
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:11:48.323 ID:BhDlzpOT0
高卒公務員=警察消防って思ってるやつ多いけど実際は県庁市役所国家省庁の事務職が多いぞ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:12:27.744 ID:r61OBvGT0
いやー大卒がほとんどですよさすがに
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:13:33.868 ID:BhDlzpOT0
>>2
都庁3類
特別区3類
国家一般職高卒程度
各道府県初級事務
各市町村初級事務
どんだけおると思ってんの
都庁3類
特別区3類
国家一般職高卒程度
各道府県初級事務
各市町村初級事務
どんだけおると思ってんの
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:22:13.506 ID:r61OBvGT0
>>5
比率しらべてみろよ
比率しらべてみろよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:25:58.424 ID:BhDlzpOT0
>>14
ほとんど大卒、つまり100人いたら99人大卒で1人高卒ではないじゃん
3分の2くらい大卒だろ
ほとんど大卒、つまり100人いたら99人大卒で1人高卒ではないじゃん
3分の2くらい大卒だろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:14:28.586 ID:qcyPEe0g0
>>2
役所エアプ
役所エアプ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:13:15.265 ID:2mxv5lUr0
それ言ってるの中卒のバカだろ?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:13:38.975 ID:sSbiH+wt0
つまんなそうな仕事だな
俺は頼まれてもやりたくないわ
俺は頼まれてもやりたくないわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:15:26.771 ID:7eSa12p90
>>6
そのつまんない仕事に大卒でつくやつもいるからな
そのつまんない仕事に大卒でつくやつもいるからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:14:27.550 ID:BlsshBlH0
夜間大学に通って市長になったり知事になったり
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:15:05.172 ID:Y9CLqdnf0
最底辺を回避しただけなのにドヤるなよ無能
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:22:48.958 ID:r61OBvGT0
>>9
はいはい調べてみて
はいはい調べてみて
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:15:16.392 ID:O+fjudFF0
半々くらいじゃないの?
自衛隊だって高卒幹部もいるし大卒2等陸海空士もいる
自衛隊だって高卒幹部もいるし大卒2等陸海空士もいる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:18:42.336 ID:BlsshBlH0
政令市の区長さんが地元公立高校卒の女性だったわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:20:39.044 ID:koZj2fKw0
法律や規則に則って仕事するのに高卒でいいの
まあ大卒でも法学部以外も使え無さそう
まあ大卒でも法学部以外も使え無さそう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:22:20.548 ID:lhjmLw5m0
昔公務員が大卒を偽って高卒区分で入ってた不祥事があったな
しかも調べれば調べるほどボロボロだけど出てきたという
そこまでしてなりたいもんかね
しかも調べれば調べるほどボロボロだけど出てきたという
そこまでしてなりたいもんかね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:24:32.563 ID:BhDlzpOT0
>>15
そういうのはバス運転手とかごみ収集だな
事務では聞いたことない
そういうのはバス運転手とかごみ収集だな
事務では聞いたことない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:32:12.925 ID:lhjmLw5m0
>>19
昔あったんだよ
多過ぎて調べるのやめたんだよ
昔あったんだよ
多過ぎて調べるのやめたんだよ
>まず、学歴詐称ですが、4月20日に報告しましたときは、1,141人という数字でした。これを総務局で一人一人の内容について精査をしまして、965人という数字が最終的に固まりまして、これを停職1月の処分とします。処分の実施にあたっては、市民サービスに影響を及ぼさないということが何より大事
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:22:43.065 ID:1ZQ9x/m40
高卒は高卒の役割がある
それでいいじゃん
それでいいじゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:33:20.381 ID:BhDlzpOT0
>>16
大卒高卒の違いは初配属先くらいかな
年齢も4歳くらい違うから仕方ない
その後は勤務態度や適正能力で学歴関係なく決まる
大卒高卒の違いは初配属先くらいかな
年齢も4歳くらい違うから仕方ない
その後は勤務態度や適正能力で学歴関係なく決まる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:23:57.713 ID:38qxBinN0
枠があるから絶対何人かは入る
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:25:01.281 ID:BhDlzpOT0
>>18
都道府県や大きい市役所だと数十人単位で採用してますわ
都道府県や大きい市役所だと数十人単位で採用してますわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:24:33.481 ID:YcVl+z0qM
ここの大卒って馬鹿だからこんなのに釣られてギャオンする
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:24:37.630 ID:1ZQ9x/m40
VIPで高卒にこだわるやつが多いの
高卒が多いからなんだろうなあって
高卒が多いからなんだろうなあって
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:25:57.415 ID:D5Ikddax0
別に窓口が高卒でもいいわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:26:42.585 ID:BhDlzpOT0
>>23
窓口は会計年度や派遣ですわ
高卒正規職員は後ろでパソコンカタカタしたり打ち合わせしてる
窓口は会計年度や派遣ですわ
高卒正規職員は後ろでパソコンカタカタしたり打ち合わせしてる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:26:13.393 ID:1dv4vDpg0
公務員や大企業って未だに高卒だと途中までしか出世できないのなんなん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:27:21.925 ID:1ZQ9x/m40
>>25
能力が低いからだぞ
能力が低いからだぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:27:53.762 ID:BhDlzpOT0
>>25
県庁所在市で大きい市役所だけど副市長高卒だよ
県庁所在市で大きい市役所だけど副市長高卒だよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:28:39.635 ID:BhDlzpOT0
>>25
北海道の鈴木知事は元高卒都庁職員だよ
北海道の鈴木知事は元高卒都庁職員だよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:29:32.194 ID:1ZQ9x/m40
>>30
個人の能力が高かっただけだろ
個人の能力が高かっただけだろ
個人と一般の区別もできない程度に頭悪いのが普通の高卒
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:30:44.440 ID:BhDlzpOT0
>>32
大卒職員の方が平均では能力低いイメージかな
倍率が高卒より低いから能力低い大卒でも入れるんだろ
行政の高卒は倍率高いから比較的優秀な人が選りすぐられやすい
大卒職員の方が平均では能力低いイメージかな
倍率が高卒より低いから能力低い大卒でも入れるんだろ
行政の高卒は倍率高いから比較的優秀な人が選りすぐられやすい
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:32:02.268 ID:1ZQ9x/m40
>>35
で?
イメージってなんだよ
これだから高卒や底辺大卒は使えないんだ
で?
イメージってなんだよ
これだから高卒や底辺大卒は使えないんだ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:35:03.102 ID:BhDlzpOT0
>>36
人事の管理職じゃないからこいつは能力低い!とは断言できないだろ
人事の管理職じゃないからこいつは能力低い!とは断言できないだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:28:35.049 ID:l84r0ejC0
そりゃまあ家庭の事情で能力高いけど高卒みたいなのもいるけども?そんな低確率掘り当てて優遇するより実力明らかな奴らから選ぶよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:29:34.217 ID:BhDlzpOT0
>>29
いや、ストレートもいるけど学費高い公務員専門学校で公務員浪人してから来るのもいるから高卒枠でも実家太い子多いわ
いや、ストレートもいるけど学費高い公務員専門学校で公務員浪人してから来るのもいるから高卒枠でも実家太い子多いわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:30:14.017 ID:l84r0ejC0
>>33
ああいや出世枠無いことがだぞ
ああいや出世枠無いことがだぞ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:32:06.278 ID:BhDlzpOT0
>>29
大卒は倍率低すぎて無能でも受かっちゃう
講師枠はまだ大卒に比べて高倍率だから有能な人を選べるんだよ
大卒は倍率低すぎて無能でも受かっちゃう
講師枠はまだ大卒に比べて高倍率だから有能な人を選べるんだよ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:33:31.586 ID:l84r0ejC0
>>37
だから出世枠の話なんだが
そもそもできる仕事違うからその時点で枠がないよ
だから出世枠の話なんだが
そもそもできる仕事違うからその時点で枠がないよ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:36:11.403 ID:BhDlzpOT0
>>41
できる仕事….
