ノベルゲームって廃れたけど

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:51:45.168 ID:aov3iP3O0
代わりにひぐらしやシュタゲみたいな作品がなくなったよな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:52:23.634 ID:0oTo02xTa
なにが代わりになんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:54:35.067 ID:aov3iP3O0
>>2
ノベルゲームが衰退してなろうが繁栄する代償に
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:52:59.317 ID:0FWaw4L4d
今は配信でゲーム見る時代だから
配信で見て自分もやりたいって思えるようなゲームが主流
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:55:02.891 ID:aov3iP3O0
>>3
ゲームっていうか物語の話ね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:53:02.681 ID:K6VTOcaf0
代わり?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:56:11.291 ID:5oYj+lfJ0
ノベルゲームやってる癖に間違った日本語使うって終わりじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:56:31.005 ID:aov3iP3O0
>>7
間違ってないぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:56:13.150 ID:aov3iP3O0
ノベルゲームの人気がなくなって
なろうの人気が出た
その代償にひぐらしやシュタゲのような作品がなくなった
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:56:18.427 ID:0wZGGetM0
ラノベは読めるのにエ口ゲはできないのが意味わからん
俺に言わせればラノベなんてよく読めるな、と思うわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:57:22.625 ID:aov3iP3O0
もっと具体的に言うとひぐらしやシュタゲのように感動できる物語の作品がなくなった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:58:02.613 ID:aov3iP3O0
この感動できる物語の作品は人気なはずなのにね
消えるなんておかしいね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:58:53.059 ID:aov3iP3O0
なろうが繁栄したことでクリエイターは感動できる物語を書かなくなった
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:59:26.689 ID:9Dm0VYRW0
昔のノベゲはレベルがめちゃくちゃ高い
それに比べたら最近のは紙芝居みたいなもん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:59:37.761 ID:aov3iP3O0
いや書けなくなったのか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 19:59:54.460 ID:5oYj+lfJ0
まずひぐらしやシュタゲが泣けるゲームじゃないんだが……
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:00:15.554 ID:bMdRMU8K0
当時はノベルゲー全盛期だったから、ひぐらしやシュタゲの製作者はこのジャンルに乗っかっただけで
ノベルゲーの問題ではないように思う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:00:34.387 ID:aov3iP3O0
クリエイターはノベルゲームという媒体があったからこそ感動する物語を書けた
ノベルゲームが失われたことでクリエイターは感動する物語を書けなくなった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:00:51.007 ID:aov3iP3O0
皮肉なものだね・・・
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:01:12.907 ID:dPIapQj10
差分集めに同じとこ回るのはもうツラい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:02:42.040 ID:/ks3WZ6U0
ノベルゲーもソシャゲになる時代
物語読みたいだけなのに周回とか意味分からんけど
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:02:48.857 ID:bMdRMU8K0
シナリオライターは媒体を乗り換える
エ口ゲが売れなくなってラノベや漫画の原作者になったりしてる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:03:54.462 ID:aov3iP3O0
>>22
でもノベルゲームのような感動する物語を生み出せていないのが現状
ノベルゲームでこそ発揮できる力があったんだね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:02:55.595 ID:aov3iP3O0
なろうという媒体ではクリエイターは感動する物語が書けない
だけどなろうが流行ってるからなろうで書くしかない
そして感動する物語は生まれない

危機感を感じるね

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:05:19.972 ID:aov3iP3O0
つまり創作業界は衰退しているのではないかと
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:06:05.319 ID:aov3iP3O0
ノベルゲームで書けた感動する物語はロストテクノロジーになっているのではないかと
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:07:08.792 ID:5oYj+lfJ0
お前が歳で昔の作品しか読まなくなってしまっただけだろ
10年前も20年前もずっとジジイは同じ事言ってるよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:08:48.087 ID:aov3iP3O0
>>27
20年前はまだノベルゲームは廃れてないわけだが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:15:12.013 ID:5oYj+lfJ0
>>28
漫画小説アニメ全般のことな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:18:42.513 ID:aov3iP3O0
>>29
他の媒体基準なら同様のことが起こっていてもおかしくないね
ここではノベルゲーム基準の話をしてるけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:24:43.611 ID:CHmIbyZo0
やれやれ嘆かわしい、と喚くだけなら一丁前の老害
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/04/14(日) 20:28:39.293 ID:aov3iP3O0
今の作品も昔の作品も詳しいだけにこういうことに気づいちゃうんだよなー
俺と同じような危機感持ってる奴は他にいねーってか・・・ハハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました