デュエルマスターズってガチるには向いてないカードゲームだなあ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:14:27.722 ID:uRU4AKHf0
突き詰めれば突き詰める程自分の経験上これ競技とかガチな勝負に向いてないカードゲームだと気付かされる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:15:37.280 ID:2VB4Y63Fp
やったことないけど派手さを意識しすぎて大味になってるイメージ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:16:17.548 ID:uRU4AKHf0
>>2
それ、まさにそれだ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:17:30.412 ID:aveJpdhq0
コロナ前は大規模大会とか積極的に開いてたし
競技シーンを増やしてるイメージ
他のTCGやってる身からするとかなり好印象だったな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:19:35.808 ID:uRU4AKHf0
色々不満点は考えてみたんだけどクソ長文になりそう

>>4
むしろ俺は他のTCGも色々と同時に兼任してるが、中でも一番熱意が上がりきらないのがデュエマだな

>>5
悪い意味でデュエマらしいな

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:18:16.818 ID:h02N/Pu30
クリエイターズレターでなんで慎重にカード調整をしないのかって問いに対して
いつもギリギリの調整しないと面白くないだろ?的な回答しててちょっと納得した
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:18:45.195 ID:IP7ZLGij0
一番ガチなカードゲームってなんなの
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:20:04.449 ID:uRU4AKHf0
>>6
現在で言うなら
MTG(モダン)
遊戯王
バトルスピリッツ
だと俺は思ってる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:20:07.893 ID:CvaOo43i0
高速化のインフレが悪い
そのときそのときの最適解が一種類のカードに集約されて運ゲー化してる
4枚しかない対策枠を序盤に引けないと死ぬとか
4枚しかないトリガー発動できなきゃ死ぬとか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:24:18.057 ID:uRU4AKHf0
>>9
インフレは避けられないからまだ仕方ないと割り切れるけど、方向性が悪いよね

ちょっと文字にしてその辺りにも言及した不満点作ってるから終わり次第貼ってみる、意見は全然出してくれて構わない
俺の主観でしかないから的外れなこと言ってる可能性高いし

>>10
スタンは酷い、禁止を頻繁に出しすぎ
下環境のがよっぽど健全

>>11
遊戯王がそもそもマナとかコストという概念薄いカードゲームだからまず比較しにくい

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:20:54.348 ID:JiI4+69m0
同じ会社のMTGと棲み分けできるようにしてるんでしょ
まぁMTGも最近バランス酷いみたいなことよく聞くけど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:21:49.758 ID:Jpugvp8G0
遊戯王って「こんなカード存在しちゃいかんだろ」ってカード山ほどあるのにガチなの?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:28:28.500 ID:CvaOo43i0
>>11
一時期ネタだった「手札誘発握ってない方が悪い」が手札誘発増えすぎてガチ化したから先行制圧やワンキルが難しくなった
酷いインフレによるクソゲー化が極まるとインフレ状態でいろんなデッキに勝ち目が出てきて逆に戦略性や安定性が見出せる状態になる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:32:24.929 ID:uRU4AKHf0
>>17
一時期の制圧やワンキルは酷かったが、手札誘発はそれを確かに止める圧になったし
あとは返しのターンに使うカードがかなり強化されたってのもあるな現代は

おかげで今の遊戯王は(一部クソデッキはあるが)かなり多様性のある良環境になった

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:23:17.271 ID:mCQTaotY0
ウィクロスは構築と読みゲーだよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:25:06.129 ID:uRU4AKHf0
>>12
アーツ使うタイミングとかはいっつも悩む
俺は今はオールスターしかやってない(上周りは皆やらなくなった)がほんとに難しい

あとゲーム時間長すぎる、1回か2回やったらマジで疲労感でもう良いかってなる

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:27:31.450 ID:uRU4AKHf0
まずはゲーム性のインフレ、インフレに関してはどのTCGも起こるものだからそこはまぁ良い、インフレすること自体避けようが無いからねってのはさっきも言ったな

問題はインフレの仕方とか方向性
徹底した踏み倒しの優位性が酷い、勿論バランス取れた踏み倒しもあるけどデュエマが良くも悪くも派手さを重視しでるのか雑な踏み倒しが多い
挙句踏み倒したところから連鎖してさらに踏み倒しの繰り返しでどうしようもない盤面を作る
これ自体はいいかもだが問題はこれを臨時的にメタる方法がほぼ無いのと、安定性両立してるのがクソ

続く

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:29:36.635 ID:uRU4AKHf0
そんで次の不満点は>>15で言及した踏み倒し、またそれに関して所謂コンボ系に対する「メタ」

多くのTCGではそういう動きに対して往々に対処できるカードを使うことを当たり前とされてきた
そしてデュエマにもあるっちゃあるけど、まずそのメタをちゃんと使うには相手が動く前に自分が場に出さないと何も機能しない、ってことが問題
先に動いたもん勝ち、動けば妨害は怖くないというのがコンボ・踏み倒しゲーを助長させてる
これはデュエマが基本的に相手ターンに動かない方針が明らかに悪い方向に噛み合ってしまった

続く

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:31:28.380 ID:PAQ9RfvOa
遊戯王は手札誘発や手札誘発メタを握らんとやりたいことできないうんちゲー
デュエマは踏み倒し多すぎのうんちゲー
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:34:53.132 ID:uRU4AKHf0
さて次というか最後に言うのが「シールド」システム
これ自体には別に問題は無い、割られる度にダメージ受けた側は手札が増えたりシールドトリガーあればそれを使う、このゲームにおける数少ない「相手ターンに何か出来る手段」だからな
余談だがこれが真逆で勝てば勝つほどバトルに勝った側がハンド得られるポケカは俺は理解できずブーム最中でも離れた要因になった

さて肝心の問題は、まずシールドトリガーがそこにあるのかどうかは不確定なこと
ここは然程大きな問題ではないんだが、そういうカードが無ければ相手の理不尽をただ身に受けることしか出来なくなる、仕方無いといえば仕方無いんだけどねそういうカードゲームは色々ある
ただ最大の問題だが、今のデュエマはとにかく「下手にシールド殴りはしない」ということ
シールドトリガー使って逆転されるぐらいならそもそも殴る必要が無い、そうなると本来攻撃される側は何かを起こしうるチャンスが与えられず泥沼になるだけになりやすい
そしてようやく盤面揃ったから殴ってくる頃には「シールドトリガー打てたところでどうしようもない」状況を基本作ってくるのが当たり前

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:36:31.564 ID:uRU4AKHf0
そして更に、この殴ってこないデッキってのは他にも「シールドを割らずに勝利してくるデッキ」もそう
所謂ループコンボデッキはそもそも別の勝利条件或いは相手の敗北条件を満たすことで勝利しがちなのでシールドがマジで仕事しない、ただの5枚の置物になりがち

こういったループ、またこっぴどい盤面作るデッキに対して気軽に打てるカウンターってのはあればいいのに、さっき言ったようにデュエマは相手ターンに動くことをよしとしないのか
ごく一部のカードを除いてそういうカードは基本作られない、言ってしまえば「駆け引きやカードの応酬という要素が無い」「いかに先に勝てる状況作って押し付ける」ゲームになりやすいのが俺の不満点
アタック以外にも反応出来るニンジャストライク、鬼エンドみたいなカードが出ればもっとその辺は改善できると思うんだけどね…効果使うのにマナ使う方面でもいいからさ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:37:08.668 ID:uRU4AKHf0
長文すまん
俺個人の思ったことはとりあえず羅列してみた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:47:19.685 ID:CvaOo43i0
デュエマにインスタントタイミング実装はそれこそMTGでよくなるからなぁ
やっぱり高速化でメタカード引けない出せない間に合わないが問題だよ、低速環境なら4コスでもメタカード機能するんだから
まあ3tで殴りきるか4tに即死コンボ叩き込むかって環境よりは速度は落ちたが
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:49:04.834 ID:uRU4AKHf0
>>25
スタックの無いインスタント入れるだけでバランスはかなり良くなると思うんだ
要は絶対にメタを機能させる、それ以上そこに何かアクションを起こすのは無しの方向で

高速化に関しては何があれって、本来低速に値するコントロール系のデッキですら高速的に動くのが凄く思う部分がある
まぁ、好みに合わないというのは確かにあるのかも知れないけどさ…

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:47:21.623 ID:uRU4AKHf0
そうだよねいきなり長文なんて投げたらそりゃ逆に皆離れるよな…
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 06:51:58.522 ID:uRU4AKHf0
すまん「合わない」じゃなくて「間に合わない」か

メタカードが存在するのにそれが確実に機能しない、というかそれを出そうとする間にコンボ始動出来る位早いのはやっぱ問題だよなぁ

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 07:01:00.598 ID:CvaOo43i0
バランスに関しては開発も分かっててやってるからなあ
デュエプレの方でも踏み倒しとランデスこそ慎重に調整してるものの、高速化を是としたドッカンオリカバトルに舵切ってるし
抱え込んだユーザーの想定してる面白さの方向性と、それを満足させるノウハウは開発的には完全に把握してる
ただしGRテメーはダメだ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 07:03:59.722 ID:uRU4AKHf0
>>29
ユーザー間でもこういうゲームであると認識されきってるし開発もそう舵切ってるんじゃ仕方無いというか
変わることはなさそうだな…ほんと良くも悪くも派手すぎるんだよね、他のTCGに比べて
そんで派手なだけでなく確実な殺意まで持ってるっていう

ある程度慎重なプレイングが出来るゲームやデッキは好きで、オシオキムーン握ってるけどやっぱり派手さに欠けたデザインゆえか勝率はよくないんだよな俺のは
逆に雑オブ雑の赤黒レッドゾーンは普通にひき56すこと多々あるし
アナカラーラビオールが一番コントロールしてるわ

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 07:11:13.328 ID:CvaOo43i0
要するに遊戯王の満足民に特化したタイトルに意図的にしてるんだよな
相手に合わせて動く読み合いの楽しさよりも、自分のやりたいことを無理やり押し通す快感に特化したタイトル
だからインスタントタイミングでメタカード貼れたら、競技性は上がっても強みを失って人が離れかねない
それなら競技性の低さを認識しながら馬鹿騒ぎ楽しみたい人を優先したいんだろうね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 07:12:51.143 ID:uRU4AKHf0
>>31
すげー適切かつわかりやすい例えをありがとう

なんというかやっぱりゲームの方向性が単に合わないのかもな…
俺は読み合い、駆け引き、カードの応酬大好きだからどうにも始めたはいいものの、気分が盛り上がりきらなくって
馬鹿騒ぎするの楽しむって意味ではヴァイスシュヴァルツは全然好んで遊べてるんだけどね…難しいところだなぁ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 07:12:24.439 ID:7A4wTwCj0
GR辺りはマジで酷かったな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/12(金) 07:14:24.227 ID:uRU4AKHf0
俺復帰したのがGR、それもゼーロンの時なんだよね
当時はゼーロの缶の奴買ってシングルして黒白青オーラ組んでた、あと黒単オーラも
それで使う分にはGR全然問題なかったけどいざ環境見たらミッツァイルとデイヤーが酷いのなんの

お試しで組んだジョーカーズもえげつなかったな、俺はフェニクジャーラ軸だったが

コメント

タイトルとURLをコピーしました