ドラゴンクエスト ユアストーリー という映画を見たので感想を書いてく

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:24:37.400 ID:TwQb3A6Wr
まず俺のスタンスとしては
この映画が良かったか悪かったかでいえば良かった

ただ世間で酷評されている理由もわかる

そこには制作サイドの思惑と視聴者とのズレがあった
そこを詳しく解説していく

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:27:01.109 ID:TwQb3A6Wr
まず制作サイドがやりたかったのは
これはあなたの物語です、ということ

つまり主人公はゲームのキャラクターではなく
ドラクエというゲームをプレイしてるあなた自身です、と

そこに関しては伏線もたくさんあったし
制作側のテーマは一貫してたはず

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:27:02.009 ID:AbzBdsS4x
どっかのブログで全く同じ文面から始まるやつみた
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:27:46.713 ID:AwkX/A740
元々嫁論争やら何やらで荒れやすいのに
「映画でやったから公式の決定!」てなるとまた荒れるからな
夢オチゲームオチてのは回避策としては妥当だわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:28:36.867 ID:TwQb3A6Wr
俺はその制作サイドのやりたい意図がわかったし

堀井雄二もずっと言ってる
主人公=プレイヤーを表した結果だから

あの終盤の展開は理解できる

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:29:28.914 ID:Hzy7/CND0
あそこまで叩かれる理由がよくわからなかった。夢オチみたいなもんだろそんな作品いくらでもあるじゃん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:30:24.481 ID:TwQb3A6Wr
ただ多くの視聴者目線で言えばあの終盤は異分子に感じられてしまう

なぜならそこに至るまでの
要するにドラクエ5としての物語が非常に出来のいい作りだったから

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:30:50.292 ID:RLMadmTp0
現実に戻して上手く行った映画なんて
レゴのやつしか知らない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:32:20.260 ID:Hzy7/CND0
自分たちの好きなドラクエで夢オチやられたからってキレるのはなんか子供みたいで痛々しいわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:33:05.655 ID:TwQb3A6Wr
要するにあの終盤が悪いというより

あのままドラクエ5の物語を普通に見たかった
って思いがみんな強かったわけ

CGの動きやビアンカ、フローラのキャラ
戦闘シーンも綺麗だったし
ゲマもちゃんと憎い敵役をやってた

だからこそ余計なメタ作品にするんじゃなく
ただそのままドラクエ5をなぞって欲しかったって気持ちもわかる

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:33:18.967 ID:1J5PXltW0
正直そこまでのストーリーもコレジャナイ感が強かった印象
特にブオーンに「忠誠を誓うか?」とか言い出した時は「は?」って思った
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:33:24.539 ID:OKSvTOjXM
>>1
その説明見飽きたのと
この監督は技量はあっても客を馬鹿にするのが趣味だから
例え堀井がブチ切れても爆笑してる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:36:03.875 ID:TwQb3A6Wr
制作サイドは恐らく企画段階から
「ゲームの世界オチ」にするのは決めてた

だけど視聴者は「ドラクエ5の物語」
を映画で見れるという期待で見ていた

そこのズレを解消できないまま公開したために
意図が汲み取れない視聴者から酷評されてしまったのかと

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:38:40.455 ID:Hct6XrVf0
always三丁目の夕日がめちゃくちゃよかったのになぜひねくれちゃったのか謎な監督
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:42:27.525 ID:tTAr3MVX0
別にVRオチには文句ないよ
ところどころでゲームだというのは解っていたし、普通にミルドラース倒してVR楽しかったねーって終わり方なら良かったよ
最後にウィルスとか出てきて説教する展開に萎えただけ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:48:53.758 ID:RvmZZkSea
>>15
VRオチに対する文句多かったぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:42:45.837 ID:TwQb3A6Wr
俺たちがドラクエ5で得た経験、感動
それはヴァーチャルじゃない、本物なんだ

恐らく監督が一番やりたかった、伝えたかったのはここだと思う

それ自体はいいんだけど
視聴者とのズレをなくすためにもう少し考えてほしかったね

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:45:19.522 ID:OKSvTOjXM
>>16
それ言い訳だぞ
見てる人をがっかりさせてザマァがこの監督の手口だってのも散々言われてんだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:48:09.511 ID:AskP+XMM0
>客を馬鹿にするのが趣味
わかってるじゃん
これだけだよマジで
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:49:02.610 ID:1J5PXltW0
なんか監督が面白くなりそうな仕掛けを思いついてて
堀井雄二を説得してやった展開があるらしいぞ
どこのことかは知らんけどね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:49:53.772 ID:m1xpDfoU0
客が作者の意図を読み取れたかどうかとは別に
物語に没頭してて「これは夢でした」とやられると
一種の裏切られた感が生じて興醒め
よほど上手くやらないとつまんないだけだよ
松本人志の大日本人もそうだったけど
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:53:04.506 ID:TwQb3A6Wr
>>21
そこなんだよね
なまじ終盤までのドラクエ5の物語の出来がよかったから
あの展開が浮いちゃってるんだよね

ああいうメタ展開はよほど上手くないと不自然になる
今回はよほど上手くそれができなかった

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:56:18.818 ID:OKSvTOjXM
>>24
この監督毎回客をがっかりさせてんだが
お前本人じゃないなら養護しても意味ねえよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:52:08.487 ID:VgFpwyvM0
エヴァ系?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:52:35.670 ID:GZ1xoqos0
ギャグでメタい事言うぐらいならいいけどガッツリ本筋がメタとかつまんねーんだよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:54:25.540 ID:pg6JCJrH0
いくらでも肩を持つことは可能だろうけど
有名IPでやらなくていいじゃんとだからこそ意味があるに分かれて
その世代はもうその視点飽きてるよで終わるタイトル感
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:55:54.829 ID:P1pBYBE/d
あれって「ドラクエのゲームやってたらハッカーに乗っ取られた話」じゃなくて「ドラクエがハッカーに乗っ取られる設定のゲームをプレイしてる話」なんだよね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:57:43.678 ID:Hzy7/CND0
ゲームの映画化なんて昔から駄作ばかりだし期待して見たやつが馬鹿だったという話でしょ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:59:29.865 ID:tTAr3MVX0
この監督の実写寄生獣もつまらなかったな
投石を意味も無く弓に変えたりラストのミギーの名台詞も変えてたり
前編は地上波放送したのに後編は一切やらないのでお察し
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/12(木) 05:59:45.312 ID:m1xpDfoU0
エヴァのテレビ版最終回も怒る人いたよね
俺の場合エヴァは許せるんだけど
昔から最後に主人公が「これは映画だ」と言うとか
俳優が走り始めて撮ってるスタジオが映って街に走っていって終わりとか
そういう映画はあるけどもう飽きられてないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました