- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:13:12.078 ID:mTYSYC3cd
- 指による高速速弾き
両手を使える
やってれば指が固くなりやすいからコード押さえるのにも役に立つ - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:14:49.463 ID:md3Rxqw9p
- 幼少期ピアノやってた奴以外が鍛錬で身につけられるもんなの?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:15:59.064 ID:mTYSYC3cd
- >>2
ピアノより楽だぞ
片手でメロディ弾くようなもんだからなおすすめ
https://twitter.com/Akihiko_Onji/status/1487377768304492545?t=IB6_pYre2MEmESozgYeLfg&;s=19 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:16:01.272 ID:edUJWciG0
- >>2
タッピングの方が楽 - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:18:28.412 ID:2RwNjdax0
- 技術的には凄いと思うが
大して普及してないしやっぱトリッキープレイでしかないな - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:18:41.339 ID:mTYSYC3cd
- ピアノは鍵盤を叩く絶妙な力加減で芸術的に奏でるもんだが基本ライトハンドは叩くだけ
それにディストーション加えてる - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:19:33.087 ID:mTYSYC3cd
- でもなんかダサいのは分かる
素人バンドなのに一人だけおかしいもん - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:19:39.475 ID:mTYSYC3cd
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:21:42.695 ID:zYn5uINS0
- 弦に触れやすい
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:22:24.489 ID:VuBWruHvp
- ダサいのか!?めちゃくちゃカッコイイじゃん心外だわ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:25:58.058 ID:2RwNjdax0
- パンクっぽいテクニカルじゃないバンドだとダサく見えるよ
なんかチマチマやってるって思われる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:27:27.153 ID:mTYSYC3cd
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:36:20.459 ID:VuBWruHvp
- なんか俺が良く知るタッピングとは違うかったわ
ここに出てるのは全部ダセェし>>13に至ってはタッピングしてないし - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:38:13.602 ID:mTYSYC3cd
- >>17
これをタッピングで弾くとしたら
この程度でタッピングすんの?wって思う? - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:39:25.381 ID:VuBWruHvp
- >>18
思う タッピングである必要がない - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:38:48.036 ID:mTYSYC3cd
- >>17
ちなみに君の思うタッピングってなに? - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:26:14.676 ID:mTYSYC3cd
- 弾いてる姿はダサいと思う
これがかっこいいと思っても同じことをピックで弾けちゃうほうがやっぱかっこいいつい最近俺が編み出したタッピング道具教えてやる
100均でも買える衝撃吸収パッドを1フレット目につけてみろ
ミュート力がフレットラップと比べても段違い
離した時の変な音もクリアになるからディストーションでのライトハンドとの相性がいい - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:29:29.771 ID:NQSofUD1r
- それライブでは致命的な問題じゃん
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:31:50.076 ID:2RwNjdax0
- そもそももうエレキギターの時代じゃないと思うし
もっと言えば今はロックがかっこ良く聴こえない
つかタッピングしてないじゃん - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:36:12.717 ID:mTYSYC3cd
- タッピング用により先端を持ちたいんだがネックにつけるストラップあるかね?
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:40:35.610 ID:mTYSYC3cd
- とてもこんなん弾けないだろって時に使うならアリかもしれんのな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:41:08.010 ID:2RwNjdax0
- 前見た動画ではエレピみたいな音色になってたな
でも音源で聞いたらただのエレピだし普及しないだろうなと思った - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:42:52.917 ID:mTYSYC3cd
- 令和のバンドレベル高すぎるからなぁ
もうパワーコードなんて使ってる人すらいないし一般的なコードにはないような不協和音コードすら使う人ら多いからな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:43:50.319 ID:TFsVxMLW0
- ichikaみたいなのかと思ったら違うんけ?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:47:38.917 ID:ER3OXdeS0
- 日本のバンドレベル高すぎなんだよな
昔の名曲とか聴いても最近のバンド知ってると恥ずかしくなってくる - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:26:42.787 ID:mTYSYC3cd
- >>25
もうロードオブメジャーみたいなのは何がどうなっても流行らないのかね - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:28:30.549 ID:ER3OXdeS0
- >>28
流石にああいうのは流行らんだろ…
てかあの時代だけおかしかったんや…
パワーコードだけで音楽成り立たせようなんてプロのやる事じゃ無い… - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:49:14.454 ID:h1Noizto0
- アタック感皆無で最悪だな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 19:50:37.425 ID:2RwNjdax0
- 上手いけどそんなに上手くてどうするの?って思っちゃうな
どんどん閉じたサークルになってしまう - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:27:53.976 ID:+/GxJLAWd
- バケットヘッドしか思い浮かばない
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/01(火) 20:29:37.069 ID:iQAF8G1Q0
- 雅かなー
タッピングギターのデメリット 弾いてるとこがなんかダサいくらいしかデメリットがない

コメント