- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:43:58.138 ID:ZoX+iX900
人間の可処分時間には限界があるのに、わざわざ楽しくないことにそれを費やすなんて普通の人はしたくない
それに自分の好きな物を貶してくるような人の勧めてくるものに手を出そうと思わない
「バカになる」なんて漠然とした脅しをかけるより、本を読むことの楽しさや本を楽しむためのコツを伝授した方がいい
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:44:17.070 ID:WEx8yvJC0
長井産業
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:44:45.617 ID:6NtQowLh0
本なんて無駄
本なんて読まなくても頭いい人いっぱいいる
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:52:35.890 ID:jYV9V2tJ0
>>3
本を読んでるとこういう考え方がバカだと気づける
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:57:52.167 ID:6NtQowLh0
>>27
本を読んだ結果レッテル貼りしか出来ない無能
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:44:53.997 ID:+VJXQJcg0
人間を処分まで読んだ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:45:03.567 ID:DCMAJYK+M
本を読んでも偉くなんかないけど本読むの楽しいよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:45:41.172 ID:MttLM0Vld
確かに
本読むの楽しいよって言うべきだわな
相手の趣味嗜好に寄り添ってこういうのはどうかと言える人のほうがいい
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:45:43.951 ID:ePg6Qr1V0
そこまでしてお前に読んでもらわなくてもお前以外誰も困らない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:46:01.429 ID:wta+K7fJ0
メンタリストdaigoっつったっけ
読書家のバカ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:46:11.568 ID:eo6/vmFZ0
ホラー小説好きだけど読んでて賢くなる要素無いよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:46:14.033 ID:VcISkFzd0
本より読む気にならないスレ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:48:58.721 ID:ukIJ0pOu0
>>10
ワロタ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:46:27.950 ID:vTz5eA3d0
まぁおとなになって読んだりするのは問題ない居な
ガキの頃は当然アウトってだけで
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:47:00.556 ID:ePg6Qr1V0
どうして自分にそれだけの労力をかけてもらえる価値があると思えるのか
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:47:01.800 ID:5UtM1dOQd
可処分時間って言い回しが非常に頭悪そう
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:48:11.135 ID:JAJxU/D20
やっぱ本読まないやつって馬鹿なんだなあ
別に本読ませてこちらにメリットがあるわけじゃないんだからなんでそんなに優しく親切な教え方してあげなきゃいけないんだよ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:49:19.372 ID:/OXr+zd+r
>>14
自分にメリットがあるわけでもないのに他人に自分の価値観を押し付けることに時間を費やすってバカ以外の何?
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:50:32.562 ID:JAJxU/D20
>>18
お前はどういうメリットがあってそれを言ったの?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:48:24.589 ID:WWfPSnWqM
素質あるやつは勝手に読むから
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:49:07.537 ID:2tWxwk6H0
活字を読む事によって、語彙力は上がるかもしれないけど
別に頭の良しあしは変わんねえと思う
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:51:09.505 ID:OZr+n4sN0
>>17
変わるぞ
小さい頃に読解力をつけるかどうかで五教科の伸びが違う
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:54:21.154 ID:2tWxwk6H0
>>23
勉強ってのは理解力より刷り込みの積み重ねが物を言うジャンルだと思う
エリート校になればまた違うんだろうけど
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:56:24.421 ID:OZr+n4sN0
>>29
刷り込みの速度と保持力が違う
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:57:12.332 ID:2tWxwk6H0
>>36
本読んでも集中力とか別に上がらないと思うけども
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:58:35.820 ID:AvZm/WRCd
>>39
週どれくらい読書してます?
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 21:02:44.770 ID:OZr+n4sN0
>>39
集中力というか、文章を正確に早く読み取る力と、そこから感じ取ったことや得た知識を保存する力は養われるよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:50:04.816 ID:2GBWVzzA0
だから「普通の人」ってバカじゃん?
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:50:26.596 ID:cw1n7CTmp
世の中にはマウント取れるということに魅力を感じたりマウント取られることを恐れる奴が沢山いるんだが
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:51:01.441 ID:ePg6Qr1V0
あと言い方とかに振り回されて事実と分けて考えられないやつはバカ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:51:18.498 ID:AvZm/WRCd
賢い友人、知り合いがいないと読書の重要性に気づけない
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:52:11.645 ID:DCMAJYK+M
どうでもいいけどもっとビブリオバトルやれ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:52:33.291 ID:VcISkFzd0
本ってその人その人の価値観を知れるから、知識が増えて頭良くなるんやで
読まないからバカになるんじゃなくて、読むから賢くなるんだよ。
どうでも良い雑学より博学になれるから1は絶対呼んだ方がいいよ、狭い1の価値観がアホらしくなるから
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:53:22.381 ID:2lXSoCYE0
読書を初めて1年くらい経つと全く読まない人と比べて差を感じ始め3年経つと完全に差を感じる
考え方とか語彙力とかハッキリと差が出る
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:54:59.061 ID:LspBdE5z0
いやならいいよ読まなくて
バカで終わるけど
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:55:04.024 ID:XfljncnX0
趣味読書と大声出せる奴が不思議
本を読むのは当たり前の事
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:55:07.701 ID:Mm9Wa4ema
まともな社会経験の無い作家先生の価値観って役に立つん?
学校の教師並みに無価値だと思うけど
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:55:35.615 ID:IxM6AzV8a
本を読まないからバカということはないけど、バカは本読んでないのは確か
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:55:44.899 ID:WWfPSnWqM
めっちゃ勉強嫌いだけど一応国立入れたのは本好きだったからだと思うわ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:56:08.778 ID:zbr/KdrQ0
このスレ見る限り本読まないやつはやっぱり頭悪い
普段アニメ(笑)しか見てないんだろうな
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:56:41.534 ID:jYV9V2tJ0
あと、本を読んでると「本を読むこと」と「勉強」を混同しなくなるのも利点
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:57:08.431 ID:STP7pZoHa
活字なんて5chで十分
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:59:01.910 ID:cf39tqFBa
本を読んで賢くなってる気になってる人ってネトウヨに似てる
本de真実って感じ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 20:59:31.864 ID:2GBWVzzA0
勉強のコツとか楽しくなる方法とかはないよ
勉強は辛くてしんどいもの
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 21:01:59.239 ID:vTz5eA3d0
逆に言うと馬鹿な人ほど本を読むんだよな
それがいいことかどうかはわからないが
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/13(日) 21:02:07.839 ID:NwkeKIi0a
このスレ見てたらわかる
本読んでなかったら支離滅裂なレッテル貼りしかできなくなっちゃうということを
コメント