- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:35:13.264 ID:+Wk6MnEBd
- PS3あたりまではこんなすげえCPU積んでるぞってめっちゃアピールしてたのにな
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:35:54.840 ID:1StSX6Kk0
- 分かって立ててるだろ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:35:56.286 ID:ekYbMd+Q0
- ライト層に伝わらん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:36:04.749 ID:bDccJNP10
- メーカーのオ●ニーでしかないから
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:36:16.112 ID:91eVVRZ5a
- ps3が失敗したから
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:37:44.436 ID:siIw0rcNd
- てか全社同時に新機種を出すことすら無くなったな
次世代ゲーム機戦争なんてもう死語だわ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:37:57.144 ID:f9EOt7od0
- ゲーム機の性能よりどんなタイトルが遊べるかのほうが重要だから
仮にどうぶつの森の新作がvitaででてたらvitaめっちゃ売れてたと思うわ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:38:37.012 ID:n+9Gtx4b0
- クロックアップに見えた
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:39:11.860 ID:uf3VSTH6d
- 最近PS4とXboxSEXのテラフロップスが云々って記事見たが全然わからんかった
そのテラフロップスってのが高いとソフトが沢山出るのか? - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:40:00.534 ID:pWO6tdF50
- 今XboxとPS5がイチャコラしてるじゃん?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:40:26.449 ID:1StSX6Kk0
- 未だにpsと任天堂でしか出さないゲームばっかなのなんでなんだろ、Steamで出すのってそんな金かかる?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:43:30.150 ID:SV/duB2N0
- >>11
ソニーや任天堂がソフト開発元に金積んで他プラットフォームで出さないように圧力かけてるんだぞ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:47:44.034 ID:1StSX6Kk0
- 1回pcでやっちゃうともうps4なんてできねぇよ
>>13
世知辛い - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:40:35.912 ID:GWDuF0Vy0
- PCでも出るならPCでいいからPS4は持ってない
SwitchはSwitchでしか出ないゲームが多いから買う - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:43:59.053 ID:KVasapnka
- スペックはどうあがいてもPCには勝てないからな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:45:26.033 ID:HDYQqIJQ0
- PCと同じパーツ使うようになったからな
ちなみにPS4Proの性能は3万円で組めるペンティアム+中古GTX970構成のPCの1/3くらい
AMDのグラボは最適化も不利だから実際の差はそれ以上 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:45:52.749 ID:YwfSd092M
- 出た瞬間PCの型落ちだから
ワクワクしなくなった - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:46:36.382 ID:f9EOt7od0
- 今回のps5はパソコン買うよりコスパいいけどな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:51:30.798 ID:HDYQqIJQ0
- PCパーツ作ってる会社からパーツ買って組み立ててるわけでな
値段以上の性能は絶対にないと言い切れる
そんなことができるならソニーやらマイクロソフトに売らずに自分で販売して世界市場独占できるわ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:52:35.553 ID:SV/duB2N0
- PS5やSEX箱って結局いくらになるんだろ
flops換算だと現行の7,8万するGPUと同等だけどいくらスケールメリットが活かせるとはいえ10万前後は覚悟する必要ありそう
ゲーミングPCとしては確かにコスパいいけどメイン客層の10代のキッズは買えなさそう - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 04:56:27.083 ID:lfWq9BJL0
- >>20
なんでパーツの値段を市場価格で考えてるんだよ
メーカーは工場から直卸なんだからお前が買う値段より安いに決まってんだろ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:30:32.526 ID:SV/duB2N0
- >>21
それをスケールメリットと言うんだよ
それを考慮してもハードの原価5万や6万じゃ収まらないだろうって話 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:31:34.640 ID:lfWq9BJL0
- >>25
スケールメリットは大量に買うから安くなるとかそういう意味だろ
卸価格で買うのとは全然違う - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:20:36.407 ID:T+jGT2xv0
- 五万超えてきたらコスパなんて誤差だ誤差
ソニーを信じるんだ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:26:05.636 ID:Uu64OKjFd
- ゲーム機はゲーム専用に特化できるから
単純比較は出来ない
パソコンは他のソフトも動かさないといけないからな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:28:56.518 ID:f9EOt7od0
- 比較できるんだよなあ
仮にPS5が6万ででれば安いって判断できる
なぜだかわかるか? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:34:00.695 ID:mPjrszrV0
- プラットフォームとしての価値がある以上、PS4を選ぶ理由はまだある
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/09(土) 05:35:14.316 ID:f9EOt7od0
- まあGPUの直卸値は4、5000円だからいけんだろ
ゲーム機っていつから性能やCPUのクロック数がクローズアップされなくなったんだろうな

コメント