- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:29:45.978 ID:OPUaTrjX0
俺からしたらレジェンドなんだけど
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:30:09.176 ID:AQaWEQYC0
てす
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:27.063 ID:buJsSY5P0
>>2-3
黙れよゴミ共
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:30:55.209 ID:P1m143/u0
てす2
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:05.361 ID:buJsSY5P0
負けだよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:38.970 ID:OPUaTrjX0
>>4
>>6
やっぱそうなのか・・・
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:09.146 ID:OPUaTrjX0
テストやめろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:14.418 ID:buJsSY5P0
売れてなかった
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:21.717 ID:T+igBdm10
発売が遅くてその頃にはみんなPS買ってた
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:32:56.722 ID:OPUaTrjX0
>>7
俺の友達は男子はみんな持ってたけどなあ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:31:34.090 ID:BdDW+SzT0
セガサターンよりも売れてない
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:32:07.326 ID:OPUaTrjX0
>>9
嘘だろ?
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:32:38.808 ID:S8hAuUHB0
俺は楽しかった
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:33:40.866 ID:OPUaTrjX0
>>12
思い出だよな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:33:03.686 ID:4rH1GygQM
なおソフトは今なお語り継がれる模様
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:34:05.453 ID:OPUaTrjX0
>>14
マジでレジェンド
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:34:32.852 ID:PqO9b28g0
ゲームキューブもそうだし
Wiiもそう
当時売れてたのはGBAとDS
なぜかというと家庭にTVが一台しかないことが多くプレイに難があった
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:35:48.608 ID:OPUaTrjX0
>>17
DSは納得だけどGBAも人気だったのか
確かにソフトめっちゃあったしな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:35:00.306 ID:ilbEjWpCd
64持ってなくてPSだったな
64は仲間内で一番金持ちの家庭が1台持ってればそれで皆でワイワイ楽しめた
でもPSゲーは1人1台ないとな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:35:02.496 ID:gegcamTe0
ゴールデンアイ
スターフォックス
スマブラ
ここらへんは最高に面白かったなぁ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:36:53.225 ID:OPUaTrjX0
>>19
そこら辺は一生やってられる気がした
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:35:18.471 ID:/e+O3WJm0
マリカー、スマブラ、ゴールデンアイがあれば一生遊べる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:35:27.718 ID:HnHSV5yA0
コントローラーがね・・・
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:35:44.425 ID:+eycq6JfH
ゲームキューブもそうだけど任天堂ハードって基本的にみんなで誰かの家に集まって遊ぶみたいなスタイルだから遊んだことある人数と売上台数があんま比例しないよね
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:36:18.561 ID:MdFSvLjH0
キッズには勝ちハードだった
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:38:13.820 ID:3esDnfOD0
任天堂が天狗になってたから各メーカーはソフト開発にコストがかかりすぎたとか
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:39:03.976 ID:76ajdmUV0
ファミコン世代の声のでかいゲハのジジイが負けハードとかほざいてるだけだろ
上の世代の小学生が全員スト2やKOFやってたのと同じように当時の小学生は全員64持ってた
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:39:50.360 ID:eBIeX+GE0
Wiiは実は結構売れてたらしいが64はイマイチじゃなかったかな
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:40:46.603 ID:aLFZvnu80
日本で発馬したタイトル数なんか200いってないハードディスクだしな
流石に負けハードよ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:42:11.042 ID:Lla4uRIR0
世代かもだが圧倒的プレステ
64持ってる奴はハード2、3台買える金持ちしか持ってなかった
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:42:32.015 ID:6qGpezzh0
ゲームに革命をもたらしたとして
マリオ64とゼルダのZ視点はよく挙げられるが
プレステには売り上げ面で完全敗北していた
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:43:00.556 ID:f++bLFsU0
当時の子供はスマブラやってないと話に入れないレベルだっただろ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:43:17.851 ID:eyZqjsJA0
64とプレステってそんなに差あったのかね
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:43:53.510 ID:76ajdmUV0
そもそも子供向けの玩具に対してマウント取るという大人げない行為を
厨房工房とかの当時ならまだしも
未だにやってるやついるのがマジですごい世代だなって思う
妖怪ウォッチをコケにしながらCOD持ち上げて俺大人~!ってやってるガキと変わらないことに初老過ぎても気づかない連中
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:44:02.933 ID:pD42+4jP0
ゴールデンアイはめちゃやった
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:44:24.562 ID:v39Oj9cw0
PS 1885万台
サターン 590万台
64 554万台
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:49:56.063 ID:76ajdmUV0
下の世代にマウント取ることに命かけてるから本気で気持ち悪い
GKやソニーファンボだとしても10年以上前のノリをいまだにやってんのも気持ち悪いし
64世代がもう白髪湧いてる世代だから、もれなく初老過ぎてるやつがやってるの確定でマジで鳥肌が立つ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:52:03.798 ID:9twqWeeE0
友達の家でしか触ったことないけどとにかくコントローラーがつかいにくい
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:53:27.922 ID:gegcamTe0
>>43
使いにくいと思ったことはないがスティックがいくんだよな
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:56:27.520 ID:9twqWeeE0
>>45
センターグリップ?が違和感バリバリだった
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:53:08.772 ID:Nk05quTS0
時のオカリナのオカリナ演奏のしやすさはあれが唯一無二の良さだと思うけどな
他機種に移植されたシリーズだとやりずらくなってたりするからコントローラーはなにかと便利だと思う
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:53:53.957 ID:GD7rlLJnd
Wiiが売れなかった世界線から書き込んでる奴がいるな
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:54:08.112 ID:76ajdmUV0
ゲームの売上が~w
とか、せいぜい19歳くらいまでだったらわかるよ?
自分の子供が19歳になるレベルの年齢で、
一回り年下のオッサンの思い出話にドヤってネットで見ただけのデータ得意げに披露してマウント取るジジイって本気でヤバいよ
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:54:28.538 ID:aIYL6G7o0
中学生以上で64買うような奴はもれなくアレだったし
SFCと比べて明らかにキッズ路線になったから売れなくて当たり前
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:55:12.215 ID:FWkpY4p90
ゲームキューブは割と持ってる友達いたから負けハードのイメージないわ
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:55:42.294 ID:1ITBvWsTd
あの頃は棲み分け出来てたからハードで勝ち負けいうとなんか違う感がある
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:59:02.208 ID:S8hAuUHB0
まあ売れてないのかもしれんけど
俺が楽しさを享受した量は64が断トツだった
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 21:59:50.568 ID:Q1B0dG1zd
当時のトレンドジャンルであるRPGに適してない時点で勝ち目はなかった
PSサターン終戦後でPSに多くのゲーム会社が参入していた中での発売だったのも逆風
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 22:01:17.294 ID:eyZqjsJA0
調べたら圧倒的にpsのほうが売れてたわ
子供の社会の中ではライバルだったのになー
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 22:28:40.835 ID:ohaZFSkm0
ゼルダとポケスタとスマブラと007とカービィとゴエモンでやってける
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 22:29:57.894 ID:lAq5rpRXa
PS1やサターンよりかは売れなかったってだけでキューブやWiiUと比べたら全然
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 22:47:41.031 ID:gKJiWuvq0
ニンテンドウ64だ
二度と間違えるな
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 23:21:52.350 ID:eBIeX+GE0
>>59
ま?
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 22:48:47.544 ID:QvcWISDO0
パーフェクトダークが一番面白い
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 23:42:53.993 ID:gKJiWuvq0
ニンテンドー64だと「-64」に見えてしまうからニンテンドウ64になった
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/05/12(日) 23:48:24.893 ID:rwaih/5+0
自分は持ってなかったけど何故かいとこの家族が持ってて何回か借りたな
コメント