ダメだ、ショパンにゾッコンだったのにベートベンに浮気しつつある

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:10:30.634 ID:Lo2+hyG50
ベートベンの方がミーハーってイメージあったから聴いてなかったけど実際に聴いてみたらショパンと格が違いすぎたわ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:10:42.514 ID:xsGUNHGr0
何が違うの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:11:39.198 ID:Lo2+hyG50
>>2
何がってどういうこと?
普通に作曲家が違う人だよ?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:11:20.675 ID:R2LG5EvGM
どっちもミーハーじゃん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:12:41.548 ID:Lo2+hyG50
>>3
いやその中でもベートーヴェンは特にって感じするじゃん
好きな作曲家聴かれてベートーヴェンって答え辛いじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:11:52.877 ID:EDixhk2q0
ショパンなんてピアノ曲しか殆ど作ってないし音楽の大きさが違うから
ピアノ曲に関しては歴史を動かした大天才だけど
ベートーベンは時代を進めたから
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:13:31.973 ID:Lo2+hyG50
>>5
そこまでは知らなかったけど凄いってことはわかる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:12:02.010 ID:D90HVA90a
通はスカルラッティだよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:14:43.455 ID:Lo2+hyG50
>>6
クラシック知らない俺からすれば
こいつとかガシューウィンとかは一発屋
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:12:05.245 ID:/TBJ1yEt0
どちらを好きか嫌いか語るのは何も問題ないが
お前ごときが格の違いを語るのはウケる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:15:17.003 ID:Lo2+hyG50
>>7
俺ごときでもわかるレベルだったんだよマジで
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:12:25.812 ID:Xm5EnXPJ0
ショパンどことなく悲しい曲が多いなーとおもってたら
そこそこの悲恋を経験してんのね

勝手に納得したわ

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:16:48.005 ID:Lo2+hyG50
>>8
その悲しさが好きだったけど
意外とショパン作の中でも似た曲多いし、一部の界隈ではパクリ曲ばっかとか言われてるしなんか陳腐に聴こえてきた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:13:22.913 ID:NQwmO1940
ションベンっていうのはどう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:17:21.589 ID:Lo2+hyG50
>>10
HAHAHA!!
こりゃ傑作だな!!!
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:14:28.097 ID:vrueAUv7a
セバスチャン「バックバック」
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:14:29.597 ID:+MsdWAaI0
ショタパンに見えた
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:15:27.586 ID:Hb1qMGmY0
ショタパンツに見えた
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:15:34.547 ID:kyxreYfTp
クラヲタは交響曲しか認めないみたいなとこあるよね
ドビュッシーとかピアノだけであれだけ多彩な表現するの狂ってると思うが
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:18:44.599 ID:EDixhk2q0
>>17
ドビュッシーはそもそも管弦にも精通してる上でのピアノ曲が有名だし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:20:05.699 ID:Lo2+hyG50
>>17
それはピアノだけで表現できるって言う表現力を評価してるってだけで
曲そのものの良さを言ってる訳では無いよね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:29:37.361 ID:kyxreYfTp
>>22
ん?だから曲を褒めてるんだけど
ショパンも好きだけど神経質なのが曲に出てるから疲れるみたいなのはあるよね
ベートーベンも好きだよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:16:11.581 ID:EDixhk2q0
終結部とかの話とかティンパニのチューニングと楽器そのものの変化とか挙げればキリがないくらいにはベートーベン凄いぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:21:28.496 ID:Lo2+hyG50
>>18
もうちょっとベートーヴェンについて勉強するわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:21:24.376 ID:AONCfu690
ベートーベンの頃はもう庶民に楽譜売って生計立てれるんだよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:23:01.398 ID:Lo2+hyG50
>>23
それが何?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:23:19.706 ID:Kd4VG4on0
ショパンのが明らかミーハーでしょ一般的にもヲタ界隈的にも
ベートーヴェンの素晴らしさに気付いたんなら弦楽四重奏聴けよ最高だぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:26:34.343 ID:Lo2+hyG50
>>26
いやでも曲調的にはベートーヴェンの方がミーハー感凄いじゃん
まあ今になってベートーヴェンが作る曲が曲調が幅広かっただけって気付いたんだけどさ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:26:42.480 ID:LFM1CgGz0
ベトは元々初心者向けではないでしょ
ショパドヴォチャイあたりが初心者向け
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:29:32.885 ID:Lo2+hyG50
>>28
そんな括りにされてるのかよ
ドボとかチャイコに比べたらショパンは頭ひとつ抜きん出てるでしょ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:27:43.996 ID:iE0FfUs90
ベートーベンに恋してドキドキしてるということは貴様シューベルトだな!
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:30:25.876 ID:Lo2+hyG50
>>29
すまん!その辺の音楽家あるある知らねえ!
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:29:24.010 ID:bNYDDSdE0
ショパンの練習曲って何を目指してるの?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/07(月) 00:30:40.559 ID:Lo2+hyG50
>>30
カッコイイからいいんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました