- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:28:04.849 ID:LsFHgMZO0
- 結局のところ遊戯王とかMTGとかバトルスピリッツとかのが面白いなって落ち着いて来る
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:29:34.755 ID:5S1JpPJ60
- 遊戯王はねぇわ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:31:20.606 ID:LsFHgMZO0
- >>2
スレタイの奴とかに比べると遊戯王がいかにまだマシか痛み入るぞ
足掻く手段が多数用意されてるしメタが強いし読み合いする余地があるし - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:33:14.146 ID:8ktOsfmq0
- >>3
正直遊戯王が一番マシはちょっと
後にも先にもクソゲー率先して作ってはそれを規制してってお家芸だし近年に至ってはマッチポンプと言っても差し支えないレベルであたおかカードハイペースで刷りまくっててクソゲーじゃないはちょっと - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:36:48.148 ID:LsFHgMZO0
- >>4
規制に関してはどのTCGにも言えることだし正直そこは考えるだけ無駄だとは思う
あたおかカードは大量にあれどそれを食い止める抑止力たる手札誘発の存在や後攻でもトンデモカードを除去出来るカードを多数刷っていたり、サイドデッキ込みのマッチ戦でちゃんとメタ回るようにもなってるし例えばデュエマなんかはシールドケアする為にトリガーひかれてもどうにかなる盤面になるまで殴らないかメインから殺したり
自ターンメタ撃たれることがほぼ無いのを良いことにやりたい放題するし
シャドバなんかも似たパターンで尚且つかなり単調な勝負になりがちだし
はっきり言ってカードゲームの醍醐味が欠けてるうえに遊戯王以上に大味で雑なゲームだよ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:42:26.481 ID:8ktOsfmq0
- >>6
ドラグーンデスフェニ勇者烙印そして最新弾でスプライトのようなの出してて出張での実質一強化&そのメタ殺しのオンパレードになってるのに?特にスプライトに至っては過去一レベルで酷いじゃねーかメタスペの都合上エクソシスターみたいな有料に思えるテーマが頭角表しても実際は容易にメタれる訳で
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:46:15.352 ID:LsFHgMZO0
- >>10
正直デスフェニに関してはドラグーンに比べりゃ厄介さは別にって感じだった、あれの問題はあちこちに出張しやすかったことぐらいで
ドラグーンと勇者(というかグリフォン)に関しては間違いなくぶっ壊れだったからそれはもう憎いけど、じゃあ逆に言えばそれらの暗黒期を除けばかなり多様性ある環境だったろ
スレタイとかのTCGに暗黒期が無いならまだ遊戯王のが下って言うのも理解は出来たがスプライト環境に関しては正直自前でニビルケア出来るのは勇者でいい加減学べやとは思うけど、スプライト一強ってわけでもないからな
使用者は目立ちこそすれど一応は新弾のエクソシスターやティアラメンツの入賞、魔術師の入賞やらも上がってるし
ただそれでもスプライトはさっき言った商品を売る為に出た壊れテーマの匂いはしてるのは違いない - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:55:30.534 ID:8ktOsfmq0
- >>13
そこなんだよドラグーンって前例があるのにも関わらずまーた出張カード出してたのが問題なんだってしかも1枚だけならまだしも舌の根も乾かない内に
それらのカードが無ければ多様性ある環境あるのは認めるが結局ぶち壊してるし……現状多様性ある環境より無い環境のが長いまであるあと他のテーマが頭角表してるって俺も書いてんじゃんそれでもなおスプライト一強が変わらないのは自前でケアできる強効果の詰め合わせセット&必要枚数少ないからどのデッキにもメタを合わせられる多様性の高さだし
結果的にメタスペの広いスプライトが相性いいデッキをものせるんだから勝ちに行くためにスプライト使わない理由無いでしょだから一強 - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:34:13.598 ID:G5ii53Vc0
- 全部やってたけど遊戯王が1番頭シャドウバースだよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:37:42.846 ID:KOmeskYx0
- 新カードが禁止や制限カードになることをもっと恥じてくれ
昔のカードが謎にシナジーが生まれたとかは仕方ない部分もあるけどさ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:39:37.781 ID:LsFHgMZO0
- >>7
恥じるべきことではあるのはわかるけど想定外のシナジーもそうだが、時に明らかに環境一度壊す為(=商品売る為)に生まれた壊れカードあるのはちょっとなぁとは思う
でもこれどのTCGででも見て来たからもうそこだけを槍玉に上げた所で全てのカードゲームがそうだしな、ってなる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:40:16.032 ID:RmD35SZR0
- 遊戯王が一番マシではないだろうけどスレタイに比べりゃマシなのは間違いないな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:42:52.751 ID:LsFHgMZO0
- >>9
だろ?
シャドバもデュエマもポケカも全部そこそこにやって来たりしたからこそ遊戯王はなんだかんだまだちゃんと真っ当な対戦させる気があるTCGだなって感じる
ぶっ飛んでいるのは間違いないけどもちゃんと互いに逆転し合う要素は勿論、相手の妨害やらを読み合ったり警戒しながらゲーム進めるし - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:44:55.116 ID:5S1JpPJ60
- 遊戯王が今まで見逃されてたのって紙でやってたからだろ
ネットでできるようになって環境の煮詰まるスピードが100倍になってクソゲーがバレたのが現状じゃん
始まってまだ数ヶ月なのにもう誰もマスターデュエルやってないぞ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:48:35.773 ID:LsFHgMZO0
- >>12
言う程見逃されてたか…?
ただDCGって良くも悪くも情報が早く出回るから煮詰まりやすいのは間違いない
でも悪いがマスターデュエルがクソな理由はそもそもマッチ戦が無いことだからな
マッチ戦が無いシングル勝負しかないからデッキごとの相性で毎度勝敗が分かれがち、メイン構築があまりに極端になりがち遊戯王はぶっ飛んでるとは言えどちゃんと互いに妨害の応酬とかがあるからこそゲームとしての完成度は高くて少なくともスレタイよりマシなゲームだと思ってるし何を言われても曲げるつもりはないぞ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:47:23.864 ID:RmD35SZR0
- 遊戯王がTCGの中で対戦環境マシな方って話をすると
何故か遊戯王しかやってない奴が遊戯王がいかにクソか語り始めるけどそれじゃ反論になってないぞ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:48:06.681 ID:G5ii53Vc0
- 一番楽しさのバランス取れてたのはwixossだと思うわ
丁度そのデュエマのやりたい放題って問題を解決したかのようなデザイン
開発にギャザのプロ居るしちゃんと考えられてるわ
読み合いが深いしかなりおすすめいうて昔の環境しか知らんけどなwww
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:49:51.015 ID:LsFHgMZO0
- >>15
WIXOSSはキーセレ末期までやってて主にオールスター環境で遊んでたけど、面白い反面めちゃくちゃ勝負長いというか
防御札消耗させきってからが本番なんだよね…1戦に1時間~1時間半ぐらいかかるからマジで1日1回も勝負すると満足だった - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:55:32.859 ID:G5ii53Vc0
- >>17
長いのはわかる
デッキによっちゃほんと終わらんからな
逆に速いデッキは割と一瞬だからその多様性もなかなか凄い
メタが回ってるから環境読みが楽しい - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:51:47.629 ID:JQ2yXQel0
- 遊戯王は古参ほどアンチに転向しやすいからな
結局遊戯王しかやらないくせに - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:53:42.694 ID:LsFHgMZO0
- >>18
まぁかく言う俺も長いこと遊戯王やってる中でペンデュラムに移った初年度とリンク2年目初頭はアンチに回ってたんだけどね
やっぱ遊戯王面白いなってなって落ち着いたただ遊戯王以外のTCGも色々触れて良い意味でも悪い意味でも目に付くものはあったな
それこそバトスピとの出会いは個人的には運命的なものだった - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:52:50.437 ID:KOmeskYx0
- 開発も適当にぶっ壊れカードを刷って封入率搾りまくって稼ぐことしか考えてないだろ
TCGは転売屋のオモチャだしゲームとして終わってる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:55:57.905 ID:LsFHgMZO0
- >>19
正直最近はポケカの転売以外はほとんど目立ってない気がする
ヴァイスがホロライブの時厄介だったぐらいか
ただ開発が適当に刷ってると思うのは年に数回あるか無いかぐらいで、基本的にはちゃんと環境を意識した開発してるよ
仮に開発が意図してなくても、基本的には大会結果などによる環境分布がそれを表してくれるまぁ現状スプライトがもうちょっと勢力伸ばして来たらいよいよヤバいとは思うけどね
ドラグーン禁止以降かなり遊戯王は安泰だったのになぁ…グリフォンライダーからおかしくなったわ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:53:45.252 ID:6G8BTldB0
- デュエマは異常な高速化する前は楽しかったよ
速攻もビートダウンも完全武装して殴るのが普通になったらデメリット無さすぎだろ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:01:35.725 ID:LsFHgMZO0
- >>21
だからクソなんよ
本来大型を大量に並べるデッキって中速~低速なのにそれすら高速化したり、ただの速攻も当然のように環境上位に
そんでコントロールですら速攻系に対応出来なきゃ弱いから速攻化したり
あとは相手に妨害されないのを良いことに踏み倒し、或いはループなどのコンボ連発して絶対56す盤面作るのが常態化してるのがな
手札誘発や罠の類は流石にそろそろ必要だと思う>>22
ドラグーン禁止から勇者登場までは正直多様性あったと思うけどね
遊戯王に関しては正直まともなゲーム性ってのはうららが出た以降でカウントすべきだとは思う、9期以前は良い環境とは言っても先行制圧や後攻ワンショットが基本だったしスプライトの対応性の高さ及び他のテーマとの競合もしやすいってのが強みなのはわかるし俺も問題視自体はしてる
ただじゃあそれだけで遊戯王というゲームがスレタイの奴らに比べて劣ってるかと言われたら、壊れが定期的に出て来ることはあるだけでゲーム性自体は勝ってるだろと俺は言いたいんよ
ただスプライト使わない理由無いってのは極論過ぎる、スプライトのが強さ軍配上がるのは事実だがそれでもこの界隈には愛着や一定以上の強さがあれば最上位にでも食らいつける地力あればそれだけで使う理由にはなるからな
でなきゃそもそもスプライト以外が環境で出て来るなんてありえない話だろ?
環境トップ以外の好きなテーマでもワンチャン戦えるかもしれないからこそ良いんじゃないか
なお一強環境の場合を除く - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 04:56:54.348 ID:y4zYzEWQ0
- テーマに縛られないでやってる時が一番楽しかったんだ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:00:11.322 ID:5S1JpPJ60
- 待ってる時間長すぎてゲームとして成り立ってないでしょ
普通の奴らが数回やっただけでみんな逃げ出した理由がこれ
色んなデッキあってなんとなく楽しそうと思ってやってみるけど実際にはクソムーブ見てるだけのゲーム未満だって分からされるから - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:03:58.776 ID:LsFHgMZO0
- >>26
まぁこれに関しては明確な弱点だとは思う
勿論相手がぶん回すのを見てるだけにしない為の手札誘発であり、それを警戒しないといけないところもまた良いけども初見が面食らうのも無理は無いただ俺はそれでもスレタイのTCGに比べ相手のターンでもヤバイと思った動きに対して牽制をすることが出来る
または後攻からでも逆転狙えるカードが存在してる、というところは強く押す
デュエマやポケカは正直言ってそういう要素無いし、シャドバもそうだがこれらはこれらで悪い意味で単調なゲームになりがちなんだよ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:02:55.647 ID:G5ii53Vc0
- ポケカは今もちょっと情報追ってるけどクソゲーだよ
妨害の無い遊戯王みたいなもんだわ
先に進化してバカ火力で全員薙ぎ払って終わり
サーチ手段は無限だからリソースが止まらない - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:05:40.750 ID:LsFHgMZO0
- >>28
俺もサンムーン時代に触れたけどまさにそれなんだよね、当時なんか酷いハンデスループとかもあったし
あとはルールの根本的欠陥として、勝ったらサイドカードを取れるってのがおかしいんだよね、あれのせいで負けた側はどんどんテンポ的に不利になる
勝てばアド稼げるうえ勝利に近付くがそれによるアドバンテージがデカ過ぎるTAG以降なんて高耐久とバ火力のオンパレードになってたしな、流石にあれをクソゲーと言わざるを得なかったわ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:19:27.994 ID:G5ii53Vc0
- >>30
そのタッグと同じ事を今もやってるよ
ゲーム1回の技(特性)とぶっ壊れサーチやエネ加速
勝ってる側が一生有利なのも変わらず - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:21:58.395 ID:LsFHgMZO0
- >>31
ポケカも相手ターンでの妨害がポケボディとかによる永続効果以外ほとんど無いのは色々問題だよな
先手でいかにテンポ取るかが重要であり捲りにくいし、シンプルなのが仇となった結果戦略性は薄いしかもタイプ相性による相性差が酷すぎて、苦手タイプに対する対抗手段はあらかじめマジで意識して入れないといけない
または切り捨ててもう勝てないとあきらめるしかないし
デッキ相性が最初から出来上がってるのがマジでね… - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:29:04.596 ID:G5ii53Vc0
- >>33
まあ遊戯王みたいに制圧されてハイ終了、妨害で制圧止まってリソース枯れたからハイ終了とかじゃないから「なんかやってる感」があって
一見クソゲー感は低いからTCG初めてやるなら全然アリだとは思うけどね - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:27:50.929 ID:IaL3FEQg0
- デュエマに手を加えたようなTCGビルディバイドはどうだい?
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/07(土) 05:30:53.030 ID:bWpAvQyK0
- 遊戯王アニメはぶっとんでて楽しい
来るぞ遊馬!
シャドウバースとかデュエルマスターズとかポケモンカードとかってつまらないタイプのカードゲームだよね

コメント