ゲーム業界って自分で首閉めてにいっているよな…

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:28:50.125 ID:ku4t1WlR0
高性能で高グラ追求で…

そのせいで肝心のソフトの開発が高コスト化してどんどん一本道で短いしょぼいゲームに…

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:29:25.466 ID:d1dzEUcSM
言うほど一本道か?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:31:35.111 ID:DG/W8WhE0
むかしからゲームは基本一本道だろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:32:10.818 ID:Ic5vVP5f0
IT系はなんでもそうだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:40:57.457 ID:ria3RuuYa
>>4
ゲームなら1作品で完結するからいいが
情報システムになると一度作ったシステムを長年保守し続けることになる
できた当時は最新技術でも10年すれば古臭くなる
古臭くなっても刷新できない
IT業界は糞だな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:32:34.690 ID:ku4t1WlR0
肝心のゲームのストーリーやゲーム性が失われていっている気がする…

昔はハードがしょぼい分色々と工夫に労力が向いて色々と新しいゲームシステムが産まれて良かったのに…

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:33:07.123 ID:6km3APzs0
老害か
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:33:21.763 ID:DG/W8WhE0
長すぎるよりは短いほうがいいわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:33:49.874 ID:mcj7INax0
グラフィックはほどほどでいい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:34:23.926 ID:DG/W8WhE0
なんだ老害か
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:35:49.412 ID:D654psa20
お前が一本道ゲーしか買ってない or エアプなだけでは
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:37:18.523 ID:ai6jXMu70
インディーズとか低予算系も増えてるじゃん
アホほどグラに力入れるのって相応にでかいとこだけでしょ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:37:22.098 ID:ku4t1WlR0
開発費かかりまくるからトップメーカの有力タイトルでもちょっと不完全な感じ…
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:38:06.184 ID:DG/W8WhE0
>>12
いや!
完全だぞ!
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:38:10.484 ID:zYc9wLacd
かといって今更くそグラでやりたくない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:38:24.489 ID:5FXrzkjI0
自分の首絞めてんのってどっちかと言うとユーザーの方でしょ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:39:52.251 ID:ku4t1WlR0
まぁ全部嘘だけどw

技術進歩止めたらもっとクソゲーで溢れかえるし

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:40:30.722 ID:DG/W8WhE0
なん嘘だったのか!
すまん!!!
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:41:53.470 ID:OJE2auBjM
すぐ飽きてより良いものを求めたがる人の業が衰退させた
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:48:11.572 ID:c+k50iLVa
一本道って無修正のやつだよね?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:48:44.315 ID:y/w021hZ0
昔言われてた事でもう皆分かってると思う
ソシャゲに行かない所はどんどんSteamに参入してる
ハイパーカジュアルやらインディーの時代なのは明らかだからむしろこっちに投資したりする
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:50:13.860 ID:kg/zGJvz0
大作オープンワールドRPGが5000円とかで売ってるからな・・・
コスパで考えたら勝ち目ねえよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:52:14.899 ID:GIdKy/6J0
FF11では技術者のオ●ニーと化してるとか聞いたな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 20:55:07.833 ID:rkcZBIip0
結局商売だからな
昔は海外のゲームのアイディアを猿真似でパクり
日本流にリメイクして売ってりゃ大金が転がり込んできたって感じだったけど
今じゃ海外が50億、100億と金をかけて作ってて
そいつを猿真似でパクるのは人件費的に不可能になった
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 21:01:03.246 ID:rkcZBIip0
いま日本人がやってるのは日本のゲームのアイディアをパクって
コピーして売ってるのが大半
こんなの先細り
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 21:03:03.460 ID:ldPBSsDq0
   (何と戦っているんだろうか・・・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました