ハロワ職員の大半が非正規ってよくよく考えたらやばくね?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:46:31.012 ID:0gBQz1VW0
職業安定所って名前なのにそこで働いてる奴らの大半が安定してないとか意味がわからんw
いい加減、ハロワって改善されるべきだわ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:49:45.447 ID:JiL54hR50
近未来物
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:50:13.451 ID:ESt3gYBB0
公務員なんて全員非正規でいいよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:51:27.751 ID:C8KPiqBsa
>>1
事務のおばさんと定年後の嘱託以外は国家一般だから実はインテリだぞ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:53:44.482 ID:C8KPiqBsa
>>1
そもそも役割の意味がわかってないでしょ?
事務系の細々した奴はパートの主婦みたいなのがやるほうが固定費下げれるでしょ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:55:49.673 ID:0gBQz1VW0
>>5
何言ってるか知らんけど、相談員とか普通に非正規だぞ
非正規の安定しない人間が、就職スキルだのなんだの語るとかどうなんって話だわ
自分の仕事すら安定させられてないのに他人の心配なんてしてる場合じゃないだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:00:03.245 ID:C8KPiqBsa
>>7
そもそもあーいう所の非正規に若い男とかいると思ってるの?
役所とか県庁志望の腰掛けはいるかもしれないけど。
逆に全員正規にさせたらさせたらで無駄使いするなとか言いそう。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:03:31.318 ID:0gBQz1VW0
>>9
別に全員とは言わんけど、せめて相談員くらい正規にしろ
相談員の質も低いハロワ利用者の質も低い、求人の質も低い
国が税金出して運営してる施設なのに全ての質が低いって存在価値ないしじゃん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:07:14.093 ID:C8KPiqBsa
>>11
求人の質は仕方ないんじゃない?
リクルートみたいに金かけられないんだから

でも地元思考なら全然それなりのあるよ。
もちろんまともな職歴あればの話

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:09:21.133 ID:0gBQz1VW0
>>15
そもそもまともな職歴あるやつはハロワなんて使わんだろ
転職サイトのが圧倒的に良い求人多いし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:11:43.874 ID:C8KPiqBsa
>>17
それはまぁね。
でも地元じゃなきゃダメって時は全然使える

そんなデカくないけど良い会社あるよ。
変なの受けたことないけどイメージ悪い会社無かったなあ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:54:49.720 ID:nl8+bgHa0
キャリアコンサルタントって国家資格だからね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 15:57:22.194 ID:0gBQz1VW0
>>6
キャリアコンサルタントって何も凄いと思えないわ
普通に民間の転職サイトでエージェントやってる人のが知識量も多いし
就職関連って本当民間がやってるとこ使えないとこばっかだわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:01:49.253 ID:C8KPiqBsa
>>8
そりゃそうでしょ。民間は利益を追求しなあかんから。

そもそもハロワでもなんにせよ自分でなんとかするのが第一ではないかと

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:04:03.688 ID:zH9PXWtT0
たしか17万とか18万ボーナス退職金なしだろwwww
コンビニ夜勤より下だぞwww
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:05:19.713 ID:C8KPiqBsa
>>12
それはない。世間体が違いすぎる。
そもそもあそこの非正規なんてほとんど主婦か元公務員だろうからそれで全然良いとおもうが
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:13:27.510 ID:RF1sbGmjd
非正規なんかあいつら
見下されそうで怖くて行けなかったけど行ってみようかな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:15:51.816 ID:C8KPiqBsa
>>21
ビジカジスタイルは基本正規。
女も若いのは正規かな。

まぁ雰囲気でわかるでしょ。

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:13:49.982 ID:LSuek8fq0
そもそも正社員でも安定なんてやつら自体一部
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:30:05.453 ID:C8KPiqBsa
あとハロワよいぞ。
本当にダメダメなやつで変わりたいなら訓練校もあるし、

あとガテン系免許も安くなるプランあるし。
これ以上国は何もできんよ。

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:32:46.485 ID:0gBQz1VW0
>>28
訓練校の何が役に立つの?
友人がそこ言って簿記の資格とPCのスキルある程度密につけたけど、結局事務職就職できなかったぞ?そいつ。
そういうガテン系なんて誰がやりたいと思う?誰もやりたがらない仕事の資格見直す前にまず待遇をよくすりゃいいんんだよ
待遇よくしなきゃ資格云々以前に誰も視野にすら入らんよ
それこそ意地でも生活保護の道行こうとするだろうな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:38:22.280 ID:C8KPiqBsa
>>30
そんなんもう個人の努力しかないでしょ。
自分だってもっとやりたい仕事あったけもやっぱり現実は厳しいから。
他人本位だからダメなやつはダメなんだと思う

そんなん皆同じ。

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:36:17.898 ID:7c9T8pYzr
職業訓練校をスキル付ける場所だと思ってるんだ。
そんなもんは建前で、
あれは失業給付日数を増やすための場所だぞ。
ま、結果的に多少のスキルは付くかもしれんがな。
金をもらいながら勉強できるんだから、まあお得よ。
大半の人は失業保険の給付日数増やすためだけに通ってる。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:38:58.174 ID:0gBQz1VW0
>>31
そう考えると何も意味ないよね
例えば職業訓練校卒業してからも必死になって就活斡旋してくれるならわかるけど、違うからね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:41:51.235 ID:C8KPiqBsa
>>33
なんで就活斡旋なんて国の金で受講させてもらっておんぶに抱っこしなきゃいけないのかと

そんなんおかしいでしょ

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:40:13.381 ID:vbAe0Y7CM
何も持ってないくせに楽で給料がいい
デスクワークやりたいとかアホかよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/12(水) 16:42:36.206 ID:C8KPiqBsa
>>34
現実は厳しいからね。
ほんとそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました