ソニー、任天堂、マイクロソフト ゲーム史上名が高い企業があるにもかかわらずPCゲームが伸びてる理由wwwwwwwwwwww

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:26:51.133 ID:ksw1PU8w
なに
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:27:47.089 ID:x5IoqAQVM
PCのほうが普及台数多いから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:29:58.633 ID:ksw1PU8w
>>2
でもさすがにゲーミングPCはすくなくね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:34:59.424 ID:x5IoqAQVM
>>3
まあそうだろうな
では家庭用ゲーム機が正式に販売してない国がけっこうあるとか
そういう国では金ある奴はPCしか選択肢無いとか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:37:00.605 ID:ksw1PU8w
>>6
なるほどな
それは一理と言わず三理くらいありそう
でもそれが理由だったらもっと前から伸びててもいいはずなんだよな

PCゲームが伸び出したのってここ数年一気になんだよな
だからソニーもPCマルチ増やして売り上げ伸ばそうとしてる

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:43:25.627 ID:x5IoqAQVM
>>8
PCゲームがここ数年で伸びたのはやっぱりハードのスペック伸びたからなのと高速ネット回線普及&安定化したからでは?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:46:01.468 ID:ksw1PU8w
>>17
確かにそれはあるかもね
でもそれはゲーム機も同じでは

>>18
確かに
でもそれは伸びてるから有名どころの和ゲーも増えたと言える

>>19
まあマイクロソフト的にはXboxが伸びようがPCゲームが伸びようがどっちでもいいらしいね

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:57:15.566 ID:6rKsQwemF
>>3
10年前のPCでもドラクエ11遊べるくらいだから
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:59:21.692 ID:ksw1PU8w
>>30
そうなのか
まあでもあれは11sだからなあ

>>31
つまり昔と今で何が変わったんだろうな
やっぱり配信からの影響がでかいのかな

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:30:10.319 ID:o8OYn+fzM
貧乏人はソシャゲに移って金持ちはPCでやるから
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:31:55.364 ID:ksw1PU8w
>>4
でもソシャゲの方が結果的に金使ってる奴多くね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:36:00.312 ID:xJRggW5oM
今では ゲーム機すら買えなくなってる
もしくはゲーム機を買ってまでゲームする層がへってるんだろうな
脳死しながらスマホゲーポチポチ
札束バチーン
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:37:33.800 ID:ksw1PU8w
>>7
それだったらPCゲーム伸びる理由にならなくない?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:38:29.136 ID:2pobk1Hxa
18禁ゲームに決まってんだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:39:54.464 ID:ksw1PU8w
>>10
エ口ゲーは伸びてるのか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:42:00.469 ID:7mbqjK5a0
>>13
お前らがまともにエ口ゲー買ってるとは思えないもんな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:43:16.426 ID:ksw1PU8w
>>15
それはどのゲームにも言えるのでは
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:39:22.004 ID:M7iQgnYy0
お前らが買わないからだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:40:21.870 ID:ksw1PU8w
>>11
そうなのか

>>12
まあそうだけどそれは昔からじゃん

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:39:38.415 ID:4zhRWuG80
マルチメディアっていう点でPCのほうが断然お得だよな
実際音楽もDVDもゲームもネットもPCでやってるし
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:43:43.296 ID:4zhRWuG80
steamでゲーム爆安やん
ちょっと知識あれば、いろんなゲームができる
和ゲーもだいぶ増えたし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:44:27.503 ID:CZf4FgDo0
マイクロソフトはPCゲーム伸ばしてる側じゃね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:44:50.886 ID:YAna7wK90
CS層はスマホでソシャゲだからな
というか配信効果がデカいのとミドルクラスが以前より安価になった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:48:15.038 ID:ksw1PU8w
>>20
確かに
グラボの3000代も進化したスペックの割に安くリリースされた
でもPCゲーム層にもソシャゲーマーは山ほどいるんだよな

>>21
PSは簡単に配信できると聞いたが

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:45:02.344 ID:XafGLzvP0
配信環境が整ってゲーム実況文化が広まったからじゃね
コンシューマでも配信しようと思えば出来るけどPCよりめんどくせぇ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:46:49.504 ID:CIG5NSFX0
家ゴミ和ゴミは脳を壊すから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:48:25.130 ID:ksw1PU8w
>>23
それはよくわからん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:51:25.756 ID:4zhRWuG80
とにかくお得感が強いよな
ハードは中古で買えば1万円台だし周辺機器も安い
ソフト、とくに洋ゲーは最初タダみたいな値段で気に入ったら拡張していくシステムなので
損した気分になりにくい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:53:21.080 ID:ksw1PU8w
>>26
洋ゲーがただみたい?
有名どころのGTA5のロックスターはなかなか値下げしないが
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:58:19.208 ID:26hvQBLC0
>>27
GTA5とかまさに無料で配ってたじゃん
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 16:00:25.491 ID:ksw1PU8w
>>32
発売から六年後にな
最初ただみたいって書いてたからさ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:53:50.994 ID:YAna7wK90
もうMODありきの状況になってるからな
1粒で2度おいしい状態
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:55:04.383 ID:ksw1PU8w
>>28
MODが強いのは昔からだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 15:57:21.165 ID:YAna7wK90
昔はいまほどあれもこれもなかっただろう
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 16:00:36.397 ID:5kV+/6m8M
誰でもネットできるようになって
家ゲーが情弱ってバレた
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 16:01:13.014 ID:ksw1PU8w
>>35
それはどうだろうな
逆に情強って知るかもしれない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 16:01:44.810 ID:YAna7wK90
steamとyoutubeの成長かね
ここ5年くらいはPUBGがちょっと火点けたのもあんのかな
油を注いだのはフォトナ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/21(木) 16:02:47.931 ID:ksw1PU8w
>>37
確かにそこら辺で勝った奴もいそうだな
フォートナイトも少しは貢献してんのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました