ゲーム絵みたいな絵柄を変えようか迷っている

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:50:48.308 ID:tnGsOQqQd
線も動きも硬いな、と思う、
絵本見たいなゆるい絵柄を目指して表現力をあげたい
みんなどうやって自分の世界感を確率していったか気になる
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:51:32.711 ID:RugQxyxQ0
私怨定期
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:53:01.024 ID:tnGsOQqQd
>>2
>>3
いやいやなんでだよ本人だよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:51:46.357 ID:VGh2z+TiM
なお本人ではない模様
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:52:29.545 ID:jwTJfEm/0
私怨なのか
TINAMIかなんかに居そうな絵だと思った
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:57:48.893 ID:tnGsOQqQd
>>4
TINAMIはやってないよ、
なんで疑われてるんだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 20:53:08.059 ID:ZZO6BQUdM
まだ粘着されてんのか
もう許してやれよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:00:34.691 ID:tnGsOQqQd
>>6
???誰と勘違いしてるんだ

線画とかあげたら証拠になるかな

レス8番の画像サムネイル

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:11:06.410 ID:tnGsOQqQd
なんか自分で描いててつまらん絵だな、と思う
パッとみて、これいいな。と思うものがない
量産絵(より古めかもしれないが)からちょっと個性を出していきたい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:15:16.045 ID:tnGsOQqQd
やっぱ世の有名絵描きは日々研究に研究を重ねているのかな
昔はよく横顔とか目の描き方練習しまくったけど今はなんでか落書きすら楽しくできなくなってしまった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:17:56.075 ID:xvck+NGG0
>>10その絵の何処が気に入らないんだ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:22:38.854 ID:tnGsOQqQd
>>11
なんだろうね、いつも迷いながら描いてるのでいつも出来上がったあとこれでいいのかな感が半端ない。だから好きになれないのかも。疲れてるのもある
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:27:09.396 ID:xvck+NGG0
>>12なるほど・・・となると、色々と方法があると思うが・・・
とりあえず手軽そうなところで、衣装とかシチュエーションを凝ってみるのはどうだろうか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:42:12.882 ID:tnGsOQqQd
>>16
アドバイスありがとう。絵柄のことばかり考えてたからそこは盲点だった。衣装とかの勉強もしてみるかな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:25:27.498 ID:tnGsOQqQd
絵本みたいなのびのびとした絵に憧れる、なんかキチンと線をひいて綺麗に塗って…見栄えよく加工して…という工程が疲れてきた。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:26:10.000 ID:tnGsOQqQd
ピカソのキュビズム?ではないけど1回崩してみたくなった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:26:41.425 ID:lLfs+lAw0
その線が貴方の個性なのだから、無理に変える必要は無いかと
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:38:13.750 ID:tnGsOQqQd
>>15
もともと固定の絵柄がないもんで、今までの描き方に固執する必要ないかなーと思ってる。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:46:11.036 ID:aLlIELyj0
絵の歴史についてすこし勉強してみると面白いかも
そもそも20年前のカプコンみたいなゲーム絵の原点が時代背景的にマウスで手軽に描けるから始まっている
そりゃ硬い主線になるよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:54:08.503 ID:xvck+NGG0
ゲーム絵は三十年以上前からあるものなんだが・・・
最近だと、その頃の超有名工□ゲがリメイクしたら完全に別の絵になってて
懐古厨大量虐殺とか話題になってたな。
四十年前までさかのぼると全画面ドット絵とかあったが・・・
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 21:56:58.860 ID:GhHztySa0
ゲーム絵って何指してんのかよくわからんな
>>1に上がってる絵がゲーム用として耐えうるほど洗練されているようにも見えないが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 22:00:27.768 ID:xvck+NGG0
>>23「みたいな」って言ってるんだから「耐えうるほど洗練されている」と言っている
わけじゃないと思うが?

コメント

タイトルとURLをコピーしました