ゲーム機のグラってさ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:25:03.101 ID:5CnyAEC00
GCレベルでもう一般人は満足する域にきてるよね

ピクミンとかトワプリとかグラ十分だもん

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:26:39.098 ID:1MIaOooG0
任天堂が好き・・・といか「それしか知らない」人はそう思うのだろうね
そのとおりだと思う日本の一般人は「世界水準」を知らないからね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:31:03.067 ID:1DplUiXM0
>>2
世界水準の人たちはアンダーテールとかpaper pleaseとかしないんだろなぁ…
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:33:12.251 ID:1MIaOooG0
>>6
ゲーム好きがやってるだけで普通の人はそんなのやってないよ
一般人の俺はやってない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:26:59.193 ID:xluvKWC20
まあRDR2くらいあれば満足できるわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:28:14.272 ID:iyp41HZb0
ゲーム機って
PCみたいに汎用性の高い機器で良いんじゃね?と思うが
さすがにOSまで独占されるとアレな気もする
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:28:20.741 ID:xRRnQKoWd
そろそろ現実がゲームを追いかけるようになるかもな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:31:54.593 ID:iyp41HZb0
汎用性の高い規格は欲しい所
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:32:52.695 ID:oJRaRdwh0
そんなことないけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:33:00.375 ID:1DplUiXM0
おもしろさ=グラの良さになってる人はいるね
グラ高いことはいいんだろうけど他の要素で楽しくできてるならGCレベルでも問題ないわな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:33:45.645 ID:iyp41HZb0
>>9
グラ悪くても
昔のゲームが面白い事って結構あるしな・・・
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:34:02.358 ID:t12ZE/cJ0
まあなps2でもいいとは思う
ゲーム性の方が大事
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:34:27.475 ID:MwbDDAcla
アンダーテールやってる外国人クッソ多いよね
グラ厨は認めないかもしれんが
FPSとかグランツーリスモとかしかやらんのかなグラ厨って
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:36:29.875 ID:rPGwc9DLa
>>13
普通療法やるよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:37:51.712 ID:Aje3zO3dd
面白いならドラクエ8 レベルでいい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:38:20.451 ID:y2D7Zhg9p
ヴァニラウェアみたいに美術的な方向性のグラ好き
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 04:10:22.810 ID:6/df3XnzM
解像度が高いにこしたことはないけど解像度が高いことが面白さに繋がるとは限らない
おにぎりに拘ったFF15が面白いかはどうかはわかるだろう

>>16が言ってるのはアートワーク
最先端の技術や解像度を駆使しなくても表現できるもの
これも面白さに繋がるとは限らないけどリアルを追求したものよりは独自性が出ることが多いのでハマれば魅力的

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:39:42.316 ID:exB743Xod
ゲームによる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:41:15.180 ID:1oo0tQ2Xp
GCレベルが一番面白いし作り手側も色んな発想を柔軟に反映できそう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:42:37.080 ID:iyp41HZb0
>>18
個人的には「GC」と略されると何を刺してるのかわからない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:43:27.443 ID:y2D7Zhg9p
>>20
GCって言ったらゲームキューブに決まってんだろ!!!!!!!!!!!!!!ざけんなクソが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:43:46.149 ID:y2D7Zhg9p
>>23
ご、ごめんて
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:46:15.270 ID:iyp41HZb0
>>23
あ・・・
ちょっと遊んでないゲーム機とか抜けてる部分あるわwww
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:42:16.913 ID:0WTkdYZE0
ものすごいリアルなおっさん見て喜ぶやつのことは一生理解出来ないと思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:43:16.273 ID:iyp41HZb0
>>19
ゲームのネタ的には面白い可能性十分あるぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:42:56.922 ID:y2D7Zhg9p
リアルすぎても不気味の谷に入ってなんか違和感を覚える雰囲気になるんですよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:44:26.458 ID:1MIaOooG0
なぜかグラはいい方がいいって言うと毎回俺がおかしいみたいになるんだけどなんでなの?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:45:39.672 ID:y2D7Zhg9p
>>25
なんか鼻につくから
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:48:44.376 ID:nb1K+AQla
>>25
ここの人間とは根本的に違うんだ
PS3箱○あたりで止まってんだよ。
PS4以降のハード触ってたらこんな感想にはならん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:50:32.828 ID:iyp41HZb0
>>28
まぁ自分がやってると言うよりは姪甥がやってるゲームとかな…
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:49:03.083 ID:xRRnQKoWd
>>25
グラが良すぎると表現出来ないものもあると思う
例えばホラーゲームとかは少しボケてる方が恐怖心を煽りやすいとか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:53:09.121 ID:nb1K+AQla
ps4でGCゲーの再現はできるが GCでPS4ゲーはできない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:55:07.095 ID:MwbDDAcla
>>31
互換性と面白さってイコールなのか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:56:10.784 ID:nb1K+AQla
>>32
互換性って言葉が出てる時点でよくわかってないでしょ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:55:07.139 ID:1TdNucSdd
どんな良くてもPS3レベルで十分だな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:56:01.646 ID:1oo0tQ2Xp
最高でもPS2のFF10くらいでいいわ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:56:37.616 ID:SSgRgf2Va
ゲーム内CGムービーCGの出来はかなり昔から極められていて優れている
例えば初代モンハンのOPムービー、過去のゲーム機の演算性能にとってリアルタイムレンダリングは難しかった
あの辺りのCGをプリレンダリングからリアルタイムレンダリングへと可能になったのがモンハンワールド辺りと例えると分かりやすい
ゲーム機の演算性能とは異なり3DCGのレベルはある程度先行していて別途レンダリングさえすれば作品として昔からレベルは高くある
そりゃそうだろう 3DCG作成時のマシンはその時代において3D性能が優れたワークステーションを用いるのだから
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:56:44.019 ID:iyp41HZb0
そもそもゲーム性が良ければ良いと思う
それ以外の評価が分りにくい

見た目が良いのはわかる

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 03:59:14.153 ID:iyp41HZb0
見た目だけの内容がクソよりは
昔の見た目をある程度捨てたどっと絵で内容が面白ければ

後者を選ぶ

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 04:00:31.853 ID:o63VWArK0
老害ワラワラで草
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 04:02:22.593 ID:NwLvt1H2a
ツシマレベルのグラとロードが水準になれば何も言うことはないな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 04:02:28.862 ID:1oo0tQ2Xp
多分あれだな
ゲームの映像を宣伝に使う機会と手段が昔と比べたら著しく増えてるからグラフィックを綺麗にするのが手っ取り早いんだろうね
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/09(金) 04:05:18.118 ID:iyp41HZb0
>>41
見た目とか
鵜呑みにする評判とか

わりとアホが多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました