ビートルズって何が凄かったの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:08:06.572 ID:qfv1zYLk00606
Helpはたしかに名曲だと思うが
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:08:24.685 ID:qJx91tKc00606
歌詞と勢い
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:10:01.014 ID:mD/KXtSb00606
楽屋口に殺到するグルーピー(アイドルの追っかけの女の子)がものすごい数だったの。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:10:59.504 ID:wmvOr3MVH0606
当時はああいう曲が珍しかったんよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:11:10.833 ID:jDB4N76e00606
ビートルズ以前と以降で音楽シーンを変えてしまったから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:11:29.124 ID:YDLzrE1Da0606
あそこまで捨て曲がないバンドそうはないだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:11:34.479 ID:Khh3jhnMr0606
家捨てたでぇ
黄色い潜水艦
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:11:46.657 ID:qfv1zYLk00606
なんかあんまり特徴がなくないか?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:13:08.653 ID:jDB4N76e00606
>>8
今あるポップスの原点だからね しかも60年前だし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:15:42.486 ID:ZTBKgDVq00606
>>8
え?特徴だらけじゃね
サイケぽいのからグラムぽいのまであるし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:13:14.589 ID:eKZdhOLPp0606
存在全て
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:14:20.833 ID:1wJpMpGe00606
ポンキッキで曲が使われてたな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:15:06.375 ID:1k6daMxj00606
メロディじゃね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:16:06.503 ID:1CZlUSwG00606
今でいう「丸サ進行」みたいなのがいっぱいあるんだわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:16:31.759 ID:1CZlUSwG00606
いろんなコード進行の産みの親
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:17:10.208 ID:xyYn323Gp0606
全員参加の曲作り
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:17:13.456 ID:ZTBKgDVq00606
I Am The Walrusが好きだな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:17:21.464 ID:DqKV6rRw00606
へるっ あにーさまーり
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:18:38.560 ID:isIosXJRM0606
現代でイキってるミュージシャン全員ビートルズの足元にも及ばないわ
聞いてる人間も低俗
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:19:42.942 ID:qfv1zYLk00606
>>19
そんなすげぇのかよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:19:01.442 ID:rzjddJXkM0606
ヘルタースケルター作りながらハローグッバイみたいな曲もイエ口ーサブマリンみたいなのも作れる四人
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:20:04.623 ID:ZTBKgDVq00606
>>20
モーラしてるジャンルが凄いよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:20:22.409 ID:ZTBKgDVq00606
しかも活動期間がすげー短いのにさ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:21:33.844 ID:LAcQXW/v00606
こいつらの影響でLSDやり始める奴が増えた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:22:01.427 ID:xV+uQuzCd0606
バンドと歌手と作詞作曲者が全て分業でなおかつ音楽のジャンルも混ざることなく完全に分断されてた時代に4人だけで全部やって大衆音楽化させたから
ポップやロックという概念も曖昧でドラムで言えばハットを刻んでスネアを裏で叩くという4ビート(8ビート)すらお決まりとして確立されてない時代にロックの基礎を作った
ロックでやれることはビートルズが最初に全部出し尽くしたと言われる程幅広い音楽を発表し続けた
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:22:33.790 ID:nhV/jtsar0606
ドリフターズがライブの前座したり
ずうとるびが生まれたりしたのは凄い
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:23:04.989 ID:qfv1zYLk00606
ビートルズってフォークソングじゃなかったんだ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:29:50.672 ID:ZTBKgDVq00606
>>27
フォークソングってなんだよw
ヘイ・ジュードみないやつ?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:23:39.755 ID:DqKV6rRw00606
ジョージ・ハリスンはかっこいい
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:24:40.400 ID:Emw9HiOrM0606
誰もが認めるレジェンドだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:25:30.740 ID:Emw9HiOrM0606
世界中のミュージシャンがビートルズをパクリまくったから今の音楽があるんだよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:26:14.338 ID:xwv775RG00606
リンゴ派の俺はきっと少数派 リンゴ曲少ないけどめちゃくちゃいいんよな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:26:46.927 ID:yEfPkKLlp0606
リンゴ良いよね…
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:28:11.709 ID:ZTBKgDVq00606
ビートル以前ってチャックベリーとかみないな単純な音楽なんだよなぁ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/06(月) 13:31:04.958 ID:LAcQXW/v00606
当時チャックベリーとかエルヴィスみたいにギターボーカルかボーカルとして売り出すのがほとんどだったけど
ビートルズはバントとして活動したのが割と珍しかったとか聞いた

コメント

タイトルとURLをコピーしました