳しくすると不登校になり、学校は出席率や進級率をあげるために授業内容をライトにしたがるのに希望職種に就かせるとか無理があると思うわけよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:32:39.349 ID:CEfDSpr60
- アニメゲームの専門学校という金の無駄使い学校に行ったけど周りほぼほぼアルバイターになった中で俺はアニメ撮影に就職したあとゲームのエフェクトデザイナーになったわ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:34:55.440 ID:tYYRj6De0
- >>15
すごいやん
僕はそのエフェクトに当てるサウンドを作ってるよ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:36:09.182 ID:CEfDSpr60
- >>18
いつもお疲れ様です - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:36:00.554 ID:Yh1lemNea
- >>15
どんな技能持ってんの?
なりたいんだけどシェーダー言語やらマテリアルやらテクスチャやらパーティクルやら
かと思ってたら3DCGやらアセットやらそのためにスクリプトやらなんやらかんやら
範囲広すぎて何をすればゲーム会社に入れるのか分からないんだが - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:40:15.898 ID:CEfDSpr60
- >>20
正直ゲーム業界にはほぼほぼギリの若さ(と前職で培った忍耐力)だけで未経験のまま入り込んだから具体的に言えんわすまん
とにかく未経験からだとエフェクト完成させてそこからオリジナリティ出すしかないんじゃないか
スクリプトとか細かいこと気にしてたらアカン あとから考えようや - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:41:56.968 ID:Yh1lemNea
- >>26
サンキュー
とりあえず数でいくわ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:44:44.495 ID:CEfDSpr60
- >>28
エフェクトは万年人手不足(らしい)からワイみたいに会社入るまで一切触ってなくても最悪なんとかゲーム業界には潜り込めるかもしれん
待遇悪いところでも入りこめば未経験じゃなくなるからそこにいる間力磨いて転職もワンチャンありや
ファイト - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:33:33.367 ID:tYYRj6De0
- 大半はゲームをプレイするのが好きな人であって、
ゲームを作るのが好きな人ではないからなぁ
適当におだてて褒めて2年目まで辞めずに続けさせて授業料を納めてもらわなきゃいかん - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:36:06.905 ID:dcMNydSNd
- 俺は中退してからもゲームが作りたかったので今でも作ってる
奨学金が150万くらいある自己破産は親が断った - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:37:48.691 ID:xtUaIcrD0
- 講師になりたいなぁ
そもそもの枠がなさそうだけど
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:41:39.240 ID:OIFmi9fXr
- >>23
講師は実務経験が5年とかあれば正直誰でもなれる。
講師料が安いのと、若い生徒の相手に疲れて直ぐに辞める講師が多いから万年講師不足になってる - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:42:58.743 ID:xtUaIcrD0
- >>27
俺、ゲームじゃなくて物書きなんだけど、どうだろう?
講師料ってどのくらい? - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:46:24.167 ID:OIFmi9fXr
- >>29
小説やシナリオライター、ゲームライターなんかも専門学校で教えてるところがあるから探せば講師を募集していると思う - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:49:35.254 ID:xtUaIcrD0
- >>32
探したけど、小説は募集がさっぱりない
ゲーム系だと実務経験前提みたいで割と諦めてるそれで、講師料はどのくらいなの?
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:52:40.634 ID:OIFmi9fXr
- >>36
あまり正確に書くと身バレすると怖いので
1時間3000~4000円位
高そうに見えるが交通費や準備にかかる時間を考えると普段の仕事の方が稼げる - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:56:27.390 ID:xtUaIcrD0
- >>39
思ったほど悪くないバイトに見えるな
安いと言うから2000円くらいかと思った
サンキュ - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:59:41.579 ID:OIFmi9fXr
- >>42
確かにそこらのバイトよりは高いけど
これで、生徒一人一人に対応したことを返さないといけないから結構大変
毎授業生徒のアイデアや考えにアドバイスなんかをしないと駄目なので披露がヤバい - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:38:05.104 ID:G0i1jDfr0
- 就職率99%うたってた当時の大原で就職できなかったから数値は当てにしてない
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:39:33.935 ID:OIFmi9fXr
- 話がまとまってなくて勢いで書き始めたらからグダグダになりそうでスマン
何かあったら適当に聞いてくれ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:44:57.685 ID:OIFmi9fXr
- ゲーム業界のみを目指すなら、大学に行かずに2年制の専門学校に行く方が多分コスパが良いと俺は思ってる
上で就職率が低いと言ったけど、そもそもゲーム業界で採用されるのが難しいから大卒でも変わらない
国公立ならまだしも、高い私大の学費を4年払う位なら専門学校の方が圧倒的に安い - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:48:16.572 ID:CEfDSpr60
- >>31
まぁーでも保険かけとくならやっぱ大学出といた方がええわな
ワイはこの業種続けられなくなったらどこでも働ける気がせえへん 大学出てもワイみたいな年じゃもう変わらんがやっぱ若いやつには大学出とけ言いたくなるわ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:50:40.349 ID:OIFmi9fXr
- >>34
大卒の方が潰しが利くのは間違いない
オレの場合はゲームを作る以外の仕事がもう出来る気がしないから専門卒で後悔はないが - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:47:11.225 ID:2hTgU1N70
- プランナーか
先生かもしれなくてワロタw - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:49:13.602 ID:OIFmi9fXr
- そして、専門学校で勉強して入れないならそもそもあまり向いてないっていうのはある
特にプランナーなんて職種は知識量と感性の世界なので余計にわざわざ大学に行くまでもない職種だなと思ってる
実際に現場には専門卒のプランナーばかりで、大卒プランナーとかはソシャゲ大手にいるのを見る位 - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:52:34.148 ID:2hTgU1N70
- ちなみにうちはプランナーに限って言うと
新卒は基本大卒って感じだわ - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:53:32.473 ID:OIFmi9fXr
- >>38
200人以上の大手かソシャゲ系じゃない? - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:54:38.422 ID:dcMNydSNd
- プログラマだけはおすすめ出来ない
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:57:22.801 ID:OIFmi9fXr
- とここまで書いたんだが正直なとこ
ゲームプランナーって専門学校で教えることって殆どないのが本音
ゲーム業界に触れた人ならわかるかもだけど、専門学校で教えるような企画書なんて現場じゃまず書かないし、仕様なんて会社毎のフォーマットがあるから学校で教えてもしょうがない、経験なんて現場で失敗しないと身につかない
教えれるのは考え方位 - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:59:54.365 ID:xtUaIcrD0
- >>43
じゃあ、授業では一体何を教えてるの? - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 03:00:18.973 ID:CEfDSpr60
- >>43
専門で学ぶ事なんて基礎の基礎以外現場出たらあっという間に覚えさせられることだしなあ
アニメ撮影で1年かけてやった本がいざ就職すると同じ本一週間でやっといて、あとは実際の素材使って練習してそのまま実戦で当時は呆気にとられた - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:58:52.734 ID:2881PSMmd
- めっちゃやる気のある生徒の割合どれくらいなの
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/11(月) 02:59:08.995 ID:2hTgU1N70
- どんな授業してんの?
ゲーム専門学校を語らせてくれ

コメント