同じ行政事務枠ならできる仕事できないしごととか特にないんだよな
できる仕事….
同じ行政事務枠ならできる仕事できないしごととか特にないんだよな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:38:37.935 ID:BhDlzpOT0
>>29
出世枠の話だとしても
大卒も高卒も同じ行政職員という枠の中で優秀な人を抜擢するんだけど、別に高卒から掘り当てるとかそういうんじゃないよ
出世枠の話だとしても
大卒も高卒も同じ行政職員という枠の中で優秀な人を抜擢するんだけど、別に高卒から掘り当てるとかそういうんじゃないよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:47:46.134 ID:Kpmm35jk0
>>46
抜擢って公務員が試験以外で昇格って行政職じゃそうそうないだろ
抜擢って公務員が試験以外で昇格って行政職じゃそうそうないだろ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:52:56.607 ID:BhDlzpOT0
>>49
試験は都庁や特別区くらいで多くの自治体は昇任試験ない
試験は都庁や特別区くらいで多くの自治体は昇任試験ない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:29:31.939 ID:l84r0ejC0
市長はだって選挙じゃん
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:33:24.161 ID:Kpmm35jk0
猛虎弁キモいな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:34:14.345 ID:BlsshBlH0
「高卒を恐がってる無能大卒たち」
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:37:44.930 ID:l84r0ejC0
お前政治家みたいなかわし方するな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:39:22.055 ID:Kpmm35jk0
初級と上級じゃ天と地ほどの差があるだろう
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:52:20.910 ID:BhDlzpOT0
>>47
同じ高校出身ってことが多い
大卒のボリュームゾーンは地元地方国立で高校は地元公立トップ3進学校(ここでは自称進と言われる
高卒もストレート現役は同じく公立トップ3進学校出身が多い
だから4年後大卒後の同級生が入庁してきたばったり庁舎で再会とかよくある
同じ高校出身ってことが多い
大卒のボリュームゾーンは地元地方国立で高校は地元公立トップ3進学校(ここでは自称進と言われる
高卒もストレート現役は同じく公立トップ3進学校出身が多い
だから4年後大卒後の同級生が入庁してきたばったり庁舎で再会とかよくある
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:58:38.604 ID:Kpmm35jk0
>>50
上級と初級再会したら半年くらいで大卒が上司?
上級と初級再会したら半年くらいで大卒が上司?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:03:24.832 ID:BhDlzpOT0
>>54
同じ年で同じ役職だよ
例えば大卒9年目高卒13年目31歳で主査
同じ年で同じ役職だよ
例えば大卒9年目高卒13年目31歳で主査
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:13:23.791 ID:Kpmm35jk0
>>55
上級と初級が同じってどこの自治体?
上級と初級が同じってどこの自治体?
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:25:52.454 ID:BhDlzpOT0
>>58
大体の自治体
都庁や特別区も昇任試験で決まるから1類だから出世するとかそういうのないよ
大体の自治体
都庁や特別区も昇任試験で決まるから1類だから出世するとかそういうのないよ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:29:44.005 ID:Kpmm35jk0
>>60
なんかごまかしてる?
もう一回聞くと昇任試験がない自治体で
初級と上級で出世する早さに違いが無いのは例えばどこ?
なんかごまかしてる?
もう一回聞くと昇任試験がない自治体で
初級と上級で出世する早さに違いが無いのは例えばどこ?
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:36:41.126 ID:BhDlzpOT0
>>62
神奈川県庁
逆にめっちゃあるのは大阪市
一般的に関西圏は初級と上級で差があるけど関東や九州中四国などはない自治体が多い
神奈川県庁
逆にめっちゃあるのは大阪市
一般的に関西圏は初級と上級で差があるけど関東や九州中四国などはない自治体が多い
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:38:09.014 ID:BhDlzpOT0
>>64
自治体の承認システムについて研究した論文を読んだ
今探したけどすぐ出てこないしどの論文か忘れたけどそういう論文があった
自治体の承認システムについて研究した論文を読んだ
今探したけどすぐ出てこないしどの論文か忘れたけどそういう論文があった
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:38:35.592 ID:Kpmm35jk0
>>64
そんなわけないだろ
どんな妄想だよ
そんなわけないだろ
どんな妄想だよ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:41:07.783 ID:BhDlzpOT0
>>66
じゃあ全ての自治体の人事担当に聞いてこいよ
じゃあ全ての自治体の人事担当に聞いてこいよ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:45:16.643 ID:BhDlzpOT0
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:59:27.556 ID:Kpmm35jk0
>>68
>例えば、大阪市役所ほど大卒者をエリート扱いしないけれども、神奈川県庁ほどには格差が消失しているわけでもない中間的な領域に、
>昇任試験を実施しない多くの自治体が位置付けられることになる。
>例えば、大阪市役所ほど大卒者をエリート扱いしないけれども、神奈川県庁ほどには格差が消失しているわけでもない中間的な領域に、
>昇任試験を実施しない多くの自治体が位置付けられることになる。
その論文には多くの自治体が差を付けているとあるけど
関西以外は差が無いという根拠は?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:41:10.333 ID:BhDlzpOT0
研修があるからね
大卒でも研修受けないとできないし
思い出したけどケースワーカーの3科目主事は文系大卒じゃないとできないな
高卒や理系大卒はケースワーカーに配属されにくい
配属されても通信の講習受ければ社会福祉主事の資格が得られてケースワーカーできるけど
大卒でも研修受けないとできないし
思い出したけどケースワーカーの3科目主事は文系大卒じゃないとできないな
高卒や理系大卒はケースワーカーに配属されにくい
配属されても通信の講習受ければ社会福祉主事の資格が得られてケースワーカーできるけど
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:55:38.232 ID:Mz+3MiFq0
しらんけど高卒コンプレックスあるってことでいい?
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:08:14.846 ID:tXosiAwN0
国交省ダムの管理施設で働きたいけど高卒でもいけますか?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:09:50.750 ID:BhDlzpOT0
>>56
21歳未満までの国家一般高卒程度受けて地方整備局に入る
それ以上なら大学程度受ける。別に難しくない
21歳未満までの国家一般高卒程度受けて地方整備局に入る
それ以上なら大学程度受ける。別に難しくない
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:17:00.038 ID:9gqDSbX00
公務員って事務職ばっかりなんだからもっと給料下げていいよなやっぱ
なんで大手企業の平均貰ってるんだ?
大手だって事務職はめちゃくちゃ給料低いぞ?
なんで大手企業の平均貰ってるんだ?
大手だって事務職はめちゃくちゃ給料低いぞ?
実際の市場価値より高すぎるわ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:26:43.167 ID:BhDlzpOT0
>>59
高卒でも事務職で大手の平均もらえる
これはある種国の福祉事業だと思う
高卒でも事務職で大手の平均もらえる
これはある種国の福祉事業だと思う
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:32:03.543 ID:Rga2EEaD0
高卒って不思議と公務員を神格化してる謎
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:54:29.665 ID:BhDlzpOT0
学校と職場で必要な能 4.3つの世界の今後
力 は 異 な る 。人 の 能 力 の 発 見 に は 時 間 が か か る 。 職場での働きぶりに注意せよ。」学校における能 力が職場における能力を規定するわけではない。 県庁には県庁で必要とされる能力があり、そう した能力は、早くから簡単に見出せるものでは ない。
力 は 異 な る 。人 の 能 力 の 発 見 に は 時 間 が か か る 。 職場での働きぶりに注意せよ。」学校における能 力が職場における能力を規定するわけではない。 県庁には県庁で必要とされる能力があり、そう した能力は、早くから簡単に見出せるものでは ない。
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:59:42.471 ID:ca9j+TaU0
高卒と大卒をやたらと分けたい人がいるけど
同じ職場に行ったら何も変わらないからな
同じ職場に行ったら何も変わらないからな
コメント